科学専攻 広報の藤巻です。
栄大キャンパスには、春の花がいっぱい。ハナミズキやドウダンツツジ・・・そして、カフェには、愛らしいスノーフレークの花が飾られていました。
学科長の福島です。
昨年の来校者数、両日合計で15,259人
とても盛り上がる学園祭です
。
今年も「若葉祭」で、
今年のテーマは、
現在、それぞれのコースらしい模擬授業を企画中です
。
また、準備状況をご報告いたします。
ご期待ください。
学科長の福島です。
「ニュースポーツ大学」は、
健康スポーツ栄養コースの金子先生が主催し、
学内の体育館
で
本学学生・教職員・地域住民の皆様を対象とし
を合言葉に健康づくりを目的に考案された
「ニュースポーツ」と総称される運動を行い、
その後、キャフェテリアで食事をいただく
「運動+食事」のスポーツ教室です。
毎週土曜日の11時から開催されています。
本日の参加者は、「93名」
多くが地域の中高年層の皆様です。
本日のプログラムの締めは
「ベジフル体操」
https://www.youtube.com/watch?v=mfFDBx4iagw
とてもかわいらしい体操ですので、
ぜひ、ご覧ください。
健康スポーツ栄養コースの4年生も
お手伝いに入っていました。
また、開始前の10:45~の時間を使って、
学生による栄養指導も行われていました。
栄養と運動は、健康を維持するために
どちらも欠かせません。
栄養科学専攻の
健康スポーツ栄養コースでは、
栄養指導だけでなく、
運動指導もできる栄養士を目指し勉強をします。
「臨床検査学コース」福島です。
入学生を迎え、初年次教育が急ピッチで進んでいます。
昨年度より「縦割り班(1~4年生)」をつくり、
1年間に2回ほど集まる機会をつくっています。
4月12日10時より、
「臨床検査学コース」1年生と2年生の「縦割り班」を行いました。
6人位で机を囲み、
先輩が1年生にどのような大学生活になるかの
話をしてくれました。
1年生からも履修科目の相談やアルバイトやクラブ活動についての
大学生活を含め、質問が絶えないようでした。
次回は、4年生が臨地実習(臨床検査技師病院実習)、
3年生が栄養士校外実習を終えた後に、
「臨床検査学コース」の1年から4年生まで
全員が集まる「縦割り班」を行う予定です。
科学専攻 広報の藤巻です。
入学式から1週間余り、栄大のキャンパスは桜色に萌黄色がうっすらと重なり、季節が足早に移ろいでいます。新入生の気持ちも、期待と不安が入り混じっているのではないでしょうか。
そんな中、初年次教育が急ピッチで進んでいます。先日は、8月末に行われるフレッシュマンキャンプに向けて、ガイダンスが行われました。
まずは、栄大体操(←ココをクリック)や人間知恵の輪などで体を動かして気分をほぐしてから、フレッシュマンキャンプのための係りが決められました。係りは全員参加ですので、これから4ヶ月間にわたり、皆で力を合わせて準備を進めることになります。
科学専攻のコース教育は、フレッシュマンキャンプから正式にスタートします。ですので、新入生の所属コースはまだ仮決め状態。7月末の自己申請で、所属コースを正式に決定します。それまでの数ヶ月、初期体験学習や初年次教育などを通して、仲間とともによく考えて、自分自身でコースを決定して下さいね。
これからの数ヶ月間は、仲間作りとコース決定が大切です。私たち教職員も、しっかりサポートしていきたいと思います。
過去のフレッシュマンキャンプの様子は、下記をクリックしてご覧下さい。