「臨床検査学コース」福島です。

 

高校2年生の方から

併修というのがよくわかりませんでした」というご質問ですicon_biggrin.gif

 

栄養科学専攻では、1年前期の終わりにコースを決定しますsign03.gif

4つのコースのいずれかに所属するわけですが

臨床検査学コースは、「併修不可

家庭科教職コースは、健康スポーツ栄養コースと「併修可能

家庭科教職コースは、食品安全管理コースとも「併修可能」と説明しました。

 

簡単に云うと時間割を組むときに

臨床検査学コースの授業と同じ時間には、家庭科教職コース又は健康スポーツ栄養コース又は食品安全管理コースの授業が組まれるということです。

(  )を同じ時間とすると

臨床検査学家庭科教職

臨床検査学健康スポーツ栄養又は食品安全管理

このようなパターンです。

 

従って、臨床検査学コース所属の学生は、自分の必要な授業をとると

他のコースの授業は、受けられないことになります。

 

家庭科教職コースの学生は、所属コースの授業の他に

健康スポーツ栄養コースまたは食品安全管理コースの授業も受けることが可能という意味です。しかし、健康スポーツ栄養コースの授業は、食品安全管理コースの授業と重なりますので、一緒に学ぶことは出来ません。

 

おわかりいただけたでしょうか?

 

「臨床検査学コース」福島です。

7/25、26のオープンキャンパスには、多数のご来校ありがとうございました 。

 

学科説明時のアンケートにお答えします。

 

高校2年生の方から

「コース選択は、希望すれば必ず選択できるのでしょうか?」

というご質問がありました。

 

「コース選択は、希望すれば必ず選択できるのでしょうか?」

これは、「YES」です。

各コースには、定員はありませんので、

希望すれば必ず希望コースに所属可能です。

1年前期のプレセミナー(初期体験学習)を経て、

1年前期の終了時にコース決定します。

「臨床検査学コース」福島です。

今年度は、一週遅れでオープンキャンパスです。

高校生の皆さんは、夏休みに入ったでしょうか?

実は、栄養大学の学生は、まだ、授業が続きます。

7/28~8/3が定期試験。

ということは、今回のオープンキャンパスは、「定期試験前!!」

従って、教員と卒業生でオープンキャンパスを頑張ります!!!

ご来校をお待ちしております

 

科学専攻のイベント(今月のご案内)

 

7月25日(土)

学科説明  11:00-11:30と, 12:35-13:05の2回 12401教室

私(福島)が説明いたします。

模擬授業  11:45-12:25と, 13:15-13:55の2回 12401教室

~運動+栄養の健康づくり~

体験セミナー  13:15-14:15 第七学生実験室

~DNA検査で偽装をチェック~

 

科学専攻ワールド 10:45-14:30 12402教室

4つのコースがフードコートのように集結します  v(⌒o⌒)v

科学専攻の卒業生が学生時代を語ります

 

個別相談コーナー 10:50-14:30  文化表現ホール

 

7月26日(日)

学科説明 11:00-11:30と, 12:35-13:05の2回 12401教室

私(福島)が説明いたします。

模擬授業 11:45-12:25と, 13:15-13:55の2回 12401教室

~食品成分の変化~

科学専攻ワールド 10:45-14:30 12402教室

4つのコースがフードコートのように集結します  v(⌒o⌒)v

科学専攻の卒業生が学生時代を語ります

 

個別相談コーナー 10:50-14:30  文化表現ホール

保護者の集い

By 管理者 | Filed in ニュース

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

 

bud.gif 7月4日に、科学専攻の保護者の集いが開催されました。年1回開催されるこの会に、今年も多くの保護者の方が来て下さいました。

 

book.gif 今年の特別講演は食品成分の化学

食品機能学研究室の臼井先生が、クッキーを焼くとなぜ美味しい匂いがするのかなど、身近な現象を科学的に説明して下さり、興味深かったです。

 

bud.gif 続いて、学科全体の様子や、各学年や各コースの様子が、沢山の写真とともに紹介されました。特に調理学実習のapple.gif皮むきテストの様子が好評でした(写真下)。

ちなみにこの包丁、自分持ちのものですheart04.gif

 

apple.gif これからも、保護者の方にご理解頂きながら、学生さんの学びを支援します。

 

 

「臨床検査学コース」福島です。

昨日は、臨床検査学コースの初年次体験学習(プレセミナー)にあたる

臨床検査学基礎実習の発表会でした。

今まで、実習で行ってきた内容はレポートにはまとめましたが、

今度は、4人~5人の班ごとに発表しました。

写真は、「血液細胞の顕微鏡観察」について、発表しています。

 

今年の1年生は、53人が履修登録をし、ガイダンス、実験を進めるうちに、

臨床検査学コースは、自分には合わないと3人が履修を取り消しました。

まだ、数名がコース選択を悩んでいるようですが

7/27のコース選択締め切り日までに、自分に最適なコース選択が出来るとよいですね。