春の訪れ

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

 

%e6%98%a5%e3%81%ae%e6%97%a5%e5%b7%ae%e3%81%97210204

apple.gif 教員の藤巻です。

sun.gif 立春の翌2月4日はとても暖かくて、縮こまっていた体が解放されたような気分でした。春一番が吹き、これは、統計を取り始めた1951年以来、最も早い記録なのだそうです。

春の日差しに誘われてか、ベンチで語らっている学生さん達をみかけましたheart04.gif

 

bud.gifグリーン広場の西側にあるまんさくも咲き始めました。まんさくが咲くと、春だなあ、と思います。

%e3%81%be%e3%82%93%e3%81%95%e3%81%8f%e3%81%ae%e8%8a%b1210205

 

bud.gif 枝垂れ梅も次々に花を咲かせています。昨年12月に咲き始めた越前水仙は、盛大に咲き誇っています。

 

apple.gif 緊急事態宣言が3月7日まで延長となりましたが、私達は今までと同じ感染対策を愚直に実践するのみですね。

今月は、2月17日臨床検査技師国家試験2月28日管理栄養士国家試験があります。

体調万全に、全員が当日に全力を尽くせますよう、応援していますheart04.gif

%e8%b6%8a%e5%89%8d%e6%b0%b4%e4%bb%99210204

キャンパスの風景 〜Jan.〜

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9

apple.gif 教員の藤巻です。

 

icon_eek.gif 新年早々、再度の緊急事態宣言が発出されました。

新型コロナの感染者数は減少傾向に転じたものの、未だ深刻な状況ですね。

 

bud.gif 本学では既に様々な感染対策を講じていますが、新たにサーマルカメラが設置されました。

 

bud.gif 授業は幸い、座学の講義は前倒しして昨年中に全て終了しましたので、ほっとしています。今は実習国家試験対策授業を受ける学生さんが登校するだけです。

 

bud.gif 先日は、国家試験対策授業を対面で行いました。

久々の対面授業。健康管理表チェックアルコール手指衛生マスク着用間隔を空けて座席指定、換気。皆さんが体調万全に国家試験に臨めるように、この当たり前を愚直に実践するのみですね。

 

apple.gifさくら広場の枝垂れ梅が咲き始めています。

もうじき立春。気持ちも身体も元気でお過ごし下さいますようにheart04.gif

%e6%9e%9d%e5%9e%82%e3%82%8c%e6%a2%85210127

%e8%87%a8%e6%a4%9c%e9%83%a8%e5%b1%8b2021

 

apple.gif 教員の藤巻です。

 

bud.gif 今年も臨検の4年生が1号館4階の臨検部屋で受験勉強をしています。

臨床検査技師国家試験が実施される2月17日(水)まであと1ヶ月。追い込みの時期です。

 

bud.gif ですが、今年はいつもと違う年sign01.gif

日本で初めて新型コロナウイルス感染症が確認されてから丸1年たち、学生生活も一変しました。

いつもなら、7月から始まる3ヶ月間の病院実習が1ヶ月遅れでのスタートとなり、実習終了が10月末にずれ込みました。その後の国家試験対策授業は対面を基本としながらもオンライン併用で行われています。臨検部屋での受験勉強も、例年ならば21時まで可能でしたが今年は19時までで、席も固定で、食事は不可です。

様々な制約がありますが、それでも今が頑張り時💪

 

apple.gif 日が暮れたころに4階に明かりが煌々と灯っているのを見上げながら、今年もまた、頑張れ〜!と心の中で応援しています。

 

%e5%af%92%e6%a2%85

apple.gif 教員の藤巻です。

 

bud.gif 初出勤の朝、落ち葉の吹きだまりがありましたので、ハート型に変形してみました。

%e8%90%bd%e3%81%a1%e8%91%89%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%88

 

heart04.gifもしこんな風になったら、もっと素敵かしらね(画像処理して連ねてみました)

%e3%82%82%e3%81%97%e3%81%93%e3%81%86%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89

 

 

apple.gif 新年早々、新型コロナで緊急事態宣言が発令されましたが、感染対策万全に、せめて気持ちは元気に過ごしたいと思います。

コロナが早く終息して良い年になりますようにheart04.gif

%e6%a4%bf2021

こんにちは。教員の駒場です。

先日、栄養科学専攻1年生調理実習でお正月料理を行いましたbearing.gif

この授業は全員必修です。臨床検査学コースも、家庭科教職コースも、健康スポーツ栄養コースも、食品安全管理コースも、全員でお正月料理を作りました。感染予防対策のため、1階と2階の実習室に分かれ、1台の人数を減らしています。食事は隣と間隔をとって座り、正面にはシールドをおき、マスクを外した時にはおしゃべりをしないなど注意しています。

松田先生、奥嶋先生がそれぞれの階で示範をし、同じものを学生さんもつくります。料理の内容や作り方にも配慮し、紅白なますは、自分の分は自分で作るなど、いつも以上に工夫を重ねました。

学生さんの感想は、「お正月料理を作ることは、非常に貴重な経験で、日本人として知っておくべき大切なことだと思い関心が高まりました。それぞれに違った良さがあり、品数が多いおせち料理はとっても楽しく、色彩や形を考えて盛り付けたり、うま味や様々な食感を感じながら食べる側もどちらも幸せになれるものなのだと感じました。皆で協力して、完成出来たことで、達成感を感じました!!」。おいしくできたお正月料理、きっと冬休みにそれぞれにチャレンジしてくれることと思います。

後期の調理実習は、すべて対面実習で行うことができました。学生の皆さんも私たちも、対面で授業することの貴重さを感じた1年でした。大学は今日から4冬休みに入っています。また元気な学生の皆さんと会えますように。よいお年をお過ごしくださいheart.gif2020%e7%a7%911%e6%ad%a3%e6%9c%88%e6%96%99%e7%90%86