%e6%9c%a8%e6%a7%bf200715

 

apple.gif 教員の藤巻です。

 

梅雨空が続いていますね rain.gif

各地で豪雨・土砂災害がでて心を痛めていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

heart04.gif 学生さんの姿がチラホラみられるようになった坂戸のキャンパスには今、木槿(ムクゲ)が咲いています。

立葵の仲間だけあって、すっくとした花の咲き様が清々しいです。

花言葉は 新しい美 だそうです。

 

apple.gif withコロナの時代、感染対策の基本を忘れず新たな日常を過ごしていきたいと思います。

 

 

キャンパスの風景 ~July~

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

 

%e6%9c%a8%e3%81%ae%e8%91%89%e3%81%ae%e9%9b%ab

 

apple.gif 教員の藤巻です。

 

heart04.gif キャンパスでは一部の実習が始まり、学生さんの声が聞かれるようになりました。

以前と違うのは、皆が健康管理表をつけて、マスクを着用し、しょっちゅう手洗い/アルコール消毒をして、フィジカルディスタンシングを守るようにしていることですgood.gif

 

bud.gif 私が初めて新型コロナについて書いたのは1月30日のブログ(←ココをクリック)。それから5ヶ月たち、今はもう梅雨の季節ですrain.gif

 

いまだコロナの流行が続いていますが、私たちがなすべきことは今も同じscissors.gif

→ うがい手洗いマスク、そして人混みを避けること栄養のある食事規則正しい生活

 

apple.gif これからも当たり前の感染対策正しくしっかりして、気持ちも元気に暮らしていきたいと思います。

 

%e3%82%b9%e3%83%8c%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%a8%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89

 

研究室に住んでいるスヌーピーに、クリアファイルで自作したフェイスシールドマスクをつけてあげました。

 

6/22より対面授業開始

By 管理者 | Filed in ニュース

学科長の福島です。

女子栄養大学では、5/11よりすべての講義科目を

オンライン授業で行ってきましたが、

6/22より、実験、実習、演習科目の対面授業を開始しますheart.gif

6/22(月) 栄養科学専攻では、1年生のガイダンス行います。

学科のガイダンスは、オンラインで行いましたので、

今回は、学生生活に関することと調理実習に関することが主になります。

大学では、学生を安全にお迎えするよう、準備をしています。

1年生は、初めての登校になりますので、案内板が設置されましたheart04.gif

%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%ba%96%e5%82%99-20200620pptx_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_1

 

 

 

 

 

 

%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%ba%96%e5%82%99-20200620pptx_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_2

 

 

 

 

 

 

 

%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%ba%96%e5%82%99-20200620pptx_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_3

 

 

 

 

 

 

 

%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%ba%96%e5%82%99-20200620pptx_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_4

キャンパスの風景 ~ June~

By 管理者 | Filed in ニュース

%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%82%ac200610

apple.gif 教員の藤巻です。

 

heart04.gif 今朝は、久々にオナガに出会いました。

涼を呼ぶような美しい薄水色の鳥。鳴き声がしなくて良かったです・・・実はビェー、ビェーというちょっとがっかりするような鳴き声なので。

 

heart04.gif 梅の実は綺麗な橙色に色づいてきました。

落ちていた実をそっと拾って持ち帰り、研究室スタッフの方に頂いた月桂樹の葉っぱにのせてみました。良い香り

 

apple.gif 5月25日に緊急事態宣言解除され街に多くの人が行き交うようになりましたが、これからはwithコロナです。

マスク手洗いフィジカル・ディスタンシング換気 ルーティンに、皆様元気でお過ごし下さいね heart04.gif

%e6%a2%85%e3%81%ae%e5%ae%9f200610

 

%e6%9a%91%e3%81%84%e6%97%a5%e5%b7%ae%e3%81%97

apple.gif 教員の藤巻です。

 

sun.gif 熱中症対策エアコンが欠かせない季節になります。

一方、コロナ対策には換気が必須。

 

エアコンつければ換気になるんじゃない? という方

danger.gif ちょっとお待ち下さい danger.gif

エアコンは空気を循環させるだけで、換気にはなりません

 

そうは言っても・・・

換気のために窓をあければ、折角のエアコンの冷気が逃げてしまうし

一体どうすれば良い? 悩んでしまいますね。

 

karaoke.gifこれも、先にご紹介した提言←ココをクリック)に記載されていました。

屋内においては、室内換気に十分な配慮をしつつ、こまめにエアコン温度を調節し室内温度を確認しましょう

 

bud.gif つまりrun.gifrun.gifrun.gifこういうことscissors.gif

感染対策上、換気は大事

換気のためには、窓をあけないといけない

でも、窓を開けると暑い

一方、熱中症が最も多く発生するのは室内にいる時

だから、エアコンをつけることが大事

でも、エアコンは空気が循環するだけで換気にはならない

かといって窓をあければエアコンの効率が悪い

そんなときは、とくに外気温が低い朝晩に窓をあけて換気する

(もちろん、朝晩だけではダメだけれど)

扇風機サーキュレーターを有効利用する

すだれレースカーテンで直射日光を避けるのも効果的

そして、部屋の温度をこまめに確認する

 

apple.gif 私、学生だった頃、エアコンの無い部屋に下宿していました。暑い東京の夏、少しでも涼しい風をとりこみたいと思って、濡らしたタオルを窓際に何枚もかけたことを思いだします。

これからの夏、熱中症もコロナも上手にかわして元気でお過ごし下さいねheart04.gif

%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e4%b8%80%e6%9d%af2020