Archive for the ニュース Category

科学ワールド実行委員会

2014年12月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif学科長の藤巻です。

bud.gif 大学のHPに、科学専攻紹介ビデオ科学ワールド(←こちらをクリック)をアップしました。多くの方の協力でできたこのビデオ、科学ワールド実行委員会の学生さん達の協力もありました。

cherry.gif 実行委員会という名称ですが、実は科学専攻の学生さん達が作った公認サークルです。1年生から4年生まで数十名が所属しています。
若葉祭やオープンキャンパスでのイベント科学ワールドでは大活躍です。ご来場下さった皆さんも、きっと彼女達の笑顔をご覧になったのではないでしょうか。

pencil.gif 先日、その学生さん達が集まって、ビデオ編集技術の勉強会をしました。私も生徒として参加しました。使うソフトは、Premiereという専門家が使うものですが、大学のコンピューターに入っていて、何と!自由に使うことができます。

勉強会では、学生さん達が色々な技術をあっという間に修得するので、びっくりするやら羨ましいやら。
勉強会2日目には、各自の作品を発表しましたが、学生さんの出来映えはそれは見事でした。それに引き換え、私の作品は、、、学生さん達に大きな自信を与えました。

apple.gif ともあれ、こういう学生さんを育てているのだと思うと、本当に嬉しいです。
まずは科学専攻紹介ビデオ科学ワールドで、科学専攻の学生さん達の笑顔をご覧下さいwink.gif

 

 

越前水仙と福井ランチ

2014年12月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif キャンパスの越前水仙、今年は今までで一番早く、11月半ばに清楚な花を咲かせました。開花は例年12月半ばですが、2012-2013年シーズンは何と2月10日でとても遅かったです。

restaurant.gif 水仙の開花に合わせるように、キャフェテリアでは福井ランチが提供されました。とっても大きな獅子ゆずの香りが素敵なランチでした。

bud.gif この水仙、以前のブログ(←ココをクリック)でも書きましたように、2010年10月29日に本学と福井県が「食」「健康」に関する提携協定を締結したことに伴い、植えられたものです。

apple.gif これからしばらく、行き交う人々の目を楽しませてくれそうですね。

恒例の防災訓練が行われました

2014年11月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻わかえです。

bud.gif 今年も恒例の防災訓練が行われました。今年は地震を想定しての訓練。消化器の使い方や起振車での地震体験も行われました。日頃の訓練が大事ですね。

オープンキャンパスアンケートへのご回答17

2014年11月13日

「臨床検査学コース」福島です。

高校2年生の方より

「大学の栄養教授になるためには、どの学科がよいのか?」

という質問です。

 

大学の栄養学部の教授になるには?という質問でよいでしょうか?

栄養大学のどの学科を卒業したら良いかは、わかりません。

 

大学の教授を目指すのであれば、「博士」の学位が必要です。

大学卒業後、大学院に進学しさらに勉強をしてください。

大学院で修士課程、博士課程を修めると、「博士」の学位が取得できます。

 

また、管理栄養士養成課程を教えるには「管理栄養士資格」が

必要な場合もあります。

しかし、資格は必ず必要というわけではありません。

私は、まだ「准教授」ですが、

実践栄養学科の授業を教えています。

「博士」の学位はありますが、管理栄養士資格はもっていません。

 

 

 

 

 

 

オープンキャンパスアンケートへのご回答15

2014年11月11日

「臨床検査学コース」福島です。

 

「プロスポーツ選手についた卒業生はいますか?

また、プロ選手につくためにはどうすればいいでしょうか?

実践とどちらを選択した方がいいですか?」という高校2年生の方の質問です。

 

「健康スポーツ栄養コース」の山下先生に伺いました。

 

プロスポーツ選手についた卒業生はいますか?

++はい、います。(大学案内 88頁参照)

 

スポーツ選手につくためにはどうすればいいでしょうか?

++プロ野球選手につくことのできる栄養士は日本では少数です。

++身近な栄養士としての仕事から始めて、

++スポーツ栄養に関する実力をしっかりつけることが必要です。

++こうした実績を積む努力の中で、スポーツ栄養に関する情報を

++つかんでいけば、必ずチャンスはめぐってきます

++実力としては、

++日本体育協会・日本栄養士会 公認スポーツ栄養士の資格取得を

++目標としてはどうでしょうか?

 

実践とどちらを選択した方が良いですか?

++プロスポーツ選手を担当できるくらいの実力をつけるには、

++相当に時間がかかるので、実践栄養学科卒業栄養科学専攻卒業

++どちらが良いかは、一概には言えません。

++プロ選手の担当になるには管理栄養士資格を要求されることが多いですし、

++公認スポーツ栄養士資格取得にも、管理栄養士資格が必要です。

++早く管理栄養士資格をとりたいのであれば、実践栄養学科が有利です。

++一方、栄養指導だけでなく、運動指導もする栄養士の学びは

++栄養科学専攻により多くなっています。