Archive for the キャンパスライフ Category

第1回 長野県人会が開催されました

2015年12月10日

県人会カード

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif 本学では、出身県の県花がデザインされた会員カードが配られます。
私は信州(長野県)の出身ですので、りんどうのカードです。
そして、同郷の学生さんは、全学科合わせて50人以上もいるとのこと。

先日、3年生が企画運営してくれて、ついに第1回 長野県人会が開催されましたheart04.gif

xmas.gif クリスマスの飾り付けと美味しいお料理で、昨日まで同郷とは知らずにいた仲間ともすぐに打ち解け、おしゃべりに花が咲きました。私は何と同じ小学校出身の学生さんと出会い、とても嬉しくなりました。

cake.gifしばらくして、クリスマスケーキが登場。一見、シンプルな苺のショートケーキですが、さすがは本学自慢の松柏軒さん。切ってみたらびっくり! 2種類のムースとカステラが交互に層となり、マロンが入っていました。思わずリッチで幸せな気分になりました。

bud.gifその後は地元クイズmobaq.gifで盛り上がり、締めは当然のことながら信濃の国の大合唱note.gif
あまりに楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

apple.gif本学に県人会を誕生させて下さった副学長の五明先生と、顧問になって下さった守屋先生、そして、一生懸命に準備をしてくれた3年生の幹事さん達に感謝です。

第1回 長野県人会

晩秋の栄大

2015年11月18日

秋の栄大

cherry.gif 学科長の藤巻です。

maple.gif 真っ赤に紅葉したドウダンツツジ、地面を彩る桜の落ち葉、寒風の中に清楚に咲く越前水仙。。。
栄養大学は、晩秋の装いです。

bud.gif そんな中で、学生さん達、とても熱いです。
上の写真は、11月3日の文化の日のカフェ。実はこの日は授業日でした。
お昼を食べに行きましたら、口頭試問に備えて勉強している学生さん達がおりました。
仲間とともに頑張っている様子に、大きなエールを送ってきました。

book.gif これからの数ヶ月間は、学内のみならず、外部試験も沢山あります。
科学専攻では、3年生は栄養士実力試験がありますし、食品コースではフードスペシャリスト試験、食品微生物検査技士の試験もあります。4年生は12月の卒業研究発表会の準備に忙しい上、臨検コースの学生さんは3ヶ月後に国家試験がありますので、毎週模擬試験を受けて猛勉強中です。

cherry.gif みんな体調に気をつけて、全力を尽くせますように。

フレッシュマンキャンプ

2015年9月15日

「臨床検査学コース」福島です。

 

9月11日金曜日、秋晴れもと

栄養科学専攻1年生のフレシュマンキャンプがありました。

 

「交流を通して周囲から学び将来像を鮮明にしよう」

を行動目標として、大学で行われました。

 

1年生は、7/27に所属コースを決めましたので、

コース教育のスタートになります。

 

9:20~ 開会式

9:50~ [コース別ガイダンス]

10:10~[キャンパススケジュールの作成]

(昼食)

13:00~[キャンパススケジュールの作成続き]

14:20~[発表会]

15:30~レクリエーション

17:00~懇親会

18:20~閉会式

前期授業開始

2015年4月6日

「臨床検査学コース」福島です。

 

大学は、今日から授業開始です。

各授業は、90分を15回やって、

7/28~8/3が前期定期試験期間になります。

 

happy01.gif今日の授業を1日分見てみましょうhappy01.gif

 

clover.gif1年生

1時限目「自然科学入門」(選択の授業なので、希望者の履修しますicon_biggrin.gif)

2時限目生物有機化学」(必修なので、全員学びます。

これからの授業に必要なタンパク質、糖質、脂質の化学構造を学びます)

3時限目 なし

4時限目教職プレセミナー」(家庭科教職コースの体験学習です)

プレセミナーは、

1年生の月・火の午後(3,4時限目)に組まれています。

全てのコースをお試し可能ですflair.gif)

 

clover.gif2年生

1時限目分子栄養学

(私の担当科目です。必修なので科学専攻全員が学びます。

1年後期に学んだ「生化学」に続く講義です。)

2時限目教育原理」(家庭科教職コース)

病理学」(臨床検査学コース)

食品コース、スポーツコースは、空き時間

3,4時限目栄養生理学実習」(必修なので科学専攻全員学びます)

実験動物(ラット)を用い、今日から2週間の飼育実験を行います。

 

clover.gif3年生

1時限目食品貯蔵流通技術」(食品コース)

スポーツトレーニング方法論」(スポーツコース)

2時限目食品鑑別論」(食品コース)

臨床検査医学総論Ⅰ」(臨床検査学コース)

3,4時限目ライフステージ供食実習」(必修)

 

clover.gif4年生

今日は、臨床検査学コース以外は、授業はありません。

しかし、4年生は授業が無くても、卒業研究就職活動があります。

臨床検査学コースは、2班に分かれて実習・実験です。

1~4時限目病理検査学実習」(臨床検査学コース)

放射性同位元素検査技術学実験」(臨床検査学コース)

アイソトープ実験室は、駒込校舎にあるので、駒込校舎で実験しています。

栄養大学の雪化粧

2015年1月30日

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

snow.gif 今日は雪がしんしんと降っています。栄養大学もご覧のとおり、雪化粧しました。
外は寒いですが、今は定期試験の真っ最中なので、学内は学生さんの熱気がこもっています。

bud.gif ところで、ブログ(←コチラをクリック)で、ブリのお料理のことを書きましたら、今日、保護者の方からお便りを頂きました.

「今朝は雪が少し降っています。いつも「科学専攻は今!」を楽しく拝見しています。我が家は今夜、ぶり大根の予定です。良い食材が手に入ればいいのですが…」
とても嬉しいお便りですheart04.gif ありがとうございますconfident.gif

book.gif 丁度、本学で出版している栄養と料理の2月号の表紙もブリ大根。しかも、ブログで紹介した調理学研究室の松田先生の監修です!

apple.gif 寒い冬、どうぞ美味しい料理を堪能して、元気でお過ごし下さい。