Archive for 6月, 2011

1年生臨床検査学基礎実習3週目

2011年6月29日

「臨床検査学基礎実習」担当、福島です。

月曜日は、生理学検査として、「心電図」と「呼吸機能検査」を体験します。

 まだ、1年生なので、講義では「解剖学」は習っていますが、

 「心電図」、「呼吸機能検査」は、2年生の「生理機能学」で習うので、

 実習に先立ち、簡単な説明を石黒先生がしてくれました。

 

 

 

「心電図」は、肢誘導だけなので、4つの電極を手足につければ、簡単に心電図を記録することは出来ます。

しかし、今年は、外気温が高くて、患者役の学生が汗をかいてしまい、

基線が動揺し、なかなか上手に記録が出来ませんでした。

また、記録までは簡単にいきましたが、

その後、心電図波形の計測を行いました。

 細かい波形の計測なので、皆、定規と格闘です。

 1mm以下も正確に読まないと異常波形になってしまいます。

  また、思いの外、波形の個人差も大きいので、

 見本の心電図と見比べるのに苦労しました。

 

 

 

 RR間隔を5ヶ所測って、心拍数を出しました。

 心拍数は、人によって、55~95/分と個人差が大きかったです。

 

 

 

「呼吸機能検査」は、息を吸ったり、吐いたり、によって描けるスパイログラムの検査をしました。

 検査技師役の学生は、患者役の学生に

 「吸って、吐いて、吸って、吐いて、

 次は、吐けるところまで吐いて、吐いて、吐いて、

 はい、吐けなくなったら、吸って、吸って、もっと吸って、          ふつうの呼吸に戻ってください」と的確に声がけをしないといけないのですが、

友達同士なので、恥ずかしがって笑ってしまったり、

初めに、吐かせるのを、「吸って!!」と声をかけてしまったり、

患者役の学生が声かけをした通りに動いてくれなかったり、

電極をつければ波形の出てくる心電図とは異なり、かなり苦労をしました。

苦労をして波形(スパイログラム)をとったら、また、計測です。

スパイログラムより、「肺活量」「1回換気量」「予備呼気量」「予備吸気量」を計算で出します。

3週間にわたる「臨床検査学基礎実習」が終了しました。

どうも人気は、高橋先生、青柳先生担当の血液型の検査のようです。

私の担当の内容は・・・・・・・計測、グラフ書きが多いので、不人気です。

来週は、6人ずつ班になり、各項目について実習内容の発表会を行います。

ちゃんと考察して、発表できるのかな??お楽しみに!

 

 

ヘルシークイーン・フェスティバル2011が開催されました☆

2011年6月27日

スポーツ担当の長谷川ですcat.gif

 健康づくりの両輪である「食・栄養restaurant.gif」と「運動sports.gif」をテーマにしたコンテスト「ヘルシークイーン・フェスティバル2011」が開催されましたので、報告いたします。

 

日 時  :6月19日(日)13:00~15:45(16:15~17:15懇親会)
場 所  :ワカバウォーク「イベント広場」
       (懇親会:坂戸校舎 文化表現ホール)
出場団体:10チーム(コンテスト出場5チーム、オープン参加5チーム) 
出場者数:96名
ゲスト  :2団体 21名
スタッフ :48名(教職員、学生ほか)

準グランプリ:CA☆GIRLS

グランプリ:山村国際高等学校ダンス部G☆LUSH

【コンテスト 結果】

crown.gifグランプリ  山村国際高等学校ダンス部G☆LUSH

crown.gif準グランプリ CA☆GIRLS(星野高校新体操部)

crown.gif特別賞    よさこいチーム ひらり(坂戸市内よさこいチーム)
            メタボリックバスターズ(管理栄養士チーム)
            山村国際高等学校ダンス部D☆Y

特別賞:よさこいチーム『ひらり』

特別賞:メタボリックバスターズ

特別賞:山村国際高等学校ダンス部D☆Y

 

 

 

 

出場者は、ヨチヨチ歩きの幼児から、高校生、大学生、社会人、中高年の方までおり、幅広い年齢層の方々が同じ舞台に立ち、「明るく!元気よく!健康的な」パフォーマンスで観客を魅了していました。

 運営にあたった女子栄養大学学生もチアダンスのパフォーマンスを披露し、会場を盛り上げてくれました。

 出場者やゲスト、運営スタッフを含めると150名を超える中、大会は盛大に行なわれ、無事終了いたしました。 

 次年度は2012年6月17日(日)に開催を予定しておりますので、是非ご参加ください。
 大会にご支援、ご協力頂きました学生、教職員、関係団体の皆様に御礼申し上げます。

 

 

その他、コンテストの写真は下記に掲載します↓↓

オープン参加チーム

 

ゲスト:飯能信用金庫吹奏楽部

 

 

 

 

女子栄養大学学生パフォーマンス

オープン参加チーム

 

 

 

 

記念撮影

コンテスト応募の料理を囲んでの懇親会

 

 

 

 

 

心臓の音はドキドキ??

2011年6月26日

club.gif この5月、画像診断学実習 を担当した藤巻わかえです apple.gif

受講したのは 臨床検査技師をめざす4年生。 実習項目の中に、超音波検査がありました。

 

← ブログの右上に時々登場するこの写真が、超音波検査で、全然痛くない検査です。心臓の形とか動き、お腹の臓器など検査できます。

 

 

 

 

でも人を診る時には、機械を使う検査ばかりでなく、  

視て eye.gif 触れて paper.gif 聴いてear.gif

その人の状態を五感で感じとることも大切。

それでこの実習では、

聴診器で心臓の音を聴く練習もしてみました。

 

胸に聴診器をあてると、

ドッ トン という2種類の音が聴こえます。

これが、I音(いちおん)とII音(におん)といわれる心音で、音色がちょっと違います。

 

ドッ トンの間に、心臓はぎゅっと収縮して全身へ血液を送りだします heart01.gif

健康な人ではドッ トンが1分間に70~80回くらい繰り返されます heart02.gif

 

「さあ、I音とII音、ちゃんと聴き分けることができるか、一人一人チェックしますよ〜〜!」

といっておもむろに 二人用聴診器 ( ↓こんな感じを出したら、みんなびっくりicon_eek.gif

・・・ これなら、学生さんと私が同時に心音を聴ける! good.gif

で、実習中、この聴診器、大活躍でした scissors.gif

 

bud.gif この6月末から3ヶ月もの間、学生さんたちは大学を離れて病院実習にいきます。

頑張ってくださいね confident.gif

 

3年生の家庭科の模擬授業の様子です

2011年6月24日

家庭科教育学研究室 仙波です。

来年度の教育実習に向けて、家庭科教育法Ⅲ(火曜日3限 4402教室)では

中学校と高等学校の家庭科の模擬授業をしています。4月からグループごとに

教材研究・教材準備をしてきましたので、本番さながら、ハイレベルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生は、先生役と生徒役になって、50分の授業をシミュレーションし、

模擬授業のあとはディスカッションで意見を交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他学年も生徒役として見学可能ですので4号館4階の家庭科委員会に申し出てください

みんなが集まる学生ゼミ室

2011年6月24日

勉強や話し合いで自由に使える学生ゼミ室。

3年生は家庭科教育法で模擬授業を行っているので資料を探したり、

教材などを作ったり、グループでの話し合いなどに使っています。

教育実習を終えた4年生が徐々に帰ってきて、7月上旬の教員採用試験に

向けて勉強をしています。益々ゼミ室が活気付いてきましたicon_biggrin.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、念願の

パソコン が設置されましたsign03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生ゼミ室は、教職履修者にとって

「居心地が良く、落ち着くので、みんなが集まる場所」

 だそうですhouse.gif