教員の藤巻です。
今4年生は、卒業研究発表会の準備で大忙し。
発表会は2回に分けて行われ、どちらかで発表します。来週は第1回の発表会で、発表演題は100題近くにおよびます。
私の研究室でも、1年以上かけて取り組んできた研究成果を発表します。
みんな、本当によく頑張ってきたね~
これからも、研究マインドを大事にしてくださいね。
午前中の縦割りは3年の校外実習、4年の臨地実習の話を聞こう会 😯 その後4年は若葉会同窓会総会へ 🙄
続いて受賞式。今年は栄養科学専3回生(1979年度卒)の高田裕子様。『都立病院における安定した輸血体制の構築への寄与-認定輸血検査技師』のご講演。臨地実習終了仕立ての4年は間近に体験してきたばかり。臨場感溢れるお話で臨床検査現場に興味をもった学生たちも多かったことでしょう。高田さんのような先輩技師がおられることが目標になったことと思います。そして懇親会 😳 都立病院技師長や現場Dr.もご出席、少なく寂し目でしたが同窓生も現役学生も混じって談話 😆 今後も若葉会を盛り上げていきたいです。皆様よろしく 😮 (臨検・井越)
昨日今日と、本学と包括協定を結んでいる埼玉医大の越華祭です。
秋晴れのもと、盛り沢山のお楽しみイベントがあって、大勢の方で賑わっていました(写真上)。
私も、食べ歩きとコンサートを楽しみ、お芋のつかみ取りも仲の良いご夫婦の様子につられて挑戦
本学の科学ワールド実行委員会も、昨年に引き続き出店させて頂きました。
今年のテーマは鉄。
関連してヘモグロビン簡易測定を行いました。採血することなく、指を機器に入れるだけですので、痛くもかゆくもありません。加えて、昨年実施したロコモチェックも来場者の皆様に体験して頂きました(写真下)。
私もロコモチェックに挑戦。日頃の努力の甲斐あってか、昨年より向上していて、とても嬉しかったです。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。