オープンキャンパスの質問の回答
2021年8月16日学科長の福島です。
8/15のオープンキャンパスにご参加の高2の方の質問です。
食品安全管理コース
「卒業研究はどのようなことをするのか」
大学3年後期から4年の1年半をかけて卒業研究を行います。
1つの研究室(教員)を選びテーマを決めて研究を行います。
大学案内にも卒業研究のテーマ一覧が載っていますので参考にしてください。
最後には、卒業研究発表会があり研究の成果を発表し、
卒業論文にまとめることになります。
学科長の福島です。
8/15のオープンキャンパスにご参加の高2の方の質問です。
食品安全管理コース
「卒業研究はどのようなことをするのか」
大学3年後期から4年の1年半をかけて卒業研究を行います。
1つの研究室(教員)を選びテーマを決めて研究を行います。
大学案内にも卒業研究のテーマ一覧が載っていますので参考にしてください。
最後には、卒業研究発表会があり研究の成果を発表し、
卒業論文にまとめることになります。
学科長の福島です。
8/14のオープンキャンパスにご参加の高2の方の質問です。
食品安全管理コース
「フードスペシャリストはどの様な場面で強みになりますか。」
栄養士養成課程の科目には、食品に関する科目は少ないです。それを補うのがフードスペシャリスト資格の勉強です。食の本質が「おいしさ」「楽しさ」「おもてなし」にあることをしっかり学びます。
学科説明では時間が短かったので詳しく説明しませんでしたが、
基本となる「フードスペシャリスト資格」と
上級資格である「専門フードスペシャリスト (食品開発) 資格」と「専門フードスペシャリスト (食品流通・サービス) 資格」があり、同日に受けることが可能です。
「フードスペシャリスト資格」の全国の合格率が約85%であるのに対し、専門資格は合格率10%前後と非常に難しいです。合格すれば、就職の時などに幅広い知識を有している証になるでしょう。
学科長の福島です。
オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
8月14日、15日の学科コーナーは、
学生が参加しておらず申し訳ありませんでした。
学科説明での質問の回答が遅れ、申し訳ありません。
7/18のオープンキャンパスにご参加の高3の方の質問です。
臨床検査学コース
「臨床検査技師として働いた時の栄養学をどのように活用したら良いか。」
病院で臨床検査技師として働くときには、栄養士の資格を一緒に使うことにはなりません。
しかし、大学で栄養学を学んだことは、知識の幅を広げることになり、
何か課題が与えられたときに、広い視野をもって考えることができるのが強みだと思います。
臨床検査技師も患者様に接する機会が多いですので、その中で、ちょっとした食べ方のアドバイスができるのが強みと卒業生からもよく聞きます。
また、多くの卒業生が栄養大学出身ということで検査課の中から栄養サポートチーム(NST)の一員に選ばれ、チーム医療に関わっています。
健診センターに就職した卒業生は、両方の資格を使い、検査と栄養指導を行っている方もいます。
7/18のオープンキャンパスにご参加の高2の方の質問です。
臨床検査学コース
「どのくらい詳しく、学ぶことができるのか。実技はどのようなことができるのか。」
臨床検査技師の資格をとるためには、大学でどのくらい授業をし、実技(実習、実験)を行うかということが決まっています。
大学案内の栄養科学専攻のページに科目名が書いてありますので、確認してみてください。また、科目名に「実験」「実習」とあるのが実技科目になります。
学科長の福島です。
6/13(日)のオープンキャンパスに
ご参加ありがとうございました。
学科説明に参加された保護者の方からの質問です。
「在学している学校が、普通科でなく専門科ですが、
必要単位の取得に影響は、ありますか?
また、これから準備が必要な事は、ありますか?」
栄養士資格のための学修には、
「生物基礎」「化学基礎」を学んでおくことが必要です。
もし、専門科で科目がない場合でも、
入学決定後に、大学で入学前学習プログラムが
用意されていますので、そこで学んでいただければ、
大学の学修には問題ないと思います。
いずれにせよ、
「高校でやってこなかった」という
壁を自分でつくって、入学後に学ぶ姿勢がないと
単位取得に影響が出るかもしれません。
学科長の福島です。
9/29のオープンキャンパスへのご来校ありがとうございました。
高校3年生の方から
「もし、合格した場合よく復習しておいた方がよい分野を知りたい」
というご質問です。
まず、合格した場合には、入学前学習課題(化学、生物)が課されますので、それをしっかりやってください。
他に、復習するときには、
生物に関しては、人体に関する部分の復習をしてください。大学では、主に、ヒトに関して学びます。
化学も有機化合物に関して、勉強してもらうと理解が進むでしょう。
物理は、電気や力に関して復習しましょう。
あと、高校2年生の方から、
科学専攻の臨床検査学コースと
実践栄養学科の医療栄養系の違いについての質問がありました。
この2つは、目指す資格が違います。
臨床検査学コースは「栄養士資格」と「臨床検査技師資格」
実践栄養学科は「管理栄養士資格」です。
病院で検査をする人になりたいのか栄養指導をする人になりたいかの違いです。