教員の藤巻です。
季節は初冬。一館脇の山茶花が咲き誇り、越前水仙も咲き始めました
この時期、卒研生達は大忙しでした。卒業研究のオンライン発表会に続き、卒業論文の提出があったからです。
卒研の目的は研究の一連の作業を自分達で行い体験することです。
私の研究室では昨年秋から卒研をスタートしましたが、対面でできたのはたった5回だけ。でも、皆健康で、仲良く協力して研究を行い、立派に卒研の目的を達成してくれました。本当に嬉しく思います。
この経験が、将来の糧となりますように
皆様、こんにちは。
家庭科教職コースの教員の井元です。
今年度の公立学校の教員採用試験結果が10月22日までで出そろいました。
9名の学生さんが合格しました。 😛
(昨年は8名の学生さんが合格しました。)
今年度の皆さんが合格された自治体は、東京都、埼玉県、さいたま市、千葉県、福島県です。(その年によって、どこを受験されるかは様々です。昨年度は、東京都、千葉県、新潟県、北海道でした。)
合格された皆さんは、2022年4月から家庭科教諭として勤務されます。
公立学校の家庭科教諭の採用試験は、自治体ごとに様々に異なった内容で、一次試験、二次試験があります。
そのため、夏休みも返上して、猛勉強をされて合格されました。(私たち教員も小論文、面接、模擬授業などのサポートを行ってきました。)
本学では、これまでに約600名の家庭科教諭を輩出しています。
本学で学び、家庭科の先生になりませんか? 家庭科教諭を目指す皆さんをお待ちしています。