オープンキャンパスアンケートへのご回答13
By 管理者. Filed in ニュース |「臨床検査学コース」福島です。
高校2年生の方から
「栄養士と管理栄養士の違いについて。
栄養士だけでは何が活かされるのか教えてください」
というご質問です。
栄養士ワーキンググループの松田康子先生のお答えです。
栄養士、管理栄養士に関し、決まっている事は以下の通りです。
「栄養士とは都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者」
「管理栄養士とは・・・
厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて
・傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、
・個人の身体の状況、栄養状態等に応じた
高度の専門的知識及び技術を要する健康の
保持増進のための栄養の指導
・並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状
況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの
施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者」
以上のようになっているので、
病院で患者に対して療養の為の栄養指導を行いたい、
などを目指したいなら管理栄養士の資格が必要になりますが、
一般の方の食事の提供、栄養指導は栄養士でも充分行えます。
また、栄養科学専攻では各コースに所属するので
スポーツの指導が出来たり、
食品について幅広い知識を身につけたり、
人に教える力を身につけられたり、
臨床に強い栄養士を目指す事も出来たりと、
幅広い学びが出来る事が特徴です。