教員の藤巻です。
❄️ 10年に一度の大寒波
雪は降りませんでしたが、ともかく寒い
今朝の気温は氷点下3℃
池がしっかり凍っていましたので、ためしに手持ちのボトルを載せてみました
体調を崩さないように、暖かくして過ごしたいと思います。
前回(←ココをクリック)のあらすじ
本学には公認クラブ科学ワールド実行委員会があります。
この学生組織は、科学専攻を盛り上げたいという一人の学生さんから始まりました。
2012年から活動を始め、2016年にサークルから公認クラブに昇格しました。
教員との連携体制が整い、卒業生や保護者会や地域の皆さまとも繋がり、活動の幅が広がりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は、2020年から現在までのお話です。
2020年、突如始まったコロナ禍で、学生生活は激変(写真上)、クラブ活動も一時休止となりました。
しかし、学生さんも負けてはおりません。オンラインでできる活動を模索しておりました。
2021年春の新入生ガイダンスでは、学生さんが科学ワールドの趣旨を紹介してくれました。対面での説明は、2年ぶりのことでした。
2021若葉祭はオンライン開催でしたので、模擬授業肥満(←ココをクリック)の動画を作成して公開。
2022年、科学ワールド発足から10年の記念の年です
5月、2022若葉祭もオンライン開催でしたので、、模擬授業貧血(←ココをクリック)の動画を作成して公開。
6月、インスタ科学ワールド(←ココをクリック)をスタート
7月、オープンキャンパスでは皆さん大活躍でした
当たり前に見える光景ですが、一時期、感染予防対策のために学生さんに参画してもらうことができませんでしたね
10月、科学専攻初のキャラクター を初公開
受験生向けのチラシも作成され、学生目線の情報が新鮮で、教員一同なるほど〜と感心しきり
学生さん達、コロナ禍というピンチをチャンスに変えて、模擬授業の動画、インスタ、キャラクター、学生発のチラシという新たな財産を作りました。
11月、来春卒業する学生さん達から、嬉しい誘いがきました。
“先生、卒業アルバムの写真を撮るのだけれど、一緒に入ってくれませんか?”
とても嬉しくて、いそいそと出かけて写真におさまりました(写真下)。
2023年、素晴らしい年になりますように
前回(←ココをクリック)のあらすじ
本学には公認クラブ科学ワールド実行委員会があります。
この学生組織は、科学専攻を盛り上げたいという一人の学生さんから始まりました。
2012年から活動を始め、2016年にサークルから公認クラブに昇格しました。
~~~~~~~~~~
今回は、2016年から2019年までのお話です。
公認クラブになってからは活動の舞台が広がり、多くの人と繋がることができました
イベントには卒業生が応援に来てくれて、受験生~在校生~卒業生の縦の繋がりができました(写真上)。
地域との繋がりもできました。
写真下は、コープみらい プラザまつり in 川越(←ココをクリック)に参加した時の様子です。
若葉祭のイベント科学ワールドでは、その時のテーマに即したお菓子を作って販売していますが、食材購入には、保護者会やサポーターの企業さまが支援して下さいました。
埼玉医科大学の大学祭越華祭からもお声かけ頂き、出展させて頂きました。
次に続く