Archive for 6月, 2011

1年生臨床検査学基礎実習2週目

2011年6月23日

「臨床検査学基礎実習」担当、福島です。

今週も教員も学生も余裕が無く、実験風景の写真が撮れませんでしたcoldsweats02.gif

私の担当は、月曜日が「生理学的検査」、火曜日が「生化学的検査」です。

先週、火曜日の内容の一部、「尿の濃縮・希釈実験」を紹介しましたが、

火曜日のもう一つの項目は、「色水の吸収スペクトル測定」ですhappy01.gif

臨床検査の中でも生化学的検査では、様々な体成分を測定しますが、

多くの場合は、色をつけて、その濃度を分光光度計で測ります。

医療の場では、「自動分析機」を使いますので、実際、分光光度計を使うことは無いですが、

それぞれの反応原理を理解して、検査を行うのが臨床検査技師ですrock.gif

「色水の吸収スペクトル測定」することにより、

・分光光度計の原理

・光は波であること

・余色を理解することを目的にしています。

このような、3色の色水が配られ、

分光光度計で吸収スペクトルを測定し、

吸収極大波長を求めます。

吸収極大で○○○nmという数字が出ても「ふーーーん」と感動もありませんが

青色の吸収極大を示す波長の光の色をみると「オレンジsign02.gif

「なんでーーー!!」

少し感動してくれて嬉しい教員です。

宿題で各自書いてきた色相環の図と結果を比べてくれることを祈りながら、次に進みました。

また、来週、違う内容をアップします。お楽しみに!!!

木の芽のあれこれ

2011年6月19日

栄養士ワーキンググループの松田です。

調理学実習の授業に使った食材のことや授業に向けての準備等をブログにアップしていきます。icon_biggrin.gif

季節の食材や授業時間には伝え切れないことなどを載せていきますので,

調理学実習が終わった高学年の学生さんもこのブログを見て習った事も思い出してください。

1回目に登場させる食材は,木の芽です。

科学2年生の筍ごはん,若竹煮に使いました。形も可愛らしいですが,食べると木の芽独特の香りをりを添えてくれますが,食べての感想は如何だったでしょうか。

 

  ところでこの木の芽は,何の木か知っていますか? 
  「木」という名前の木はありません。

  それは,山椒の木(右の写真)です。山椒の若い新芽は,
  タラの芽などと違って山椒の芽とは言わずに,
  「木の芽」と呼ばれ,料理に彩りと香りを添えてくれます。

 

  4月に新芽が出てきますが,摘むと新しく芽が出てきて56月位まで摘むことが出来ます。
  
4月半ば過ぎ頃から黄色い小さな花が咲き,
 
 5月の連休の頃に実を付けます。

 花は花山椒と呼ばれますが,花の時期は非常に短く,また
 新学期が始まって直ぐなので写真に収める事が出来ませんでした。
(ぜひ来年は写真に収めたいと思います。
 このブログを覚えて来年に声を掛けてくれると嬉しいですね)

   

  実を付けますと書きましたが,山椒は雌雄異株なので雌株でないと実を結びませんし,
雌株も近くに雄株がないと実を付けません。
幸い大学にある山椒(4本あります)は,実を付けます。
若い実は,「実山椒」と呼ばれ,ちりめん山椒に入っているので
見たことのある人は多いと思います。

 秋になると熟した山椒の実は2つに割れて種子が顔を出します。この山椒は,辛味が強く香辛料として中華の炒め物などに使われますし,すりつぶしたものは粉山椒となり,うなぎの蒲焼には欠かせないものです。この実のはぜた写真は,秋にまた撮影してブログにのせますので,楽しみにして下さい。

 

 

  さて,学内に1ヵ所だけですが
 山椒の木があります。

 何処にあるか,

 写真からわかるでしょうか。

スポーツ大会が開催されました!!(平成23年度前期)

2011年6月16日

スポーツ担当の長谷川です☆

平成23年6月10日(金)18:20~20:20バレーボール部主催によるスポーツ大会が5号館アリーナにて開催されましたhappy01.gif

試合中

スムーズな運営の中、学生・教職員合わせて16チーム、77名の参加があり、大いに盛り上がりました。

バレーボールの経験や、年齢、性別を問わず、様々なチームがそろいました。

コートに入ると、皆さん一様に真剣な表情、そして笑顔、笑顔、笑顔。どのチームも団結し、気合十分。笑顔溢れる大会となりました。

気合を入れてスクラム!!

 

 

 

結果は、

1位 「そら豆シスターズ」(食文化栄養学科2年生)

2位 「SALT UNDER ★ 6」(栄養科学専攻3年生)

3位 「キュウリ2㎜にそろえ隊」(栄養科学専攻1年生)

 

「SALT UNDER★6」「キュウリ2㎜にそろえ隊」  掲載許可済

 

 

後期も開催を予定していますので、是非ご参加ください。

大会に協力いただきました学生・教職員の皆様に御礼申し上げます。

 

集合写真!!

わかば会(臨床実習指導者と実習生の懇親会)が開催されました

2011年6月16日

臨床検査学コース、福島です。

6月10日19:00より、女子栄養大学駒込校舎「松柏軒」にて、

臨床検査技師を目指す4年生と臨床実習指導者(病院実習先の先生方)との懇談会、「わかば会」が開かれました。

この「わかば会」は、4年生と臨床実習指導者との出会いの場として、毎年、行われています。

今年の臨床実習は、6月27日から10月8日の間の3ヶ月間、全国28施設でお世話になります。

 司会は、臨床検査技師課程同窓会会長である私(福島)です。

 今年は、実習病院より43名、今年の卒業生13名、4年生42名に学内関係者を加え、120名が参加しました。

 

 

 

 

 学長、香川芳子先生のご挨拶です。

 栄養大学では、昭和53年に初めて臨床検査技師資格をもつ卒業生を輩出してから、今まで、約1300名の臨床検査技師が世の中に出ています。

本学で臨床検査技師資格をとれるようにしたのは、学長先生の御発案だそうです。

 

 

 副学長、香川靖雄先生のご挨拶です。

 病院内では、多くの医療従事者が仕事をしていること、

 臨床実習病院という医療の現場で多くのことを学んできて欲しいと激励の言葉をかけられました。

 

 

 

 副学長、五明紀春先生のご挨拶です。

 学内では、畳の上で泳ぐ勉強をしていた学生が大海原に遠泳に行くようだと、臨床実習を例えられ、激励されました。

 

 

 

 

 臨床実習先の技師長を代表して、乾杯の御発声をいただきました。

  臨床検査技師の仕事は、毎日、同じことの繰り返しのようだが、

 その中に、深い発見を見つけることが出来ると本当におもしろい職業であると現場の先生ならではのお言葉をいただきました。

 

 

乾杯をして、懇談です。

本学のレストラン「松柏軒」のお料理です。なかなか、美味しいと評判です。

今年のメニューは、

M E N U

 海老とアオリ烏賊のフリット中華風マヨネーズ添え

 ノルウェーサーモンのスモークケッパークリームソース

 蛸と新じゃが芋のジェノバ風サラダ

 帆立貝とアスパラガスのキッシュ

 若鶏笹身肉と野菜のマリネ 生ハム添え

 薄切り牛肉と野菜、アボカドのクレープ巻き

梅マヨネーズ添え

 ローストチキンと色々な豆のサラダ

 平目のパネ パルメザンの香りトマトソースと共に

 和牛ランプ肉のロースト マデラソース

 サンドの盛り合わせ

 プチガトー・フルーツの盛り合わせ

 ちまき

 臨床実習指導者の先生方、卒業生は、美味しく料理を戴きましたが、

実習生の4年生は、緊張のあまり、「食べられなかった」という学生が多かったようです。

最後に、 

  学科長、藤巻先生のご挨拶をいただき、お開きとなりました。

 これから、3ヶ月間大学を留守にして、寂しくなったら、

 この「栄養科学専攻は今!」のブログをみて下さい!というお話しがありました。

 

 

 

わかば会が終了して、臨床実習に出るまでには、2週間あります。

この間に、実習生は、各臨床実習先の病院に挨拶に伺い、6/27から、臨床実習が始まります。

暑い夏の3ヶ月間、新しい環境での臨床実習になりますが、頑張ってきて欲しいと思いますgood.gif  

 

 

 

 

 

1年生臨床検査学基礎実習1週目

2011年6月15日

「臨床検査学基礎実習」担当、福島です。

1年生の臨床検査技師資格を目指す学生の必修科目「臨床検査学基礎実習」は、

これから、三週間、月、火曜日の3~5限(13:20~18:10)に行われますicon_lol.gif

ブログに、実習風景をアップしようと思いましたが、

学生も初めての化学実験、教員も付きっきりで実験風景の写真を撮る余裕がありませんでした。

 

今年の「臨床検査学基礎実習」の履修者は、70名でした。

70名を3グループに分けて、3ヶ所の実験室で実験を行います。

また、私の担当実験ではその中を8つに分けますので、

3名ずつで班を作って実験をします。

 

実験の一部を紹介します。

火曜日は、尿の濃縮希釈実験をしました。

水をとらなければ、どのくらい尿は濃くなるか?水を大量に飲むとどのくらい尿は薄くなるか?

また、どのくらいの速度で排出されるかを各自の体を使って体験しましたicon_razz.gif

体重55kgの人だったら、

550mLのペットボトル2本ですcoldsweats02.gif

「飲めなーーーい!!」

「吐きそーーーー!!」

と大騒ぎしていましたが、全員、無事飲みました。

 そして、飲む前に採尿、30分ごと5回採尿しました。

 実験台には、各自、尿の入ったコップが7個ずつ並びました!!!

 そして、比重、塩分濃度、比色を行い、

 それぞれの関係を考察しました。

初めは、恥ずかしそうに尿を隠しながら、トイレから戻って来ましたが、

尿カップが増えてくると、測定に集中し、「楽しい!」の声も聞かれました。

では、また、来週、違う内容をアップします!!お楽しみに。