Archive for the 教員の素顔 Category

学会参加裏話

2011年9月28日

「臨床検査学コース」、福島です。

先週(9/21~22)は、1年生のフレッシュマンキャンプがありました。

さて、私は、1年生のフレッシュマンキャンプに参加せず(ごめんなさいsign01.gif)、

9/21朝より、日本生化学会に参加するため「京都」に向かっていました。

そうです。雨女の私はまた台風typhoon.gifを呼んでしまいましたshock.gif

しかし、東京発ののぞみ新幹線は、台風typhoon.gif接近の中、

静岡県内では徐行運転を繰り返しshock.gif、定刻より10分遅れで京都に到着しました。

フレッシュマンキャンプに参加の1年生、教職員は、

丁度、台風15号typhoon.gifが本州に接近中でしたがcoldsweats01.gif

朝、大学に集合して、バスで嵐山の「国立女性会館」に行ったので、

フレッシュマンキャンプは、あまり問題はありませんでした。

その日の夜は、首都圏の交通網はマヒし、帰宅困難者が続出していましたが、

フレッシュマンキャンプの宿泊には問題なかったようです。

私がフレッシュマンキャンプに参加していたら台風typhoon.gifが直撃していたかもしれません。

よかったhappy01.gifのでしょうかsign02.gif

 

手作りジャムの思い出

2011年9月25日

apple.gif学科長の藤巻わかえです

先日、夜遅くに学内の 先生が見えて、手作りのジャムを下さいました。

ブルーベリーとオレンジのジャムでした。

「ブルーベリーは、私が鶴ヶ島で摘んできたのです」という言葉に、

とっても気持ちがあたたかくなりました。

家に持ち帰って、休日の朝食に家族みんなで頂きました。

美味しい〜〜

先生、ありがとうconfident.gif

〜〜〜〜〜〜

 

20年前にアメリカ留学していた時のことを思いだしました。

アパートの横にあった空き地に、マルベリー(mulberry, 桑)の木があるというので、子ども達と採りにいきました。

採れたのは、やっと50粒ほど。

それを大事に持ち帰り、ジャムを作って、家族5人で分けました。

ほんのちょっぴりづつだったけれど、自分たちで摘んできた桑の実のジャムを家族でシェアできたことが、とっても幸せだった heart04.gif

今でも昨日のことのように覚えています confident.gif

 

食中毒にも旬がある!?

2011年9月3日

apple.gif人間医科学研究室の藤巻わかえです

娘がとっても美味しいお寿司を買ってきてくれました。パックですけどね (*^o^*)

夏場、食中毒が恐くて生ものを控えていた私は、お寿司にうっとりlovely.gif

いきなり食べてしまったので、残念ですが写真はありませんsweat01.gif

 

そういえば涼しくなってきたから、食中毒も下火になったかなと思って、食中毒の報告数をネットで調べてみました。

案の定、今年マスコミを賑わせた、O157を代表とする腸管出血性大腸菌の食中毒の報告件数(週別)は、8月半ばをピークに、減少傾向good.gif 良かった良かったwink.gif



 

 

 

 

 

 

clip.gifこの情報は、国立感染症研究所感染症情報センターのHPにあります。http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

 

pencil.gif食中毒は、夏場は細菌によるものが多く冬場はウィルスによるものが多い。

ですから、寒くなってきたら、今度はノロウィルスにご注意

(ロタウィルスというのもあるけれど、これは子どもが罹りやすいです)

 

私は、ノロウィルスにやられたことが数回ありますshock.gif これも、大好きな生牡蠣でsign03.gif

同じものを食べても、なぜか絶対大丈夫な人もいるんだけれどもねicon_eek.gif

(昔は牡蠣が原因食材として有名でしたが、今は違うようです・・・)

 

pencil.gifbook.gif 実はこのノロウィルス、私が医学生だったウン十年前にはなかった名前です。

電子顕微鏡でみると小型で球形なので、小型球形ウイルス(英名を略してSRSV)と呼ばれていました。ノーウォーク様ウイルスという名前でも呼ばれていたようです。アメリカのオハイオ州ノーウォークにある小学校で集団発生したからだそうです。しかし、2002年に国際ウイルス命名委員会によってノロウイルスが正式名称になりました。ノーウォーク(Norwalk)の最初(Nor)だけとった名前にしたようです。

 

clip.gifちなみにノロウィルスもロタウィルスも、アルコール消毒が効きませんからご注意。

しっかり加熱すれば大丈夫ですgood.gif

 

restaurant.gifこれから食欲の秋、いろいろ注意して、大いに楽しみましょうhappy01.gif

 

 

臨床検査技師臨床実習挨拶 裏話

2011年7月23日

臨床検査学コース、福島です。

臨床検査技師を目指す4年生は、6月27日から10月8日の間の3ヶ月間、

全国28施設で臨床実習をさせていただいています。

多くの臨床実習先の病院は、首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ですが、

帰省先より臨床実習に行く学生もいます。

今年は、山形県、福島県、長野県、宮崎県の学生がいます。

学生がお世話になるのですから、教員はご挨拶に伺うことになります。

私は、今週、宮崎県に行ってきました。

7/19に伺う予定になっていましたが、丁度、「台風6号typhoon.gif」が九州に接近中icon_eek.gif

(実は、私、「雨女」なんですicon_cry.gifsign03.gif。まさかの台風typhoon.gifを呼んでしまいました)

7/19朝、羽田空港から宮崎空港に行く予定でしたが、飛行機は欠航coldsweats02.gif

しかし、お隣の鹿児島空港へは、飛んでいたので、鹿児島空港行きに乗り、

ジェットコースターのようなスリルを味わいつつupwardright.gifdownwardright.gifcoldsweats01.gif、鹿児島空港に到着shock.gif

鹿児島から陸路、宮崎入りしました。

伺う病院は日向市なので、「JR日豊本線」で北上しなければならないのですが、

「JR日豊本線」が台風の影響でSTOP(始発から動いていませんでした)、despair.gif

宮崎県は、台風に伴って、「竜巻」が起こることがあるので、電車が止まるそうですsign03.gif

(宮崎に着いてから、タクシーの運転手さんに説明されました)

路線バス、タクシーを乗り継いで、臨床実習先の病院に到着icon_biggrin.gif

技師長先生にご挨拶をし、学生の顔を見てきました。

さて、15時からは運転再開の予定と聞いた「JR日豊本線」の日向市駅に到着。

「JR日豊本線」の日向市駅は、鉄道に関係する国際的なデザインコンテストのブルネル賞を受賞したそうでスギ材を使った素敵な駅舎でしたscissors.gif

 

 

 

 

素敵な駅舎に入り、「JR日豊本線」の運行状況を聞くと「再開未定shock.gif」。

まさか、電車が動かず、帰れなくなるとは思いませんでした。

ちなみに、九州に入ってからは一滴も雨に降られていません。

台風の影響って、スゴイsign03.gifを実感した旅でしたicon_biggrin.gif

 

 

手洗いの効果は果たして!?

2011年7月11日

apple.gif 人間医科学研究室の藤巻わかえです。

 

早くも梅雨明け、凄い暑さですsun.gif

restaurant.gif 私は生ものが好きですが、このシーズンは我慢danger.gif

何といっても、食中毒が恐い

 

… 夏場の食中毒は細菌icon_mrgreen.gifでおきるものが多い

… じめじめ暑い季節は、細菌はどんどん増える icon_mrgreen.gificon_mrgreen.gificon_mrgreen.gif

… 手には沢山の細菌がくっつっくcoldsweats02.gif

 

だから、ご飯を作る前には手洗いをしますが、

手洗いを過信してはいけませんsign03.gif


石鹸でしっかり手洗いしてから、手のひらを寒天培地に押しつけて24時間培養。こうすると、非常に大雑把ですが、手にいた菌の数がわかります。

 

pencil.gif 原理は簡単book.gif

手掌を押しつけた時に1つの菌が寒天培地に付いたとします。

1つの菌は目に見えないほど小さいけれど、培養すると1つが2つ、2つが4つ、と倍々に増え、24時間後にはウン十億個もの菌に増えて、目に見える菌の塊になる。これが写真の白いポツポツで、コロニーです。

コロニーは1つの菌からスタートした菌塊icon_mrgreen.gificon_mrgreen.gificon_mrgreen.gif

だから、コロニー数はもといた菌の数に等しいというわけscissors.gif

 

それで、手にいた菌は、ざっと数えて、200個以上 annoy.gif

え〜っ!!!? 手洗いしてもこんなに汚い? 本当?

 

paper.gif ハイ、こんなことも普通にありです。

paper.gif それに、手洗いでicon_mrgreen.gif菌数が半分以下に減るのは、大体半数くらいの人。

 

そんなわけで、手洗いは大事 でも過信は禁物sign03.gif

多くの場合、手の消毒にはアルコールが便利ですね。

 

apple.gif 食中毒シーズン、清潔に心がけ、食べ物の取り扱いに気をつけて、

元気で暮らしましょうconfident.gif