Archive for the 教員の素顔 Category
春の訪れ
2021年2月5日
教員の藤巻です。
立春の翌2月4日はとても暖かくて、縮こまっていた体が解放されたような気分でした。春一番が吹き、これは、統計を取り始めた1951年以来、最も早い記録なのだそうです。
春の日差しに誘われてか、ベンチで語らっている学生さん達をみかけました
グリーン広場の西側にあるまんさくも咲き始めました。まんさくが咲くと、春だなあ、と思います。
枝垂れ梅も次々に花を咲かせています。昨年12月に咲き始めた越前水仙は、盛大に咲き誇っています。
緊急事態宣言が3月7日まで延長となりましたが、私達は今までと同じ感染対策を愚直に実践するのみですね。
今月は、2月17日に臨床検査技師国家試験、2月28日に管理栄養士国家試験があります。
体調万全に、全員が当日に全力を尽くせますよう、応援しています
キャンパスの風景 〜Jan.〜
2021年1月30日 教員の藤巻です。
新年早々、再度の緊急事態宣言が発出されました。
新型コロナの感染者数は減少傾向に転じたものの、未だ深刻な状況ですね。
本学では既に様々な感染対策を講じていますが、新たにサーマルカメラが設置されました。
授業は幸い、座学の講義は前倒しして昨年中に全て終了しましたので、ほっとしています。今は実習や国家試験対策授業を受ける学生さんが登校するだけです。
先日は、国家試験対策授業を対面で行いました。
久々の対面授業。健康管理表チェック、アルコール手指衛生、マスク着用、間隔を空けて座席指定、換気。皆さんが体調万全に国家試験に臨めるように、この当たり前を愚直に実践するのみですね。
さくら広場の枝垂れ梅が咲き始めています。
もうじき立春。気持ちも身体も元気でお過ごし下さいますように
2021年 良い年になりますように
2021年1月10日キャンパスの風景 〜Dec.〜
2020年12月9日
教員の藤巻です。
クリスマスシーズンになりましたね
早朝 大学に来ますと、朝陽にキラキラ輝くツリーを見ることができます。
(う~ん、綺麗に写真が撮れなくて悔しいです )
白く輝くオーナメントの正体は、シデコブシの春待芽(←ココをクリック)
シデコブシの横には、定番のもみの木(←ココをクリック)もあります。
他にも、キャンパスにはそこかしこに季節の贈り物があります。
クチナシの橙色の実、キンカンの実、そして、山茶花や越前水仙の花。
朝、越前水仙に顔を近づけると、仄かに甘酸っぱい香りがして、清々しい気分になります。
コロナ禍で生活が一変しましたが、身の廻りにささやかな幸せを見つけて、気持ち元気に暮らしたいと思います。