Archive for 4月, 2021
フレッシュマンセミナー作品展示
2021年4月22日給食運営実習 その1 120食の大量調理に全力投球!
2021年4月15日こんにちは。食品安全管理コースの中西です。
3月4日~20日まで、栄養科学専攻2年生の給食運営実習を行いました。給食運営実習は、栄養士資格をとるために必要な科目です。臨床検査学コースも、家庭科教職コースも、健康スポーツ栄養コースも、食品安全管理コースも全員履修します。
この実習では、8グループに分かれて役割分担して、作る側と食べる側の両方の立場から大量調理を学びます。栄養士役、調理員役12名ずつで120食分の給食を作りました。献立は、教員が考えたものですが、1,2年生の調理実習の学びを生かせる献立にしています。ある日の献立は、ガルバンゾ―カレー、大根サラダ、りんごのコンポートでした。りんごコンポートは、りんご40個の皮をむきました。大根サラダは、1年生で大根の千切りテストに全員合格しているので、きれいな千切りのサラダを作ることができました。
おいしく一定の品質の給食を作るために、栄養士役は、調理作業の指示をしながら、使用する食材の重量を量ったり、温度を測定したりしながら目指した品質の料理に仕上げていきました。また、安全な給食を作るためには、何よりも衛生管理を徹底させることが大切であるため、加熱温度は適正か、異物混入はないか等、注意をしながら調理しました。
どのグループもチームワークよく、力を出し切ることができました。お疲れ様でした!
科学ワールド新体制スタート
2021年4月4日教員の藤巻です。
3月末、公認クラブ科学ワールド実行委員会主催で、学生-教員のオンライン顔合わせ会が開催されました(写真上)。
科学ワールド実行委員会は科学専攻を盛り上げようという学生組織で、緑のTシャツがシンボルです。若葉祭やオープンキャンパス等で活動していますが、昨年度はコロナ禍で対面での活動ができませんでした。
しかしオンラインで部活を再開し、ついに顔合わせ会を開催 (^O^)
顔合わせ会には学生と教員合わせて20名参加。
自己紹介に続き、ゲームで大笑い、小グループに分かれてのお話タイムも楽しかったです。
教員顔負けの素晴らしい進行で、あっという間に時間が経ってしまいました
4月に入り、新幹部は早速活動開始です。
新入生ガイダンスでは、科学ワールドの紹介をしてくれました(写真上)。
コロナ禍もなんのその、今年度も創意工夫に満ちた活動ができると良いですね。
2021年度 🌸 入学式
2021年4月1日
教員の藤巻です。
昨年は入学式を断念(←ココをクリック)、
でも今年は、感染対策のもと、入学式を挙行できました(^O^)
桜も、この日まで咲き誇ってくれました🌸
クラス毎に教室に分かれ、大会場からの中継を見守り、校歌は心の中で歌いました。
コロナ禍での大学生活のスタート、不安もあるかもしれませんが、この1年頑張れたのだから大丈夫。
これからも感染対策を愚直に行なって、キャンパスライフを大いに楽しんで下さい