Archive for the キャンパスライフ Category

2011 Merry Christmas!

2011年12月25日

 

 

 

 

apple.gif 人間医科学の藤巻です。

 

book.gif pencil.gif 先日、いつものように生理学の授業に行きましたら、

Merry Christmas!と大きな声が聞こえて

サンタさんが入ってくるではありませんか    icon_eek.gif icon_eek.gif icon_eek.gif

大きな袋からお菓子をだして、私にもプレゼントpresent.gifが飛んできましたheart04.gif

 

bell.gifキンコンカンの授業開始の鐘が鳴ったら、

サンタさん達も席に着いて、真面目にお勉強 scissors.gif

ああ、サンタさん達はこのクラスの学生さんだったのね wink.gif

 

notes.gifそういうわけで、サンタさんと一緒に楽しく授業をしましたnotes.gif

 

越前水仙

2011年11月30日

apple.gif 学科長の藤巻わかえです

 

bud.gif 女子栄養大学の坂戸キャンパスには、越前水仙が沢山植えられています。

2010年10月29日、丁度1年前に、女子栄養大学と福井県が、

「食」「健康」に関する提携協定を締結したことに伴い、植えられたものです。

 

今朝、ふと見ましたら、この寒い中、つぼみが出ているではありませんかshine.gif

調べてみたら、越前水仙の開花シーズンは、12月中旬〜2月上旬なのだとか。

花が咲くのが、とても楽しみです。

そういえば、昨年も、こんな寒い時期に咲いていましたっけ。

 

loveletter.gif 花が咲いて甘い香りが漂い始めたら、またお便りしますね confident.gif

 

秋の栄養科学専攻

2011年10月23日

apple.gif 人間医科学の藤巻わかえです

9月末から後期が始まり、教員の私も講義に実習に大忙しです typhoon.gif

 

bud.gif ところで毎年この時期になると気になるのが、卒業研究(卒研といいます)。

女子栄養大学では、3年後期から卒研が始まることが多く、4年生の12月に行われる卒研発表会にむけて、それぞれの研究室で学生が研究を行い、その後に卒業研究論文を提出します。

卒研を行うのは強制ではありませんが、ほとんどの学生がどこかの研究室に所属して卒研を行っています。

lovely.gif だから、卒研を担当している教室員と学生さんは、ファミリーのようになります。

coldsweats01.gif 4年生は卒研のみならず、就職活動もあるし、コースによっては教員採用試験臨床検査技師国家試験の準備もあるので、精神的に大変なことも多いのです。

その時に、このファミリーのような関係が大きな支えになります heart04.gif

 

bud.gif 私の研究室には現在、7名の4年生が在籍しています。

栄養科学専攻の臨床検査技師志望の学生さん5名と、実践栄養学科の管理栄養士志望の学生さん2名です。

臨検の学生さんは最近まで、3ヶ月あまりの長きにわたる病院実習に行っていて大学にはおりませんでしたので、その間は実践の学生さん2名だけが研究室に出入りしておりました。

というわけで、この頃やっと元に戻って賑やかになりました。嬉しいです confident.gif

そうはいっても、臨検も実践も、来年国家試験を控えているので、その対策にも追われて、皆さん大忙しですsweat01.gif

 

bud.gif 卒研の発表や論文提出まではもちろんですが、これから卒業までの半年、卒研生が元気で過ごし良い成果を修めることができるようにするのも、卒研担当教員の役目です。

学生さんと一緒に、私も頑張ります scissors.gif

 

栄養大の校歌について

2011年8月21日

こんにちは。免疫検査学研究室の石井です。最近はオープンキャンパスや実習の様子がこのブログに多く載せられていましたが、今日は栄大でのキャンパスライフのミニ知識sign02.gifとして栄養大の校歌notes.gifについて書きたいと思います。

 本学では、朝9時と夕方18時30分の時間だけチャイムではなく校歌のBGMnotes.gifが流れます。ほとんどの学校では校歌は入学式や卒業式にしか歌われないことが多いと思います。うちの学校の校歌ってどんな曲だったかしら?と思う方も多いかもしれません。でも栄大では違います。1日は校歌で始まり校歌で終ります。ちなみにこの9時と18時30分というのは学生担当、教務担当、就職担当といった事務窓口が開始し、終了する時間でもあります。このことは、実は最近になって知ったのです。栄大では校歌がさりげなく学生生活に重要な合図となっています。

また、栄大ではこの校歌にあわせた”栄大体操”が作られています。昨年のフレッシュマンキャンプでは1年生が校歌の音楽と共に栄大体操を踊りだしました。周りで見ていた新任の先生達はかなり驚いていましたが、1年生の中には校歌が流れると身体が動く学生も居るかもしれません。栄大生にとって校歌は身近な存在なのです。

写真は、今年4月5日の新入生のガイダンス時のものです。

2011,5,28-29 若葉祭でのお楽しみ

2011年6月5日

学科長の藤巻わかえです apple.gif

 

毎年5月末に開催される女子栄養大学の若葉祭 bud.gif

例年、お子様からお年寄りまで、多くの方がいらっしゃいます notes.gif

 

私は、青空に上がる アドバルーン が大好きです sun.gif

坂戸ガスのご協力によるものだそうです

でも当日は残念ながら rain.gif でした weep.gif

これは数日前に撮影したものです

 

 

 

ribbon.gif それから、学生さんのデザインによる

ステンドグラス shine.gif

3階から5階の窓ガラスが素敵に変身します

 

 

restaurant.gif それから私の好物は、

食文化のお店が出すグリーンカレー

今年はイエローカレー(写真)が間違えて出てきて icon_eek.gif

お詫びにグリーンカレーを半人前サービスしてくれました

両方食べることができて、ラッキー delicious.gif

とっても美味しかったです scissors.gif

 

来年も楽しみです cherry.gif