「臨床検査学コース」福島です。

 

高3の方から

「どうして去年の国家試験の合格率は低かったんですか?icon_cry.gif

というご質問です。

 

臨床検査技師の国家試験は、

午前100問、午後100問、計200問出題され、

正答率60%以上がshine.gif合格shine.gifです。

つまり、200点満点中、120点以上とれば良いのです。

 

昨年は、35人が受験しましたが、

国家試験で140点以上とって合格したのは17人、約半分です。

120点台合格した学生も8人います。

従って、合格した学生も

余裕で合格しているわけではない」ということです。

不合格の学生もあと1点icon_sad.gifあと3点icon_neutral.gifというように

惜しい学生が多いのです。

 

「資格は継続した努力の賜物」

と4年次のガイダンスで話がありますが、

資格を絶対取りたいという強い気持ちがないと

合格にたどり着けません。

 

ここ10年の全国の合格率の推移をみてみると

74.7%、73.7%、71.8%、67.8%、67.0%、

75.4%、77.2%、81.2%、82.1%、76.4%、

低い時は、67.0%

高い時は、82.1%と差があります。

受けている集団が違うので容易に比較は出来ませんが、

昨年は、少し問題が難しかったのかもしれません。

他大学をみても合格率が下がった大学が多いと思います。

「臨床検査学コース」福島です。

8/20,21のオープンキャンパスにも多数のご来校ありがとうございましたicon_biggrin.gif

 

保護者の方より、「就職活動のタイミングが授業に被るのでは、と疑問です。4年次のスケジュールの1例(ある学生の1週間の授業日程、など)を明確にしてくだされば分かりやすかった。もし大学側で就職活動を考慮した授業をおこなっているのであればその有無を回答ください。」というご質問です。

 臨床検査学コースにチェックがありましたので、

臨床検査技師の就職についてご回答いたします。

 

まず、4年次の学生のスケジュールです。

4月~6月中旬

ほぼ毎日大学内で実習を行います(9:20~16:30)bleah.gif

7月~10月中旬

臨地実習期間(3ヶ月)、2週間の夏休みを含みますcoldsweats01.gif

10月中旬~国家試験(2月下旬)

ほぼ毎日、対策講義coldsweats02.gif

毎週、模擬試験happy02.gif

2月下旬:臨床検査技師国家試験。

3月10日頃:apple.gif卒業式apple.gif

3月末日:heart01.gif臨床検査技師国家試験合格発表heart01.gif

 

 

病院の臨床検査技師の採用は、基本的には、補充採用note.gifです。

(定年退職でわかっている場合は、求人が早く来ますが、

退職届を受理してからの求人は、年明け頃からです)

公立病院の採用試験は、7月下旬から9月中旬頃

試験は、日曜日が多いです。

平日が試験の場合は、臨地実習をお休みして採用試験を受けます。

大学付属病院など、技師数が多いところは、

7月頃から求人票が大学に届きます。

中小規模の病院や診療所は、11月頃から3月、4月以降まで求人票が来ます。

 

また、就職活動は、病院見学icon_biggrin.gif→筆記試験icon_cry.gif→面接icon_biggrin.gif

進む場合が多いですが、

筆記試験と面接が同日に行われる場合もあり、

面接も多くても3回程度です(1~2回が普通)。

 

従って、臨地実習や対策講座をお休みしながら、

計画的に就職活動をすることになります。

模擬試験は、受けられなかったら後日受験が可能です。

 

一般的な企業の就職のように、

100社にエントリーシートを出して、

毎日のように、企業セミナーに通って、という就職活動ではありません。

 

よほど高望みをしない限り、

2、3ヶ所の病院を受ければ、内定がもらえるlovely.gif、という学生が多いです。

 

また、国家試験前に、内定している学生は、半分程度。

国家試験終了後に、就職活動を始めても、

good.gifほとんどの卒業生は4/1から仕事をしていますcoldsweats01.gif

健康スポーツ栄養コース」山下です。

高3の方から、健康スポーツ栄養コースの具体的な就職先および仕事の内容を教えてくださいとご質問がありました。

学科説明でお示しした昨年度の就職先内訳のうち、run.gifフィットネス関連2名はスポーツクラブNAS様、ディーズスポーツプラザ様(五十音順)に就職しています。フィットネス関連では、基本的に総合職で就職するので、フロント、インストラクター等、どのような仕事をするのかは入社してから決まっていきます。もちろん、栄養士資格を持って就職しているので、将来的にはそれを活かせる栄養相談等の仕事に進んでいくことが多いです。

restaurant.gif受託給食会社7名の就職先は、エームサービス様、シダックス様、東京天竜様、LEOC様(五十音順)です。エームサービス様とシダックス様はどちらも積極的にスポーツのサポートをしており(是非、各社のホームページをご覧ください)、この2社へ就職した卒業生は、まずは栄養士として十分な経験を積み、将来はスポーツ関連の職場で働きたいという希望のようです。それに有利になるように2年後の管理栄養士資格取得も考えていると聞きました。

残り4名が家庭科との併修で、家庭科教諭として就職しました。

 

OC(2)160821

apple.gif 学科長の藤巻です

bud.gif恒例の科学ワールド、今年も頑張っています。

8/20,21は、4つのコースの体験コーナーを集結しましたが、お楽しみ頂けましたでしょうか?

apple.gif 次回 8/28の科学ワールドも、お見逃しなく!

OC(1)160821

「臨床検査学コース」福島です。

 

高校生の皆さんは、夏休みも半分過ぎましたね。

栄養科学専攻の学生は、1年生は、夏休みicon_biggrin.gif

2年生、3年生はsad.gif集中実験happy01.gif(一日中、実験の授業)の最中です。

 

さて、8月のオープンキャンパスです。

今回は、在校生が多数お手伝いをします。

 

sign03.gifご来校をお待ちしておりますsign03.gif

 

科学専攻のイベント

 8月20日(土)

♪ 学科説明  11:00~11:30と, 12:40~13:10の2回 12401教室

apple.gif学科長:藤巻先生apple.gifが説明いたします。

♪ 模擬授業  11:50~12:30と, 13:20~13:50の2回 12401教室

「『味わい』の心理学」: 平田裕美先生(家庭科教職コース) 

 

~科学専攻ワールド~  10:45~14:30

happy01.gif 在校生、保護者と話そう。good.gif

在校生が自分の学生生活、保護者の方が娘の生活について説明します。

「臨床検査学コース」

DNAビーズを作ってみよう、玉葱からのDNA抽出実験

私(福島)の担当です。

「家庭科教職コース」

非常食について考えよう

「健康スポーツ栄養コース」

運動+栄養の健康づくり

「食品安全管理コース」

食品の色について考えてみよう

 

♪ 個別相談コーナー 10:50~14:30  文化表現ホール

 ぜひ、お寄りくださいね。

 

 

8月21日(日)

♪ 学科説明  11:00~11:30と, 12:40~13:10の2回 12401教室

apple.gif学科長:藤巻先生apple.gifが説明いたします。

 

♪ 模擬授業  11:50~12:30と, 13:20~13:50の2回 12401教室

 ~臨床検査技師の仕事とは?~:石井恭子先生(臨床検査学コース)

 

~科学専攻ワールド~  10:45~14:30

icon_wink.gif 8/20と同じ内容ですicon_wink.gif

SKM_C454e16080821121

♪ 個別相談コーナー 10:50-14:30  文化表現ホール

 

また、実践栄養学科の体験セミナー 13:20~14:20 12502教室

 上西先生の「6系:実践栄養学科6系におけるスポーツ栄養学の実際」

があります。

上西先生は、栄養科学専攻の「スポーツ栄養学」の授業も担当されています。

スポーツ栄養に興味のある方は、ぜひ、ご来校ください。