センター入試

By 管理者 | Filed in ニュース

%e5%90%88%e6%a0%bc%e7%a5%88%e9%a1%982018

apple.gif 科学専攻広報担当の藤巻です

pencil.gif今日と明日、センター入試です。本学はセンター入試の試験会場となっており、包括的協力協定を結んでいる埼玉医大様と一緒に運営をしております。

受験生の皆様が全力を尽くせますようにと、担当の教職員も頑張っています。

bud.gif今日受験されている方の中には、本学志願の方もいらっしゃると思います。本学では、センター利用入試をはじめ、今月23日には一般入試1期、2月4日には一般入試2期、3月3日には一般入試3期が行われます。

apple.gif今日も寒いですが、受験生の皆様、体調に気をつけて、全力を尽くして下さい。皆様の夢が叶いますよう、応援しています!

2018年 仕事はじめ

By 管理者 | Filed in ニュース

 

%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%812018apple.gif 科学専攻広報担当の藤巻です。

bud.gif本学では1月5日仕事はじめでした。

heart04.gif教職員が一堂に会して、学長先生から今年のビジョンについてお聴きし、その後は本学自慢の松柏軒の美味しいお料理を頂きながら、親睦を深めました。

book.gif 週明け1月9日からは、授業が開始されます。

既に、国家試験を控えた学生さん達は大学に来て頑張っていますが、週明けから坂戸キャンパスも一段と賑やかくなります。

apple.gif 今年もまた、学生さん達が楽しく充実した大学生活を送ることができるように、教職員一同頑張ります!

HAPPY NEW YEAR

By 管理者 | Filed in 教員の素顔

%e6%98%a5%e8%8a%bd2018fuji.gif 明けましておめでとうございます。

apple.gif 科学専攻広報担当の藤巻です。

scissors.gif 毎年作るおせち料理、我が家の女性陣が協力して栄養と料理2018年1月号で紹介された簡単だて巻きと、広告ページにあった大根とサーモンのミルフィーユマリネに挑戦し、大好評でした。

smile.gif 誤解のないようにお断りしておきますが、私は栄大の教員ですが、調理を教えているわけではありませんので、料理技能は普通の主婦レベル。しかも人様からは、料理をしそうにない、と言われます。。。%e3%81%8a%e3%81%9b%e3%81%a1%e6%96%99%e7%90%862018

heart04.gifでも実は、お料理が好きですので、今年も栄養と料理を片手に、家族で楽しもうと思います。

apple.gif 今年もこのブログに、リアルタイムで科学専攻の様子をアップしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

flair.gif 食品安全管理コースの駒場です。

2017/12/16に、女子栄養大学と秋田県との連携事業「あきたレシピコンテスト」を行いました 。参加した学生さんは、食品安全管理コースの1.2年生31名です。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8ppt2%e6%9e%9a%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%81%bf

「あきたレシピコンテスト」は、「しょっつる」(はたはたでつくった秋田の魚醤)と「じゅんさい」(きれいな沼にできるスイレン科の葉野菜)についての2回の秋田ゼミがあり、生産者の方にいろいろなお話を伺い、勉強しました。その後何回も試作をして、レシピを考え、栄養価計算などをし、プレゼンの練習をしました。

コンテストでは、秋田賞(ふたつのレシピで1位)は2年生チームのFさん、Oさん、Kさんチームの「卵とじゅんさいの巾着煮」「しょっつるの焼きおにぎり茶漬け」が受賞しました。しょっつる賞には2年生チームのNさん、Wさん、Mさんの「しょっつる香るカリカリ大学芋」が、じゅんさい賞には、1年生チームのTさん、Sさんの「じゅんさい揚げ出し豆腐」が受賞しました。heart04.gif

 

残念ながら受賞しなかった作品でも、がっつり系レシピあり、野菜たっぷり副菜あり、おいしいお菓子ありと、普段学生さんに調理学を教えているわたしもびっくりのアイディアレシピ満載!(助手さん作成の写真をごらんください)

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8ppt1%e6%9e%9a%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%81%bf

学生さんたちから感想を聞くと、wink.gif

・知らない食材や、秋田について知ることができ、とても良かったtulip.gif

・栄養価計算をしたり、レシピを考えることは、自分達が予想していた以上に大変wobbly.gif

・食材ただ使うだけでなく、食材を生かすことが何より大切なのがわかったsweat01.gif

・審査員の先生から「足し算をしすぎ」と教わった!

プレゼンをすることは初めての経験、だけど達成感があった!!fuji.gif

・他のチームの発表は、自分達には思いつかなかった様々な工夫があり、おもしろかった

大学生のうちにもっといろいろな事に挑戦して、失敗して経験を積んでいきたい。sign03.gif

・苦戦したけど、最終的には納得のいくものが作れて良かったsnail.gif

学生さんの感想に、あきたレシピコンテストが本当の意味で成功したこと、その成長がうかがわれ、うれしく思いました。

秋田県の地元新聞にも掲載していただきました clover.gif秋田魁新報 12月17日記事

お世話になりました皆様、秋田県の関係者の皆様、審査していただいた皆様、食材の提供とご教授いただいた諸井醸造様、NPO法人ぷるるんの皆様 本当にありがとうございました。heart.gif

2017 卒業研究発表会

By 管理者 | Filed in ニュース, 教員の素顔

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a2017

apple.gif 人間医科学の藤巻です。

bud.gif今年の卒業研究発表会は、第1回(11/23)と第2回(12/20)の2回に分かれて開催されました。

shine.gif昨年秋からのこの1年、卒研生達は、泣いたり笑ったりしながら、研究を続けてきました。その成果を堂々と発表してくれて、私はとても嬉しかったです。論文も立派に完成しました。

book.gif 卒業研究の目的は、研究テーマを決めて、研究計画をたて、実施して、論文にまとめ、発表する。それまでの一連の経験をすることです。卒後も、研究マインドをもって、現場での疑問や問題点を研究して、それを現場に生かしてもらえれば嬉しいです。

heart04.gif発表後の打ち上げでは、これから卒研を始める3年生にバトンタッチされました。

apple.gifさて、これからまた新しい1年のスタート。どんな研究になるか、とても楽しみです。