Archive for the ニュース Category

レポートの書き方 〜初年次教育その3〜

2017年5月25日

%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9170525apple.gif科学専攻広報担当の藤巻です。

bud.gif 4月のレポート書き方ガイドの授業(←ココをクリック)では、レポートを実際に書いてもらいました。

bud.gif今回は、赤ペン入りのレポートを返却して、より良いレポートを書くためのフォローアップが行われました。

ribbon.gif 皆さん、レポートの体裁(目的・方法・結果・考察・参考文献)はきちんと整っていて良かったです。

coldsweats01.gifしかし、読み手にわかりやすく書けていないようでした。例えば、グラフがあるのに、そのデータの解釈を文章できちんと説明していない人が多かったようです。それでは、書き手が実験データをどのように解釈したのか、読み手に伝わりませんよね。

apple.gif 今後の実習で実践的にトレーニングを積み、レポート上手になって下さいね。

 

 

2017科学専攻フレッシュマンキャンプに向けて

2017年5月2日

sun.gif科学専攻の平田です。

5月の陽射しがまぶしい中、2017年科学専攻フレッシュマンキャンプ(8月31日)第1回ミーティングが行われました。 当日は、運営・キャンパスプラン・レクリエーション・懇親会・しおり作成など、 それぞれに活発な意見交換がされました。

この模様は、FCブログ班より、これからも随時UPしていく予定ですannoy.gif

第4回 長野県人会 〜新入生歓迎会〜

2017年4月30日

%e7%ac%ac%ef%bc%94%e5%9b%9e%e9%95%b7%e9%87%8e%e7%9c%8c%e4%ba%ba%e4%bc%9a170428

apple.gif 長野県人会副顧問の藤巻です。

bud.gif今年、本学には長野県から11名の新入生を迎えることができました(このうち科学専攻は2名)。

heart04.gif長野県人会は今年1月に開催されたばかりですが、新入生を歓迎したい!と、前回幹事をしてくれた3年生がまた大活躍してくれて、今回の新入生歓迎会が実現しました。

restaurant.gifメニューはもちろん故郷の味で(写真)、しかも私が大好きな山菜~農園で収穫させて頂いたこごみ(←ココをクリック)~が主役です。サラダと酢豚だけは本学自慢の松柏軒さんにお願いしましたが、その他はすべて参加者の手作り。とても美味しかったです。

bell.gifお腹いっぱい食べたあとは、長野県人会名物の長野県ビンゴで盛り上がり、最後はお決まり県歌信濃の国を斉唱。

cherry.gif 新入生が「若葉に引っ越して1か月目にこうした会が開かれてうれしい」と、食べて話して楽しんでいたのが、何よりでした。また、埼玉県人の学長先生が飛び入り参加して下さり、嬉しいことでした。

bud.gif本学では、学科や学年をこえて同郷の者が集まる県人会が組織されています。

長野県人会では2年前から、2~3年生の学生さんが幹事になって、食事会が頻繁に開催されるようになりました。今では、信州が大好きだというサポーターの学生さんも入り、県人会の活動に協力してくれています。

apple.gif これからも、こうした学生さん達の活動を見守りたいと思います。

過去の長野県人会の様子は、下記をクリックして下さい。

第1回 長野県人会

第2回 長野県人会

第3回 長野県人会

急ピッチで進む初年次教育~その2~

2017年4月25日

%e5%88%9d%e5%b9%b4%e6%ac%a1%e6%95%99%e8%82%b2%e3%80%9c%e3%81%8a%e5%9b%b0%e3%82%8a%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%892017

apple.gif 科学専攻 広報の藤巻です。

bud.gif科学専攻の初年次教育(←ココをクリック)は、今も急ピッチで進んでいます。先日は、大学の勉強のお困り事を話し合う会と、レポートの書き方ガイドが行われました(写真)。

shock.gif 大学の勉強のお困り事については、まず少人数グループで話し合い、友達も同じようなことで悩んでいることに、皆さん気づいたようです。その後、皆で知恵を出し合って解決方法を考えました。三人寄れば文殊の知恵ですね。最後に、各グループからの意見を黒板に書き出して、内容を共有しました。

book.gif レポートの書き方については、わからないという学生さんが多いので、科学専攻の初年次教育では例年、レポートの書き方ガイドも行っています。今回は検証型レポートの編で、細菌の増殖を調べる実験を例に、方法や結果の説明をうけて、実際にその実験をしたつもりになって、実験レポートを書く練習をしました。

今後、論証型レポートの書き方ガイドも行われます。

apple.gif さらに初年次教育は続きます。一歩一歩、大学生活に慣れていって下さいね。

科学ワールドin若葉祭

2017年4月19日

学科長の福島です。

 

5/27、28の2日間は、

女子栄養大学の学園祭「若葉祭」が開催されます。

 

昨年の来校者数、両日合計でhappy02.gif15,259人happy01.gif

heart04.gifとても盛り上がる学園祭ですheart04.gif

 

今年も「若葉祭」で、

科学ワールド実行委員会が科学ワールドを開催しますsign03.gifsign03.gif

 

今年のテーマは、

cherry.gifロコモティブシンドロームcherry.gif

 

soon.gif現在、それぞれのコースらしい模擬授業を企画中ですbud.gif

 

また、準備状況をご報告いたします。

ご期待ください。