好奇心が学びのきっかけに
2011年10月8日人間医科学の藤巻わかえです
先日、解剖を教えていたときのこと。
体で脈を触れる場所を探して観察してもらっていました。
脈を触れるところには動脈が走っているので、脈によって動脈のありかを知ってもらうためです。
そこに聴診器をあて始めました
面白いことするなぁ、と嬉しくなって、しばらく見ておりました
「何か聴こえた?」と聞くと、「聴こえません・・」との返事。
血圧を測るときに音を聴いて測るので、音が聴こえると思ったのでしょうか?
でも、正常の動脈は、聴診器をあてただけでは、音は聴こえません。血管に異常があると雑音が聴こえることがあるんだけれども、正常の時は音は聴こえない。
?「じゃあ、血圧を測るときは、なぜ音が聴こえるんだろうね?」っていうことになって、話がひろがっていきました。
学生さん達の発想は、とっても楽しいですね。そして、
「こうしたらどうなるんだろう?」「これは何故だろう?」
って思う好奇心が、学びの大きなきっかけになるのですね