科学専攻広報の藤巻です。
今年は、花冷えが続く中、桜を存分に堪能しました。
そうして季節は今、萌黄色の世界へと移りつつあります。
Posted in キャンパスライフ, ニュース | 桜色から萌黄色の世界へ はコメントを受け付けていません
キャンパスは今、春風に誘われて、そこかしこに春の花が一杯です。今日の学び発見LIVE2019に来て下さった方々も、お楽しみ頂けたのではないでしょうか?
もうすぐソメイヨシノも咲き始めます。桜の木がたくさんありますので、キャンパスがピンクで染まりますよ。どうぞお楽しみに。
← コヒガン(メインキャンパスより駅近にある若葉グランドにて)
Posted in キャンパスライフ | 栄大の春の花々 はコメントを受け付けていません
今日は坂戸キャンパスにはうっすらと雪がつもり、とても寒い1日でした。
でも、いつも通り今夜も1号館の臨検部屋には、煌々と明かりがついておりました。中では、受験生たちが勉強しています。
2~3月は各種の国家試験が集中して行われる時期。
昨日・今日は医師国家試験ですし、本学の学生さんが受験する臨床検査技師国家試験は2月20日、そして管理栄養士国家試験は来月3月3日に行われます。
煌々とついた明かりを見上げては、努力が実りますようにと、心の中で祈る毎日です。寒いけれども、梅の蕾も膨らみ春はもう直ぐ
Posted in キャンパスライフ | 国家試験に向けてひたすらに はコメントを受け付けていません
科学専攻広報担当の藤巻です。
本学はただいま定期試験期間です。いたるところ、勉強している学生さん達で溢れています。
カフェでは、応援メニューがずらり。そして、素晴らしいネーミング!
美味しい料理には、カフェのスタッフさん達の愛情がいっぱい詰まっています。
試験で全力を尽くすためには、勉強はもちろんですが、栄養も大事。皆さん、しっかり食べて下さいね。
Posted in キャンパスライフ | 試験真っ只中 〜カフェの応援メニュー はコメントを受け付けていません
教員の藤巻です。
11月23日は勤労感謝の日(祝)でしたが、本学では授業日。
朝、冬桜(←ココをクリック)がやさしく出迎えてくれて、校舎の5階からは凛とした冬の富士山がみえました。
私は講義、学生さんも一生懸命に勉強して、お互いの勤労に感謝した1日でした(笑)
解剖生理学の授業で腎臓のお話でしたので、学生さんのコメントには「毎日文句も言わずに働いてくれている腎臓に感謝します」という言葉もありました。
Posted in キャンパスライフ | 勤労感謝の日の栄大 はコメントを受け付けていません
You are currently browsing the archives for the キャンパスライフ category.
■臨床検査学コース 医学、医療、栄養学を学び、栄養士資格を持った臨床検査技師を養成します。講義と実習の時間配分はほぼ1対1であり、臨床検査学に必要とされる知識と技術を実体験を通して学び、成果につなげます。
■家庭科教職コース 「家庭科」で学ぶ「人の一生と家族・家庭及び福祉、保育・高齢者、衣食住生活、消費生活と環境」に関する専門的知識と技術、さらには、教育者として必要な洞察力と教養を身につけるために教職教養科目を深く学びます。
■健康スポーツ栄養コース 今、運動・スポーツについても理解している栄養士が求められています。「健康スポーツ栄養コース」では、「スポーツ栄養実践指導者」の資格取得をめざし、「スポーツリーダー」としての基礎能力に加え、健康づくりのための運動・スポーツについて学びます。
■食品安全管理コース 食の安全を守り、豊かな食を開発、提供する食品技術者の養成を目指します。3年次の『食品開発・管理実習』では、食品企業や研究センターで研修を行い、即戦力を身につけます。