%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%b5%81%e8%a1%8c%e7%8a%b6%e6%b3%81170201

 

apple.gif 前 学科長の藤巻です。

bud.gif 今日は本学の一般二期の入学試験でした。皆様、元気で受験できましたでしょうか?

 

icon_eek.gif 何といってもこの時期、気になるのがインフルエンザ。まさに流行のピークに突入し、全ての都道府県で注意報警報レベルです。埼玉県もご覧の通りです。

私も毎週、都内の小児科クリニックで患者さんを診ていますが、半分前後がインフルエンザの患者さんですし、 ワクチンをしたのにという方もいらっしゃいます。

sign02.gif ワクチンをしても?と思われるかもしれませんが、万全ではありません。

book.gif インフルエンザの原因インフルエンザウイルスは、AとBというだけではなく、とっても沢山の仲間がいます。ワクチンは、A型とB型から各2つ、合計4つのウイルスを選び、それをもとに作られています。このウイルス選び、今度はどのウイルスが流行しそうか予め予測して決めます。

でも現実には・・・

予測が外れることがある。ほんの僅か違ってもダメ。免疫って、それほど厳密だから。

それに、ウィルスは的中しても、製造過程で効果が減弱する場合があります。

さらに、本人の体調によりうまく免疫がつくかどうか、、、本当にさまざまな落とし穴があるのです。

shine.gifそれにも関わらず、ワクチンはとても重要な予防策です。日本では過去にワクチンをする人が激減して、インフルエンザ関連で死亡する人が激増した苦い経験があります。ですので、これからも、シーズン前にはワクチンを受けて頂きたいです m(_ _)m

bud.gif ただ、ワクチンをしたから大丈夫、と過信せずにうがい手洗いマスク、そして、栄養睡眠時間の確保もお願いします。万一発熱したときは、自分のためにも周囲の人のためにも、早く診断してもらって治療をうけましょう。検査は鼻の孔から綿棒をいれて行います。約10分で、写真(下)のような形で結果が出てきます。

apple.gif 2週間後の2月22日には、科学専攻の臨床検査学コース4年生が臨床検査技師の国家試験(←ココをクリック)を受験します。体調もよろしく、全力を尽くせますように!

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%a4%9c%e6%9f%bb

新学科長 福島です

By 管理者 | Filed in ニュース

「臨床検査学コース」福島です。

1月より、栄養科学専攻の学科長が交代になり、

私(福島)が学科長になりました。

ご挨拶が遅れましたが、happy01.gifよろしくお願いいたしますhappy01.gif

 

さて、昨日、今日と「入試センター試験」ですね。

本学も「入試センター試験会場」で、

多くのheart04.gif女子高校生heart04.gifが「入試センター試験」を受けています。

 

本当に、今日も「寒くsnow.gif」栄養大学の噴水も氷が張っていますshock.gif

朝には、小雪snow.gifもちらついていました。

受験生の皆さん、力を発揮できたでしょうか?

 

「入試センター試験」が終わると「一般入試」が始まります。

tulip.gif本学の「一般入学試験」は、

apple.gif一般入試1期は、願書受付の締切が迫り、

来週17日(火)までで、24日(火)に試験です。

apple.gif一般入試2期は、願書受付の締切が迫り、23日(月)となります。

apple.gif一般入試3期は、願書受付が、来月になります。

 

shock.gifインフルエンザもはやってきていますsad.gif

体調管理をしっかりして、試験では全力を尽くせるように、

頑張ってください。

 

%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e-%e9%95%b7%e9%87%8e%e7%9c%8c%e4%ba%ba%e4%bc%9a170112

 

 

apple.gif 長野県人会の藤巻です。

bud.gif 信州は広く郷土料理も地域により様々。前回のおやき(←ココをクリック)に続き、今回の会では写真の食材で作ったお料理を楽しみました。

fish.gif左写真の根曲り竹とサバ水煮缶からは、サバ竹汁。北信のお料理なので、南信育ちの私は初めて。ネギや油揚げを加えて、美味しい味噌汁ができました。

shine.gif右写真は本学の農園で育てて頂いた野沢菜で11月22日に収穫。もちろん野沢菜漬になりました。

apple.gif 卒業生の多くは故郷へ帰ります。卒後は、故郷から在校生を応援して下さいねheart04.gif

%e8%87%a8%e6%a4%9c%e3%81%ae%e9%83%a8%e5%b1%8b

 

apple.gif 前 学科長の藤巻です。

 

bud.gif 今夜も、臨検のお部屋には灯がともっていました。臨床検査技師国家試験が実施される2月22日(水)まであと1ヶ月あまり、みんな頑張っています!

apple.gif 国家試験というと、いつも、ある卒研生のことを思い出します。

彼女の成績は決して良くはありませんでしたが、私の部屋の一角に居を定め、対策授業や模擬試験がある時以外は、夜9時まで黙々と勉強していました。次第に、多くの人が正解する問題は確実に出来るようになり、ついに国家試験に合格しました。

背筋を伸ばしてひたすらに勉強している彼女の姿に、私を含めて、誰もが心うたれました。

bud.gif 受験勉強は、焦らず 休まず 諦めずが肝要です。

そのためには、体調管理が大事。特にインフルエンザにご注意(←ココをクリック)。埼玉県感染情報センターの流行情報をチェックしましたら、すでに注意レベルを超えて上昇傾向に向かっています(下図)。予防にはワクチンが一番ですが、皆さん、接種したでしょうか?あとは、頻繁なうがい手洗い、そして、マスクをして、人混みには行かないこと。さらに、きちんと食事をして睡眠をとり、規則正しい生活をすることです。

apple.gif 試験当日、全力を尽くせますよう、皆さんの健闘を祈っています。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e6%b5%81%e8%a1%8c%e7%8a%b6%e6%b3%811701

埼玉県感染情報センターのインフルエンザ流行情報:https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/srv-flu.html#flu-saitama

%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e8%ac%9b%e5%ba%a72016

 

apple.gif 前 学科長の藤巻です。

bud.gif 先日、毎年本学で主催している管理栄養士国家試験対策公開講座ベーシック講座で講義をしました。

heart04.gif 今年も受講生の中に科学専攻の卒業生がいて、声をかけてきてくれました。とっても嬉しかったです!

karaoke.gif 彼女は、特別支援学校で栄養教諭として働きながら、管理栄養士を目指しているのだとか。それで、学校の様子を聞いてみました。

y%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b82016shine.gif 子ども達が、彼女の先生なんですね。真摯に子ども達に向いあっている彼女が、とても眩しかったです。

apple.gif 働きながらの国家試験は大変ですが、全力を尽くせますように!