Archive for the 教員の素顔 Category
全力を尽くそう!
2016年2月17日春よ来い
2016年2月13日晩秋の栄大
2015年11月18日 学科長の藤巻です。
真っ赤に紅葉したドウダンツツジ、地面を彩る桜の落ち葉、寒風の中に清楚に咲く越前水仙。。。
栄養大学は、晩秋の装いです。
そんな中で、学生さん達、とても熱いです。
上の写真は、11月3日の文化の日のカフェ。実はこの日は授業日でした。
お昼を食べに行きましたら、口頭試問に備えて勉強している学生さん達がおりました。
仲間とともに頑張っている様子に、大きなエールを送ってきました。
これからの数ヶ月間は、学内のみならず、外部試験も沢山あります。
科学専攻では、3年生は栄養士実力試験がありますし、食品コースではフードスペシャリスト試験、食品微生物検査技士の試験もあります。4年生は12月の卒業研究発表会の準備に忙しい上、臨検コースの学生さんは3ヶ月後に国家試験がありますので、毎週模擬試験を受けて猛勉強中です。
みんな体調に気をつけて、全力を尽くせますように。
家庭科教育法の授業を参観しました
2015年6月27日
学科長の藤巻です。
先日、家庭科教職コースの3年生がペットボトルに着せるミニ浴衣を作っているというので、参観させて頂きました。
といっても、これは被服の授業ではなく、家庭科教育法という難しげな名前の授業
この授業の到達目標は「家庭科授業の構想•計画•実施のあり方を習得し、授業事例について討論できる」です。それで、授業では、学生さんが実際に模擬授業を行うのだそうで、今回作っているこのミニ浴衣は、授業の教材として使うために作っているのだとか。
なるほど、このミニ浴衣があれば、着物の作り方ばかりでなく、着物の歴史や文化など、色々に学びを拡げることができそうです。
私は医学を教えているので、全く違う分野の授業でしたが、小物作りは大好きなので、とても興味深く見学させて頂きました。学生の皆さん、模擬授業、頑張って下さいね。