学科長の藤巻です。
7月4日に、科学専攻の保護者の集いが開催されました。年1回開催されるこの会に、今年も多くの保護者の方が来て下さいました。
今年の特別講演は食品成分の化学
食品機能学研究室の臼井先生が、クッキーを焼くとなぜ美味しい匂いがするのかなど、身近な現象を科学的に説明して下さり、興味深かったです。
続いて、学科全体の様子や、各学年や各コースの様子が、沢山の写真とともに紹介されました。特に調理学実習のの皮むきテストの様子が好評でした(写真下)。
ちなみにこの包丁、自分持ちのものです
これからも、保護者の方にご理解頂きながら、学生さんの学びを支援します。
Posted in ニュース | 保護者の集い はコメントを受け付けていません。
You are currently browsing the 女子栄養大学栄養科学専攻ブログ「栄養科学専攻は今!」 archives for 日曜日, 7月 5th, 2015.
■臨床検査学コース 医学、医療、栄養学を学び、栄養士資格を持った臨床検査技師を養成します。講義と実習の時間配分はほぼ1対1であり、臨床検査学に必要とされる知識と技術を実体験を通して学び、成果につなげます。
■家庭科教職コース 「家庭科」で学ぶ「人の一生と家族・家庭及び福祉、保育・高齢者、衣食住生活、消費生活と環境」に関する専門的知識と技術、さらには、教育者として必要な洞察力と教養を身につけるために教職教養科目を深く学びます。
■健康スポーツ栄養コース 今、運動・スポーツについても理解している栄養士が求められています。「健康スポーツ栄養コース」では、「スポーツ栄養実践指導者」の資格取得をめざし、「スポーツリーダー」としての基礎能力に加え、健康づくりのための運動・スポーツについて学びます。
■食品安全管理コース 食の安全を守り、豊かな食を開発、提供する食品技術者の養成を目指します。3年次の『食品開発・管理実習』では、食品企業や研究センターで研修を行い、即戦力を身につけます。