Archive for the ニュース Category

ディズニーランドで卒業パーティー

2016年3月13日

科学専攻ディズニー卒業パーティー2016

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif 今年は、学位記授与式に先立ち、科学専攻だけの卒業記念パーティーがディズニーランドで行われました。学生企画による学生だけのパーティーで、約7割もの卒業生が参加。学生さん達の企画力仲間の繋がりが、私はとても嬉しかったです。終了後、早速、パーティー委員のKさんが写真とメッセージを寄せてくれましたので、掲載します。

 

loveletter.gifloveletter.gifloveletter.gif Kさんからのメッセージ loveletter.gifloveletter.gifloveletter.gif

bud.gifディズニーランドホテルで、科学専攻E,Fクラス合同の71人で卒業パーティーを行いました。

ribbon.gif ミッキーミニーに祝ってもらい、美味しい食事と共に素敵な時間を過ごすことが出来ました。さらに、久々に会えた友人と話に花を咲かせ、とても盛り上がりました。

confident.gif このように楽しい時間を過ごせたのは、パーティー委員会とメッセージを下さった先生方、そして、ディズニーのキャストの皆さんのおかげです。心より感謝申し上げます。

bud.gif 良い思い出と共に新社会人として出発することができるでしょう。

学位記授与式

2016年3月12日

卒業式160310

apple.gif 学科長の藤巻です。

shine.gif 3月10日(木)に学位記授与式が行われ、大学院、栄養学部及び栄養学部二部を併せて551名、科学専攻では95名の学生さんが巣立ちました。

bud.gif 科学専攻の卒業生は、現在のコース制の一期生です。学位記をお一人お一人に渡しながら、この4年間のことを思い出しておりました。

heart04.gif これからは、4年間の学びを活かして社会貢献するとともに、幸せになって欲しいと思います。よく、仕事と家庭の両立が問題となり、仕事か家庭かの二者択一のように言われます。でも、良き家庭生活が良き仕事に繋がり、良き仕事が良き家庭に繋がっていますので、夢を持って仕事と家庭を両立させて欲しいです。

 

もうすぐ国家試験

2016年2月6日

apple.gif学科長の藤巻です。

heart04.gif寒々とした日が続いておりますが、今日は枝垂れ梅が咲き始めたのを発見 嬉しくなりました。写真は撮りそびれました (^-^;
あとしばらくすれば、一昨年のブログ(←ココをクリック)の一番下の写真(2014,3,7撮影)のようになるハズ・・・です。

bud.gif 学内の様子は、というと・・・

在校生は定期試験が終了してほっとしたのも束の間、これから集中実験で忙しくなります。臨床検査技師コース4年生は、国家試験が2月24日(水)に迫り、猛勉強中です。

bud.gif 卒業生もまた、

管理栄養士の国家試験を受験する人は3月20日(日)が試験ですので、猛勉強中でしょう。

icon_eek.gifえっsign02.gif 科学専攻って管理栄養士の国家試験を受験できるの?と疑問に思われた方へ

bud.gif科学専攻は、栄養士に加えてコースに応じた資格も取得できる学科ですが、平均的に2割くらいの方が管理栄養士の取得を考えているようです。

pencil.gifもちろん卒後すぐに国家試験を受験することはできませんが、実は、栄養士として1年間働くと、管理栄養士の国家試験を受験できるようになるのです。

ただし、現在の4年生は卒後1年目に受験できますが、3年生からは、試験日が前倒しされる関係で受験は卒後2年目になりますので、ご注意。

bud.gifともあれ、働きながら受験勉強をしなくてはいけないので大変ですが、キャリアアップを目指すその心意気がとても嬉しいです。

shine.gif そ こ で  shine.gif

科学専攻では、今年度から受験サポートプログラムを刷新しました。そうしましたら、昨春の卒業生がなんと10人以上もプログラムに登録 !!

apple.gif 受験生の皆さん、当日は全力を尽くせるよう、体に気をつけて頑張って下さい。

 

⬇️ 本日の写真は栄大カフェの定食ビビンバ 👈我らが元気の源scissors.gif

カフェの定食160204

第1回 長野県人会が開催されました

2015年12月10日

県人会カード

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif 本学では、出身県の県花がデザインされた会員カードが配られます。
私は信州(長野県)の出身ですので、りんどうのカードです。
そして、同郷の学生さんは、全学科合わせて50人以上もいるとのこと。

先日、3年生が企画運営してくれて、ついに第1回 長野県人会が開催されましたheart04.gif

xmas.gif クリスマスの飾り付けと美味しいお料理で、昨日まで同郷とは知らずにいた仲間ともすぐに打ち解け、おしゃべりに花が咲きました。私は何と同じ小学校出身の学生さんと出会い、とても嬉しくなりました。

cake.gifしばらくして、クリスマスケーキが登場。一見、シンプルな苺のショートケーキですが、さすがは本学自慢の松柏軒さん。切ってみたらびっくり! 2種類のムースとカステラが交互に層となり、マロンが入っていました。思わずリッチで幸せな気分になりました。

bud.gifその後は地元クイズmobaq.gifで盛り上がり、締めは当然のことながら信濃の国の大合唱note.gif
あまりに楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

apple.gif本学に県人会を誕生させて下さった副学長の五明先生と、顧問になって下さった守屋先生、そして、一生懸命に準備をしてくれた3年生の幹事さん達に感謝です。

第1回 長野県人会

オープンキャンパスアンケートへのご回答20

2015年10月30日

「臨床検査学コース」福島です。

 

保護者の方から

「1年生でコースを決めるということですが、

定期試験の成績により選択できないこともあるのでしょうか?」

というご質問です。

 

各コースの定員は、ありませんので、

コースは自由に選ぶことが可能です。

また、コースの最終決定は、1年前期定期試験の期間中に行います。

まだ、一度も成績が出ていない状況で

コースを選択することになります。

 

また、一度選んだコースは、原則、変えることはできません。

しかし、学びを進めていくうちに、

併修の学生の中には、併修を辞めたいという学生も

生じてきます。

 (家庭科教職コースと健康スポーツ栄養コースの併修、

  家庭科教職コースと食品安全管理コースの併修)

やはり、二つのことを学ぶには、

かなりの学習時間の確保が必要です。

課題も増えてきて、併修を辞めて、

一つに絞ろうと自分から申し出る学生もいます。