Archive for 6月, 2017

FSブログ班より「計画進行中」

2017年6月24日

img_2811科学専攻の平田です。

フレッシュマンキャンプブログ班からのお知らせです。

pencil.gif8月のフレッシュマンキャンプに向けて、6月7日にブログ班で集まりました。

ブログに載せる写真や文章作成について、それぞれに分担を決めました。

これからの大学4年間を一緒に頑張る仲間として、まだ話したことがない人とも友達になれるような、楽しい充実したフレッシュマンキャンプにする、という事がわたしたちの目標です!

科学専攻1年ブログ班3人の頭文字にちなんでtunより

ただいま授業公開中です

2017年6月21日

apple.gif 科学専攻 広報担当の藤巻です。%e6%8e%88%e6%a5%ad%e5%85%ac%e9%96%8b

bud.gif 今週は毎年恒例の授業公開(←ココをクリック)です。受付は保護者会の皆様が担当して下さっていて、今回は全学科あわせて60名以上の保護者の方々が授業参観を予約されています。

shine.gif 参観は講義科目がメインですが、科目一覧をみていましたら、魅力的な実習を発見 実践栄養学科の給食の実習です。学生さんが調理した給食の試食もできます。

shock.gif科学専攻の給食の実習は3月ですので、授業参観の時期に合わず、本当に残念!

heart04.gif実は私、この実習で週1回、試食させて頂いております。給食の出来栄えを評価する検食仕事を依頼されているからです。事細かに評価して報告しなければなりませんので、よ~く考えながら食べます。メニューの組み立てや、食材、外観、味や舌触りなど、評価させて頂きます。写真(下)は、6月初旬の実習で検食した時の風景です。学生さん達、とっても頑張っています。

notes.gif この実習は今日明日の両日行われますが、授業参観なさる保護者の皆様、試食が一つのお楽しみなのではないでしょうか。

apple.gif 次回の授業公開は、11月27日(火)~12月1日(金)の予定です。お楽しみにどうぞ。

bud.gif 科学専攻の給食の実習風景は、下記をクリックしてご覧下さいね

2012年  2013年  2016年  2017年

%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%ae%e6%a4%9c%e9%a3%9f

臨床検査学コース臨床検査技師を目指す4年生のための『わかば会』の報告

2017年6月19日

%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%81%b0こんにちは。

臨床検査技師を目指す臨床検査学コース4年生の今!

臨床検査学コースリーダの井越です。

4年生は学内実習を6月頭には全て終え、6月末から10月初旬までおおよそ3ヶ月間、各々の医療機関に実習生として、現場を学びに出向きます。その前恒例の顔見せの会『わかば会』が駒込松柏軒にて開催されました。都内、近県に及ぶ20施設の実習機関の病院から、技師長や先輩技師たちが集まってくださいました。昨年度の卒業生も加わって、緊張気味の学生たちと共に情報交換や交流ができる時間です。最後には、『ではね、待ってるよ、がんばろうね』と、すっかり打ち解けた雰囲気となったようで、やれやれです。

縦割りコンパ 2017

2017年6月14日

学科長の福島です。

6月7日(水)13時より、

栄養科学専攻「縦割りコンパ」が開催されました。

縦割りコンパは、3年生が企画・運営し、

heart04.gif1年生と縦のつながりをつくるための企画ですheart04.gif

 

3年生は、4月から実行委員会を行い、

キャフテリアに食事の発注をし、

(アレルギーにも配慮しながら)

お菓子や飲み物を用意しました。

また、会食、懇談後に、

レクリエーションを行いました。

 

%e7%b8%a6%e5%89%b2%e3%82%8a2017

 

 

 

まずは、例年、恒例の「クイズ」

今年は、先生に関するクイズが行われました。

 

1年Fクラス担任の駒場先生の身長は?とか

調理の松田康子先生の得意料理は?とか

3年生が先生方に、取材し、出題されました。

それを1年生と3年生で協力しながら、答えます。

 

レクの最後には、ジャンケン列車!

(ジャンケンをして負けたら、勝った人の後ろに付く)

全員、ジャンケン大会を行い、

優勝者には、景品も出ました。

 

入学して、2ヶ月経った1年生は、

3年生より大学生活の「コツ」を聞けたでしょうか?

 

最後には、1年生からの挨拶が有り、

2年後の3年次には、企画側にまわります。

食中毒にご注意

2017年6月11日

apple.gif 人間医科学研究室の藤巻です。

rain.gif 梅雨入りして気温も湿度も高くなり、細菌性の食中毒のシーズン到来です!食中毒にも旬があって、冬はウイルスで夏は細菌(←ココをクリック)でしたね。

pencil.gif 今日は、国立感染症研究所の先生からお聞きした話を1つ。それは、調理方法についての注意です。

shock.gif 昨年11月、市販の冷凍メンチカツによる病原大腸菌O157の食中毒事件がありました。生のひき肉を使った冷凍食品でしたが、購入された方達、しっかり加熱せずに食べてしまったようです。もちろん、食品が菌に汚染されていたことは問題ですが、大腸菌は75℃1分で死滅しますので、十分加熱していれば、食中毒は防げた筈です。

icon_cry.gif 問題は、多くの方がきちんと加熱したつもりだったということです。

pencil.gif 先生のお話では、少量の油で揚げる揚げ焼きをする方がいたせいではないかとのこと。商品の表示は「170~175℃の油で6分間揚げる」でしたが、これを揚げ焼きで調理してしまうと、表面はこんがりきつね色でも中心部は40℃強。これでは菌は死滅せず、お肉は生で赤いまま。目で確認すれば肉の色でわかるのですが・・・

good.gifというわけで、今回の標語はこんがりきつね色に騙されないです。

apple.gif 食中毒予防の基本は、菌を付けない!増やさない!やっつける!です。食中毒に気をつけて、お元気でお過ごし下さい。

%e5%8e%9a%e5%8a%b4%e7%9c%81hp%e3%82%88%e3%82%8a%e9%a3%9f%e4%b8%ad%e6%af%92%e4%ba%88%e9%98%b2

 

 

 

 

 

 

写真:厚労省HPより

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000151354.html