食品安全管理コース  学生チームが開発した洋風お惣菜が販売されます!! 😀 

調理学研究室の駒場です。

コースの2.3年生有志で取り組んできた、お惣菜の老舗株式会社田村屋様(本社群馬県高崎市)の洋風お惣菜です。皆さまぜひ!!フレッセイ、コモディイイダ各店舗にいらしてください。

  %e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

①スーパーマーケット「フレッセイ」(群馬県・栃木県・埼玉県内51店舗)

201839()12()4日間

各セット1,200パック販売予定

②スーパーマーケット「コモディイイダ」(坂戸にっさい店・鶴ヶ島店・新河岸店・朝霞店の4店舗)

201839() 11()

4店舗1日各5パックの販売 総数60パック販売予定

販売価格:各398円(別途消費税)

 

4月にお話しをいただいてから、ゼミと試作をくり返し、時には悩み、時には私からうるさくアドバイスをされながらがんばり、総勢24名、7チームの2.3年生が参加しました。

田村屋さんからは、商品開発にまつわる、お惣菜専門の現場ならではのお話をたくさん伺い、勉強になったと思います。プレゼンテーションをさせていただき、冬メニューの発売に選ばれたのは、2年生チームでした!

 春夏メニューの発売につながるように、皆さまぜひ応援してください!

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892

img_2018-2-21tqte%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%93%ef%bc%923779今年は蒲田の大学が会場でした。

お天気は良いし、駅からは近いし、校舎は綺麗 😆

無事に皆の会場入り後、声援を送ってきました。頑張れー 😀

   検査技師課程一同

 

%e7%94%9f%e7%90%86%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e5%ad%a6%e5%ae%9f%e7%bf%92apple.gif 科学専攻広報の藤巻です

pencil.gif今日は、臨床検査技師国家試験の日です。試験会場は全国10カ所で、およそ4500人が受験します。

bud.gif本学でも、科学専攻の臨床検査学コースの学生さんが受験します。

apple.gif今まで勉強してきたことを思いだして全力を尽くして欲しいと願っています。頑張れ!!!

%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81180220
pass.gif 昨日は合格を祈って、カフェではチーズとろ〜り応援ランチが提供されました(右写真)

 

 

 

 

 

apple.gif 科学専攻広報の藤巻です。%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e6%a0%84%e9%a4%8a%e4%bd%93%e9%a8%93%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%881802

airplane.gif科学専攻の海外スポーツ栄養体験実習スポーツ立国オーストラリアで学ぶために、学生さん達がいよいよ現地入りしました。10日間 充実のスケジュールです。

shine.gifおりしも平昌で冬季オリンピック開催中!

bud.gifこれからのスポーツ栄養を世界の中で学ぶ良い機会ですね。

wink.gif受け入れ先のクイーンズ工科大学の学生さん達と一緒に、おにぎりおいなりさんを作るランチも予定されているそうです。

heart04.gif 帰国後の報告が待ち遠しいですね!

 

bud.gif 関連記事はコチラ

オーストラリア海外スポーツ栄養体験実習(←ココをクリック)

オーストラリアのスポーツ栄養(←ココをクリック)

ダニエル ガレゴス先生が来日されました(←ココをクリック)

%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%b5%81%e8%a1%8c%e7%8a%b6%e6%b3%81

apple.gif 人間医科学研究室の藤巻です。

shock.gif 受験シーズン真っ最中ですが、インフルエンザ大流行!

どの位の大流行なのかというと、流行の程度を観測しはじめた1999年以来第1位という凄さ。

sweat01.gif 昨年11月のブログインフルエンザにご注意(←ココをクリック)で、今期の出足が早いと書きましたが、予定()通りに12月には注意報レベルを越え、その後も順調に()患者さんが増えてしまいました。

clip.gif 流行の程度は、数値で表され、10を超えると注意報30を超えると警報で、全国レベルでは例年、ピークは30~40くらいです。

sweat01.gifなのに今年は1月下旬から3週間続きで50を越えて少しづつ上昇し続け、2月に入ってなんと54.33新記録! 埼玉県では何と68.29です。

2018%e5%b9%b41%e6%9c%8829-2%e6%9c%884%e6%97%a5%e7%8f%be%e5%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%b5%81%e8%a1%8c%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%83clip.gif 都道府県別の流行状況は、地図の色でみることができます。インフルエンザ流行レベルマップといって、国立感染症研究所のHPに掲載されています。普段は白色で、注意報の程度により黄色の3段階警報赤の3段階で表示されます。

icon_eek.gif その地図が、最新マップ(1/29~2/4)では、ご覧の通り真っ赤全国どこもかしこも真っ赤になったことは、私、今迄みたことがないような気がします。

icon_question.gif 例年の調子ならば、もう流行のピークを越えてもよさそうなものなのに・・・今年は何か変です。

apple.gif 臨床検査技師国家試験が来週21日、管理栄養士国家試験が3月4日に迫っており、その頃にはピークは越えるかもしれませんが、インフルエンザは流行中と思います。ですので、受験生の皆さんは、くれぐれも体調に気をつけて下さいね。

apple.gif くり返しですが、うがい手洗いマスク人混みを避けることが大事もちろん食事と睡眠は基本です