コロナ感染前にほぼ戻っている日々。賑やかな声が学内に響いています 😛
若葉祭開催に向かって、みんなで盛り上げましょ 😀
臨検コースでは人気の骨密度測定を再開 😆 1年生の参加も待ってます(コースリーダー井越)
コロナ感染前にほぼ戻っている日々。賑やかな声が学内に響いています 😛
若葉祭開催に向かって、みんなで盛り上げましょ 😀
臨検コースでは人気の骨密度測定を再開 😆 1年生の参加も待ってます(コースリーダー井越)
教員の井元です。
「本の帯展」を紹介します。
栄養科学専攻では、科目「フレッシュマンセミナー」の中で、読書交流会を行っています。
数人のグループに分かれて、それぞれのグループで共通の本を読み、感想や意見を出し合います。
さらに、本の内容を端的に表すような魅力的な独自の本の帯を、グループでデザインします。
写真は、2022年度の1年生の皆さんが創作した本の帯を、図書館のブラウジングルームで展示している様子です。
個性的でとても素晴らしいですね。
「フレッシュマンセミナー」担当の高津先生、末吉先生、平石先生はじめ、関係の先生方、
ご指導どうもありがとうございました。
学生の皆さんは、これを機会に、図書館の本も沢山活用して、学業に励んで頂ければと思います!
「臨床検査学コース」福島です。
食品安全管理コース 3年生と
家庭科教職コース健康スポーツ栄養コース 3年生が
学科のことを紹介します。
学科コーナー「科学ワールド」
には、
4コースの教員と学生がおりますので、
コースについて詳しく知りたい場合は、
こちらにお寄りください。
学生作成の学科紹介チラシも配布中です。
教員の藤巻です。
昨夜、帰りがけに偶然お会いしたOさんが
先生、満月ですね~
沈丁花も咲いていますよ~
えっ!? 沈丁花??
このキャンパスには沈丁花はないものと諦めていたのですが
確かに
木槿(←ココをクリック)の 根元に咲いていました(写真上)
今朝、改めて沈丁花のもとへ
顔を近づけてスーッと息を吸い込み、しばし香りを満喫しました
それにしてもなぜ今まで、
ここに沈丁花が咲いていることに気づかなかったのだろう
私としたことが・・・