「臨床検査学コース」福島です。

さて、今年度もオープンキャンパスが始まります。

高校生の皆さんは、そろそろ終業式でしょうか?

実は、栄養大学の学生は、まだ、授業が続きます。

7/29~8/4が定期試験。

学内は、定期試験前という雰囲気が漂っています。

キャフテリアも学生ホールも図書館も勉強する学生coldsweats02.gifいっぱいcoldsweats02.gifです!

 

従って、今回のオープンキャンパスは、「定期試験前!!」

昨年と同様、教員と卒業生happy01.gif保護者happy01.gifでオープンキャンパスを頑張ります!!!

 

ご来校をお待ちしております

 

科学専攻のイベント(今月のご案内)

7月23日(土)

 ♪ 学科説明  11:00~11:30と, 12:40~13:10の2回 12401教室

私(福島)が説明いたします。

 ♪ 模擬授業  11:50~12:30と, 13:20~13:50の2回 12401教室

~運動+栄養の健康づくり~

金子 嘉徳先生(健康栄養スポーツコース)

 

卒業生と話そう~科学専攻ワールド~ happy01.gif 10:45~14:30 12402教室

apple.gif4つのコースapple.gifがフードコートのように集結します v(⌒o⌒)v

科学専攻の卒業生が学生時代を語ります

現役学生、卒業生保護者が娘の生活について説明します。

 

♪ 個別相談コーナー 10:50~14:30  文化表現ホール

私(福島)も学科説明以外の時間担当です。

ぜひ、お寄りくださいね。

 

7月24日(日)

 ♪ 学科説明  11:00~11:30と, 12:40~13:10の2回 12401教室

♪ 模擬授業  11:50~12:30と, 13:20~13:50の2回 12401教室

~食品成分の変化~

  臼井 照幸先生(食品安全管理コース)

 

 ♪ 卒業生と話そう~科学専攻ワールド~ smile.gif 10:45~14:30 12402教室

apple.gif4つのコースapple.gifがフードコートのように集結します v(⌒o⌒)v

科学専攻の卒業生が学生時代を語ります

現役学生、卒業生保護者が娘の生活について説明します。

 

 ♪ 臨床検査技師のお仕事体験 12504教室(全体説明会の奥の教室です)

現在、臨床検査技師として働いている卒業生

資格についての疑問にお答えします。

体験コーナーも多数用意しています。

私(福島)は、ここにいます!!!

 

♪ 個別相談コーナー 10:50-14:30  文化表現ホール

 

201607科学専攻W入口fukuチラシ白黒

「臨床検査学コース」福島です。

7月24日(日)のオープンキャンパスで

「臨床検査技師のお仕事体験」というイベントを行います。

現在、臨床検査技師として働いている卒業生

資格についての疑問にお答えします。

体験コーナーも多数用意しています。

ぜひ、ご来校ください!!

チラシ白黒

 

 

「臨床検査学コース」福島です。

6/27(月)の午後は、臨床検査学基礎実習の発表会でした。

栄養科学専攻に入学した1年生は、1年前期に各コースのプレセミナー(初期体験学習)を受講してコースを決定します。

臨床検査学コースでは、「臨床検査学基礎実習」という科目名でプレセミナーを行っています。

下記のスケジュールで臨床検査を実際に体験学習します。

1週目:ガイダンス

2週目から15人くらいの少人数に別れ

(月) 免疫学:ABO式血液型検査法,微生物学:常在細菌の培養

(火) 微生物学:常在細菌の観察,細菌の増殖の測定

3週目

(月) 血液学:赤血球数の算出と顕微鏡標本の作製

(火) 病理学:細胞や組織の顕微鏡観察

4週目

(月) 生理学:心電図,換気機能検査

(火) 生化学:色水の吸収スペクトル測定,尿の濃縮・希釈試験

5週目:発表会、4人くらいずつの班に分かれ、

一項目について、目的、方法、結果、考察を8分間で発表します。

下の写真は、パワーポイントを使って発表している様子です。

発表会3

 

 

 

 

 

 

 

7月末には、自分の所属コースを決定しますが、

「臨床検査学基礎実習」を受講して、

コース選択が決まったでしょうか??

「臨床検査学コース」福島です。

昨日(6/16)、臨床実習指導者と実習生の懇親会である

「わかば会」が開催されました。

場所は、駒込校舎内にある「松柏軒」

http://www.eiyo.ac.jp/fuzoku/shohakuken/top_shohakuken.html

わかば会3 わかば会1わかば会2「臨床検査学コース」4年生は、6/27から3ヶ月間の臨地実習(病院実習)に行きます。

その前に、大学に臨地実習指導者の先生方をおまねきして顔合わせ会を行います。

 

 

 

今年は、臨地実習先23施設、すべてに出席していただき、55名の参加者でした。4年実習生41名に、この春卒業した卒業生15名も後輩と臨地実習先の先生方との橋渡しのため、駆けつけてくれました。学内教職員14名を加え、125名の盛会となりました。

 

来週には、臨地実習先にご挨拶に伺い、再来週から臨地実習スタートです 。

 

 

 

 

 

 

今週は授業公開週間でした

By 管理者 | Filed in ニュース

授業公開2016

 

apple.gif 学科長の藤巻です。

bud.gif 今週は、恒例の授業公開週間でした。60名以上の保護者が来校され、それぞれご希望の授業を参観なさいました。

icon_eek.gif 私が担当している基礎医学の授業にも来て下さった方がいて、「興味深く聞かせて頂きました。こんなに難しいことも勉強するのですね。びっくりしました。」との感想を頂きました。丁度「神経の解剖」のお話で小難しい内容だったからでしょうか。

lovely.gif それにしても、難しい内容の時は、いかに分かりやすく説明するか気を使うので、私も結構緊張します。そんな時、学生さんが私の話にウンウンと頷いてくれると、本当にほっとします。そうして、自分のペースを取り戻すことができます。

heart04.gif 授業は学生と教員の共同作業だな、と、つくづく思う瞬間です。

apple.gif さて、また次の講義に向けて、準備を頑張ります!