春の陽ざしに誘われて

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

 

%e6%9e%9d%e5%9e%82%e3%82%8c%e6%a2%852020

 

apple.gif 教員の藤巻です。

heart04.gif 春の陽気に誘われてか、枝垂れ梅が咲き始めていました。春の光に透き通った花びらが重なってできた柔らかな曲線がなんとも美しいです。

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%a8%e5%b1%b1%e8%b3%8a%e7%84%bc%e3%81%8d

 

apple.gif 教員の藤巻です。

restaurant.gif 麺が好きな私、木曜日を狙って麺コーナーへ行きました。

木曜日はサービスデーなので、一品おまけがついてきてお得なのです。

 

heart04.gif そうしたら何と、きのこそば山賊焼きsign03.gif

信州出身の私には飛びつきたくなるようなメニュー lovely.gif

蕎麦はもちろん、山賊焼きも今や郷土料理として有名です。

 

shine.gif 山賊焼き長野県人会ブログ💚信州い~ずらキッチン(←ココをクリック)で作り方をご紹介しておりますので、ぜひご覧下さいね。

ひょっとしてカフェの山賊焼きもい~ずらキッチンのレシピで作ってくれたのかしら??

 

apple.gif ともあれ、満足なランチ。ごちそうさまでしたheart04.gif

 

bud.gif ちなみに写真の女の子は、ブログ信州い~ずらキッチンのご案内役のい~ずらさんです。今日はこちらのブログに出張してもらいました(笑)

 

%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%b8%ad

apple.gif 教員の藤巻です。

bud.gif 昨日から定期試験が始まりました。来週2月4日までの1週間です。学生ホールでも、みなさん勉強に余念がありません。

shine.gif 勉強とともに大事なのが体調管理です。

 

icon_exclaim.gif ところが、ニュースでは連日新型コロナウイルス感染症が騒がれています。インフルエンザの話はあまり出てきませんが、昨年ほどではないものの(←ココをクリック)、注意報レベルで油断できませんので、インフルエンザもご注意です。

 

mobaq.gif  予防はどうしたら良いのでしょうか?

新型コロナウイルス感染症にしてもインフルエンザにしても、過剰に怖がらず、私達がいつもしている当たり前のこと正しくしっかりすることです。

つまりうがい手洗いマスク scissors.gif 

 

 

 note.gif 手洗いのポイント

石鹸をよく泡立てて30秒間が目安。そのあと流水でよく流します。

アルコール消毒もOK。手を擦り合わせて乾燥するまでに15秒かかる位のたっぷりした量を使います。携帯用アルコールならばいつでも消毒できて便利ですね。

15秒とか30秒って結構長いです icon_mrgreen.gif

ハッピバースデーの歌を1回歌うと15秒2回で30秒ですnotes.gif

 

note.gif マスクのポイント

鼻からあごまでしっかり覆います。最低1日1回は取り替えるようにします。

外すときは、紐の部分をもって外します。マスクの表面は一見きれいでも汚染されているかもしれないので、触らないようにします。

 

note.gif あとは、栄養のある食事規則正しい生活が大事ですよね。

note.gif 人混みも避けるほうがいいですね。

 

bud.gif これから一般入試2期と3期がありますし、2月19日には臨床検査技師国家試験、3月1日には管理栄養士国家試験もあります。

apple.gif 受験生の皆さんが元気で全力を尽くせますよう、応援していますheart04.gif

 

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1200104

shine.gif 明けましておめでとうございます。

科学専攻広報担当の藤巻ですapple.gif

 

shine.gif 今年は令和になって初めて新年を迎えた特別の年。

そして何といってもOlympic year!

 

bud.gif 今日1月4日、学長/理事長の年頭の挨拶があり(写真下)、教職員の仕事はじめとなりました。

学生さん達は1月7日から授業スタートとなります。

%e5%b9%b4%e9%a0%ad%e3%81%ae%e6%8c%a8%e6%8b%b6

 

bud.gif 科学専攻は今年も楽しく頑張りますheart04.gif

どうぞよろしくお願い申し上げます confident.gif

 

 

 

apple.gif 人間医科学研究室の藤巻です。

今年もインフルエンザシーズンに突入しましたね。大学でもインフルエンザによる欠席者がチラホラ。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%b5%81%e8%a1%8c2019

 

icon_eek.gif 実はに沖縄で流行して9月には東京で流行入りしていました。

以来、グズグズとしていたのですが・・・

グラフでもわかるように1~2週間前から急上昇しています。

(流行状況は埼玉県感染症情報センターHPに公表されています)

 

icon_eek.gif インフルエンザの流行の程度はこの数年今年が過去最高!と言われ続け、今年もまた昨年を上まわる勢いです。

でも、今のところ新型ウイルスは登場していませんconfident.gif

 

book.gif 去年のブログ(←ここをクリック)に書きましたが、一口にインフルエンザといっても、インフルエンザウイルスにはA型とB型があり、A型にはさらに複数の亜型があります。そして数十年に1度ウイルスが大変身して亜型が変わり、新型インフルエンザとして大流行をおこします。これがパンデミックです。

今年は、2009年新型インフルエンザの騒ぎからすでに10年その亜型がH1N1で流行り続けていますし、もう一つの亜型(H3N2)も流行り始めてもう40年たちますsweat01.gif

ですので、厳重に監視されています eyeglass.gif icon_cool.gif

 

icon_mrgreen.gif 私たちにできることは、まずはワクチン接種、そして、うがい手洗いマスク人混みを避けることです。もちろん食事睡眠は基本です。

どれも当たり前のことなんですが、この当たり前のことをきちんとすることが予防につながり社会を守ります。

ちなみに、手指衛生にアルコールが有効です。最近、赤ちゃん連れのママが携帯用アルコール消毒剤をバギーに引っ掛けて持ち歩いているのをみて、イイネ!をあげたたくなりました。

 

apple.gif それでは皆様、どうぞ元気でお過ごし下さいますようにheart04.gif

%e5%af%92%e3%81%84%e6%9c%9d