「臨床検査学コース」福島です。

 

高校3年生の方から

「実習はどのくらいあるのですか?」

というご質問です。

 

コースにチェックがなかったので

どのコースについてお答えしたら良いのか

わからないのですが

 

大学案内の27、28頁に、 カリキュラムが載っています。

この中の「実習」「実験」とつく科目が

いわゆる「実習科目」です。

 

時間としては、

90分24回のものが多いです。

 

授業期間で行われるものは

午前又は午後の2時限(90分2回)を12週間

夏休み、冬休みの集中で行われるものは、

1日5時限(90分5回)を5日間が多いです。

 

また、学外実習については、

http://www.eiyo.ac.jp/juken/faculties/fa_health_nu/fa_health_nu.html

 

栄養士校外実習:5日間

臨床検査学コース

 臨床検査技師臨地実習:3ヶ月

家庭科教職コース

 教育実習[家庭科教諭]:3又は4週間

健康スポーツ栄養コース

 実践栄養運動指導実習:5日間

食品安全管理コース

 食品開発・管理実習:5日間

「臨床検査学コース」福島です。

高校2年生の方から

「栄養士と管理栄養士の違いについて。

栄養士だけでは何が活かされるのか教えてください」

というご質問です。

 

栄養士ワーキンググループの松田康子先生のお答えです。

 

栄養士管理栄養士に関し、決まっている事は以下の通りです。

栄養士とは都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者」

 

管理栄養士とは・・・

厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて

傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、

・個人の身体の状況、栄養状態等に応じた

高度の専門的知識及び技術を要する健康の

保持増進のための栄養の指導

・並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状

況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの

施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者」

 

以上のようになっているので、

病院で患者に対して療養の為の栄養指導を行いたい、

などを目指したいなら管理栄養士の資格が必要になりますが、

一般の方の食事の提供、栄養指導は栄養士でも充分行えます。

また、栄養科学専攻では各コースに所属するので

スポーツの指導が出来たり

食品について幅広い知識を身につけたり、

人に教える力を身につけられたり、

臨床に強い栄養士を目指す事も出来たりと、

 

幅広い学びが出来る事が特徴です。

「臨床検査学コース」福島です。

 

高校3年生の方から

「他大学に比べると休みが少ないと耳にします。どのくらいの休みがありますか?」

というご質問の答えの続きです。

 

1年生は、長期休暇ありicon_biggrin.gif

2年生は、長期休暇なしicon_cry.gif

まで、説明しました。

 

次は、3年生です。

夏休み:happy01.gif栄養士の校外実習がありますhappy01.gif

(8/28~9/19の期間のうち、5日間

しかし、5日間の実習の前後は、全てお休みではありません)

また、科学専攻全員の学生がお休みになる期間はありません。

コースごとの実習があります。

免疫検査学実習(臨床検査学コースのみ)、8/4~8

食品微生物検査実習(食品安全管理コースのみ)、8/10~14

生化学検査学実習(臨床検査学コースのみ)、8/17~21

進路指導論(家庭科教職コースのみ)、8/17~19

食品官能評価・物理的評価実習(食品安全管理コースのみ)、8/20~25

追再試期間、8/26、27

ここで、栄養士校外実習要件科目が合格にならないと

 despair.gif校外実習に行けなくなりますdespair.gif

 

冬休み:科学専攻全員の学生がお休みになる期間はありません。

生活習慣・環境調査法実習(全員)、2/4~2/13

食品微生物検査技士試験対策実習(食品安全管理コースのみ)、2/15~19

生理機能検査学実習(臨床検査学コースのみ)、2/15~20

血液検査学実習(臨床検査学コースのみ)、2/22~3/5

教育実習事前指導(家庭科教職コースのみ)、3/1、3

病理組織細胞学実習(臨床検査学コースのみ)、3/7~3/14

公務員採用試験受験対策講座(家庭科教職コースのみ)、3/22~25

追再試期間、3/16~19

 

4年生の夏休みは、臨床検査学コースの学生は臨地実習(6/29~10/10)なので

基本は、なしですが、臨地実習先によっては実習期間中に2週間のお休みがあります。

他のコースは、決まった実習はありませんが、

卒業研究を履修していれば、大学で研究になりますhappy02.gifheart04.gif

これは、どこの大学でも同じですねgood.gif

「臨床検査学コース」福島です。

 

8/14、15のオープンキャンパスには、多数のご来校ありがとうございました 。

 

学科説明時のアンケートにお答えします。

 

高校3年生の方から

「他大学に比べると休みが少ないと耳にします。どのくらいの休みがありますか?」

というご質問です。

 

今年度で云うと

前期 4/6~7/27(定期試験:7/28~8/3)

後期 9/24~12/22、1/6~1/26(定期試験:1/27~2/2)

上記が授業と定期試験期間なので、その他はお休みです。

 

しかし、

夏休み 8/4~9/23

春休み 2/3~4/5

には、集中実験といわれる

朝から夕方まで一日実験をする授業が入ります。

 

集中実験は、学年によって、違います。

1年生は、集中実験は少なく

夏休み、春休みを利用して、海外研修に行けるようになっています。

http://www.eiyo.ac.jp/daigaku/information/international.html

 

夏休み:基礎化学実験、2日間

春休み:基礎化学実験、3日間

 

2年生は、長期休暇がありません。

夏休み:8/7~8/16の10日間が連続したお休みです。

栄養生理学実習、8/4~6

食品化学実験、8/17~21

食品衛生学実験、8/24~28

調理・加工実験(食品安全管理コースのみ)、8/31~9/2

栄養学・生化学実験(臨床検査学コースのみ)、9/3~9/5

栄養学実習、9/7~9/11

成績によって、定期試験「不合格」科目がなければ

追再試期間、9/15~18は、お休みになります。

(残念ながら、「不合格」のない学生は、半数もいません)

 

春休み:コースによりますが、連続しては、1週間程度です。

給食運営実習、2/4~2/20

医用工学実習(臨床検査学コースのみ)、2/22~26

調理・加工実験(食品安全管理コースのみ)、2/25~28

情報処理学実習(家庭科教職コースのみ)、2/29~3/4

栄養学・生化学実験(臨床検査学コースのみ)、3/7~9

スポーツ栄養学実習(健康スポーツ栄養コースのみ)、3/7~12

介護等体験実習講義(家庭科教職コースのみ)、3/14~15

遺伝子検査学実験(臨床検査学コースのみ)、3/22~3/29

成績によって、定期試験「不合格」科目がなければ

追再試期間、3/16~19は、お休みになります。

 

長くなりましたので、

3年以降は、次に、つづきます。

科学ワールド、パワー全開!

By 管理者 | Filed in ニュース

オープンキャンパス150814-15

 

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif8月14~15日のオープンキャンパスで、科学ワールドが開催されました。

bud.gif 科学ワールドの部屋は、各コースからの体験セミナーがフードコートのようになっているので、科学専攻を丸ごと味わえます。また、在校生が皆様の疑問に何でも答えてくれます。

bud.gif今年は、学生さんが、科学ワールドのTシャツを作ってくれました。科学専攻のイメージカラーグリーンに、apple.gifがチャームポイントの、ひときわ目立つTシャツです。ユニフォームがあると、やはり気持ちが1つになりますね!

bud.gif 在校生や卒業生、そして、保護者会の皆様にもご協力頂いたオープンキャンパス、沢山の方々に来て頂けて、嬉しかったです。

apple.gif 来て下さった受験生の皆さんに、来春の入学式でお会いできますように。

オープンキャンパス150815