icon_idea.gifこんにちは。食品安全管理コースの駒場です。

食品安全管理コースは、4つのコースのうち一番新しく、現在1年生の1年生が9期生目です。

コースの行事として、秋に就職懇談会があります。4年生の卒業後の進路、つまり就職活動をどのようにしたか、について話を聞く会です。今年度は対面授業だった4年生が学校から、下級生が自宅からという、オンラインで行いました。

2020%e9%a3%9f%e5%93%81%e5%b0%b1%e8%81%b7%e6%87%87%e8%ab%87%e4%bc%9aol%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

音声のリハーサルを行い、どうなるかどきどきでしたが、5名の4年生が自らの体験を後輩のために語ってくれて、とてもいい会になりました。

貴重な経験を聞いた、下級生の熱い感想は下記の通りです。

〇今特に知りたい新型コロナウイルスによる例年にない状況における現状や対策が聞けて多少イメージをすることができました。

〇直近の先輩方のお話を聞くことができて、今足りないことや、具体的にどのように進めていったかなどを知ることができました。

4年生は就職活動をオンラインで行った初めての年代で、苦労も多かったようです。下級生のために話してくれてありがとう。教室で見守っていたコースの先生たちも、うれしかったのです。

今は感染予防のために制限もありますが、コースの行事も工夫して取り組んでいきたいと考えています。

2020%e9%a3%9f%e5%93%81%e5%b0%b1%e8%81%b7%e6%87%87%e8%ab%87%e4%bc%9aol%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a1

キャンパスの風景 〜Dec.〜

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

%e6%9c%9d%e6%96%b9%e3%81%ae%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc2020

 

apple.gif 教員の藤巻です。

 

xmas.gif クリスマスシーズンになりましたね

早朝 大学に来ますと、朝陽にキラキラ輝くツリーを見ることができます。

(う~ん、綺麗に写真が撮れなくて悔しいです weep.gif

白く輝くオーナメントの正体は、シデコブシの春待芽(←ココをクリック)

シデコブシの横には、定番のもみの木(←ココをクリック)もあります。

 

heart04.gif他にも、キャンパスにはそこかしこに季節の贈り物があります。

クチナシの橙色の実、キンカンの実、そして、山茶花越前水仙の花。

朝、越前水仙に顔を近づけると、仄かに甘酸っぱい香りがして、清々しい気分になります。

 

apple.gif コロナ禍で生活が一変しましたが、身の廻りにささやかな幸せを見つけて、気持ち元気に暮らしたいと思います。

12%e6%9c%88%e3%81%ae%e8%b4%88%e3%82%8a%e7%89%a9

 

 

 

 

焼き芋の季節

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

%e7%84%bc%e3%81%8d%e8%8a%8b%e9%9b%86%e5%90%88201205

 

apple.gif 教員の藤巻です。

師走に入り一段と寒くなりましたね。こういう時は焼き芋heart04.gif

 

icon_mrgreen.gif 本学付属の農園からサツマイモの食べ比べを依頼されましたので、早速焼き芋にしてオンラインコンテストを開催しました(笑)

flag.gif べにはるか

ねっとり感 ★★★★★   甘み★★★★★

flag.gif 安納

ねっとり感★★★★★ 甘み★★★★★

flag.gif シルクスイート

ねっとり感★★★☆☆  甘み★★★★☆

flag.gif ベニアズマ

ねっとり感☆☆☆☆☆  甘み★★★☆☆

 

べにはるか安納は、まるでスイーツのようで、特に安納はサツマイモらしからぬ味わいでした。ベニアズマはホクホクとした食感で素朴な味わいでした。シルクスイートは滑らかですがしっかりしていて、甘みも程よい按配。

 

それぞれに良さがあって、これぞ多様性というものですね。

 

apple.gif キャンパスには越前水仙が咲き始め、冬に突入です。

皆様、感染対策を万全に、お元気でお過ごしくださいね。

%e8%b6%8a%e5%89%8d%e6%b0%b4%e4%bb%99%e9%96%8b%e8%8a%b1201203

2020img_5970構内唯一の樅木、今年も無事にクリスマス準備ができました。イルミネーションも8通り、時々変えているんですよ。皆が健康で幸せでいられますよう、願わずにはいられませんね。

臨検コースからのお知らせ。4年、コロナで臨地実習は遅れ、開始しても医療現場には不安で通ったことでしょう。でも無事に終え、国家試験目指して只今猛勉強中 😯 。頑張れ 😀

先日の日曜、教室提供し、埼玉県臨床検査技師会主催血液研修会開催。現場技師30名の勉強会に有志学生も交ざり刺激と指導を受けました。卒業した先輩も来てくれ、縦割り代わりに就職や国家試験対策などの情報交換もでき得得 💡  😆 img_5902

%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%95%e3%82%932020%e5%b9%b411%e6%9c%88

 

apple.gif 教員の藤巻です。

コロナは第3波に突入してしまいましたがicon_eek.gif 大学の授業は順調に進んでいますscissors.gif

 

bud.gif 講義は主にオンラインですが、実習対面が多く登校する必要があります。

それでも、構内に学生さん達が行き交う姿をみるとなんだか嬉しいですheart01.gif

 

bud.gif 今日の登校状況は→ 時間割から推測すると・・・

年生 全員登校

年生 家庭科コースの人だけ登校

年生 臨検コースの人だけ登校

 

bud.gif4年生は今、卒業研究発表と卒論提出を控えて忙しいですね。

今年の第1回卒業研究発表会オンライン(オンデマンド型)で、明日19日から25日まで開催されます。学内の学生と教職員に公開されます。

とても楽しみですheart04.gif

 

maple.gif キャンパスの木々はすっかり紅葉して、地面は落ち葉の絨毯。越前水仙はようやく花芽を出してくれました

 

apple.gif 引き続き感染対策を万全に、皆様お元気でお過ごし下さいねconfident.gif

%e6%99%a9%e7%a7%8b%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9201118