オープンキャンパスアンケートへのご回答11

By 管理者. Filed in ニュース  |   
Home 

「臨床検査学コース」福島です。

 

「栄養士教育」に関する質問欄に、

高校3年生の方から、

「解剖の実習はありますか?」というご質問です。

 

栄養科学専攻の栄養士教育の中で

実験動物の解剖の実習があり、

「栄養生理学実習」という科目です。

http://syllabus-pub.jp/eiyo-ac/index.html

 

栄養学の研究に、実験動物は不可欠です。

この実習で、動物実験の重要性を学び、

実際に、実験動物を用いた飼育実験を行います。

具体的には、

「タンパク質欠乏食を与え、ラットを飼育し、最後に解剖」を行います。

 

座学の授業で「タンパク質の重要性」は習いますが、

実際に、エサをラットに与え、体重にどのような差が出るかを実験します。

 

また、栄養士教育の中で、「人体の構造と機能」を理解することは

栄養指導を理解するためには、欠かせません。

人体に関して、座学の授業で「解剖生理学」等を学びますが

臓器の位置大きさなど三次元的な配置を含め

理解するために、

ラット(大型のネズミ)の解剖を行います。

 

私は、実践栄養学科の動物実験を担当していますが、

解剖がダメな学生も少なからずいます。

初めから最後まで泣いているicon_cry.gif学生もいますしshock.gif

解剖が進むにつれて、大丈夫になる学生もいますicon_smile.gif

一人一匹の解剖を行うわけではありませんので、

ご安心をcoldsweats01.gif

Comments are closed.