Archive for the 未分類 Category

オープンキャンパスアンケートへのご回答17

2014年11月13日

「臨床検査学コース」福島です。

高校2年生の方より

「大学の栄養教授になるためには、どの学科がよいのか?」

という質問です。

 

大学の栄養学部の教授になるには?という質問でよいでしょうか?

栄養大学のどの学科を卒業したら良いかは、わかりません。

 

大学の教授を目指すのであれば、「博士」の学位が必要です。

大学卒業後、大学院に進学しさらに勉強をしてください。

大学院で修士課程、博士課程を修めると、「博士」の学位が取得できます。

 

また、管理栄養士養成課程を教えるには「管理栄養士資格」が

必要な場合もあります。

しかし、資格は必ず必要というわけではありません。

私は、まだ「准教授」ですが、

実践栄養学科の授業を教えています。

「博士」の学位はありますが、管理栄養士資格はもっていません。

 

 

 

 

 

 

オープンキャンパスアンケートへのご回答2

2014年7月24日

「臨床検査学コース」福島です。

学科説明会時のアンケートの質問にお答えいたします。

 

「卒業後管理栄養士になるための

バックアップはどのようなものがあるか?」

 

1. 通学制の管理栄養士国家試験対策講座pen.gif

9月~12月の間、毎週、夜間(18:45~)駒込校舎で行われます。

首都圏にお勤めの方なら、勤めながら通うことができます。

本学の卒業生には、受講料割引制度もあります。

http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/announcement/basiccourse4exam.html

 

2. 通信制の管理栄養士国家試験対策講座tv.gif

通うことが無理な方には、DVDと受験対策本を使った

通信講座かあります。

http://www.eiyo.ac.jp/llsc/distancelearning/examsupportseminar.html

 

3. 栄大オープン模試pencil.gif

勉強の進み具合を確認するための模擬試験です。

自宅受験も可能です。

 

また、卒業した後も栄養科学専攻「栄養士WG」の先生方が

質問を受けるなど卒業生をサポートします。

仕事をしながら勉強するのは大変ですが、

友達同士で刺激しながら、管理栄養士国家試験合格に向け、

頑張っていますscissors.gif

 

 

オープンキャンパスのアンケートへのご回答7

2012年9月20日

栄養士ワーキンググループの松田康子です。

オープンキャンパスで「栄養士関連について」のご質問がありました。

sign02.gif『栄養士が管理栄養士の受験をする場合、満1年の実務経験が必要ですが、食品企業に就職した場合は実務経験になるのでしょうか?』 

お返事いたします。icon_biggrin.gif

栄養士法の中に 実務経験ありと認められる職場について挙げられており,

1)寄宿舎・学校・病院・・・特定多数人に対して継続的に食事を提供

2)食品の製造・加工・調理または販売・営業 

3)~5)

 とあって,食品メーカでも雇用職種によっては実務経験になります。

実際,栄養士として働ける幅は,広いと思います。

また,直接質問にはありませんでしたが,平成29年度の管理栄養士国家試験より,

合格発表が3月中になりますので,栄養士として満1年の実務経験が必要なため,

同国家試験の受験可能日は,卒業して2年後の3月になります。

オープンキャンパスアンケートへのご回答 2

2012年8月22日

栄養士ワーキンググループの松田です。

8/12(日)のオープンキャンパスでは、  「ゼリーの凝固剤について」の模擬授業を担当しました。

その前にありました学科説明の時に、出していいただいたアンケートの質問にお答えします。

「調理実習はどのくらいあるのですかsign02.gif」についてです。

調理学実習は,必須科目として1年次の前・後期と2年次の前期にありますicon_biggrin.gif

それぞれの期に試験を除いて12回の授業で,1回は2時限続きの授業になります。

大学の授業は1時限90分授業なので180分間の授業ですが,

片付け等が入るので少し時間延長になっています。

この時間の前半は,その日に実習する内容を示範としてデモンストレーションを行ないます。

その後に,台に分かれて実習・試食・片付けになります。

また,選択科目として3年次後期にやはり,2時限続きで12回の授業がありますicon_biggrin.gif

 

授業目標

調理経験は,人それぞれなので最初から難しい調理技術は求めていませんが,段階をおって実習内容を組んでいますので,例年,2年次の授業終了時には,入学時より大分上達していますicon_wink.gif

1年次の前期は,食材の特徴を理解して調理できるようになって欲しいので,食材の調理特性を理解できるような実験を含めて授業を進めています。

また,簡単な切り方が出来ることも目標です。

後期には,調理法の理解のための実験を行いつつ,献立の整え方も考えられるカリキュラムです。

2年次の前期は,食の文化的な要素も理解できるようにと和・洋・中の献立などやライフステージに応じた調理スキル手法なども身につけられる内容になっています。

このような回答でよかったでしょうか?

オープンキャンパスアンケートへのご回答

2012年8月17日

「臨床検査学コース」福島です。

 

8/12(日)のオープンキャンパスでは、学科説明を担当しました。

その時に、出していいただいたアンケートの質問にお答えします。

「健康スポーツ栄養コースと家庭科教職コースを併修した場合

どのくらい多忙になるのでしょうかsign02.gif」というご質問です。

卒業に必要な単位は124単位です。

栄養科学専攻では、124単位の中に全員が取得する栄養士の資格が含まれます。

家庭科教職コースの場合は,153単位です。

家庭科教職コースは、併修が可能なので

家庭科教職+健康スポーツ栄養コースもとる場合は,178単位ですicon_biggrin.gif

家庭科教職+食品安全管理コースもとる場合は,183単位ですicon_rolleyes.gif

臨床検査学コースだけでは、180単位icon_wink.gifです。

 

どのくらい忙しいかというと、難しいですが、

高校生の方からの質問ですので

高校生は、毎日、朝から夕方まで、学校で授業を受けると思います。

栄養大学では、高校生活が続くと思っていただければ良いと思います。

 

大学生になると、一週間のうちの半分くらいは大学には行かなくても良いと

考えているようでしたら、「忙しいshock.gif」ということになりますが、

「資格」をとるための大学は、どこも同じかと思います。

 

「忙しいicon_eek.gif」栄養大学の学生も

「部活」、「サークル活動」、「アルバイト」は、普通にしています。

忙しい中で、大学生活を楽しんでいただけたら、と思いますhappy01.gif