Archive for the キャンパスライフ Category
坂戸校舎の桜
2013年4月1日大学の人気スポット!?
2012年8月22日
学科長の藤巻わかえです
大学の就職担当の窓口は、いつ覗いても学生さんがいる不思議な場所です。
もちろん就職についての相談に来ている人が多いのですが、中には…
手作りスイーツをもってきてくれる学生さんもいるらしい
びっくりしたのは、待ち合わせ場所にもなっているらしい、ということ
まるで渋谷の「忠犬ハチ公」みたいですね。
というわけで、就職担当窓口は学生さんの人気スポットです。そして、就職担当の人は学生さんにとっても慕われているらしい。
本学の就職率がずば抜けていいのは、こういうところにルーツがあるのかもしれません。今春は震災の影響にも関わらず前年度を数%上回る好結果でしたし、今年の4年生もそれをさらに上回るペースで好調のようです。学生さんの頑張りを、みんなで応援しています。
さあ、夏休み! では、ありません・・・
2012年8月6日「臨床検査学コース」福島です。
先週で定期試験が終了しました
お疲れ様 結果はどうでしょうか
1年生は、
Eクラス(8/6、7)、Fクラス(8/8、9)と「基礎化学実験」があります。
講義の無い期間を利用して、朝(9:20)から晩(18:10)まで実験をします。
(栄養大学では、集中実験実習と呼びます)
50人ずつのクラスに分かれて、化学実験の方法を学びます。
これが、終われば夏休みです やったー
次に、大学に来るのは、成績発表(9/4)です。
不合格科目があると9/18から21が再試験
あと、フレッシュマンキャンプ(9/11から12の一泊で宿泊学習です)
それ以外は、夏休みです
貴重な夏休みですから、有効に過ごしてほしいですね
後期の授業開始は、9/27です。
しかし、2年生は、
8/6から8 「栄養生理学実習」
8/13から17 「食品化学実験」
8/20から24 「食品衛生学実験」
8/27から31 「栄養学実習」
9/3から8 「調理・加工実験」
9/10から14 「食品微生物検査実習」と集中実験実習が続きます。
初めの4つの実験・実習は、必修科目なので全員履修です
従って、8月中は、週末しかお休みがなく大学で実験実習です
後の2つの科目は、選択科目なので、選択した人のみですが、
全て履修していると、夏休みがほぼありません
これが、「栄養大学は忙しい」という理由です。
学生も忙しいですが、教える先生も休みがない
さて、3年生(臨床検査技師資格を目指す学生)は・・・・・
8/6から8 「臨床生化学実験」
8/13から18 「遺伝子検査学実験」(私の担当です)
8/20から24 「免疫検査学実験」
この後の期間で、栄養士の校外実習に出かけます。
栄養士の校外実習は、5日間ですが、
事前指導、事後指導等ありますので、ゆっくり夏休みにはなりません
さて、4年生(臨床検査技師資格を目指す学生)は・・・・・
7/2から10/13まで、臨床実習で病院に行っています。
つまり、臨床検査技師資格を目指す学生は
長い夏休みがあるのは、「1年生だけ」です
わかってますか
定期試験中です
2012年7月30日「臨床検査学コース」福島です。
栄養大学では、8/4までが、定期試験期間です。
世間は、すっかり「夏休み」という感じですが、栄大生は、勉強です
図書館は、毎日(土曜日も)、21:00まで開館しているので、試験勉強の学生で「満員です」。
学生食堂の夕食もあっという間に売り切れてしまいます。
さて、1年生は、どんな試験スケジュールでしょうか
(①は、1時限目という意味です。)
7/12(木) ③④基礎調理学実習Ⅰ(実技試験)
7/19(木) ③④基礎調理学実習Ⅰ(筆記試験)
7/30(月) ②食生活論(教職コース必修)
④臨床検査学基礎実習(臨床検査学コース必修)
この実習は、実習、発表会、レポート作成、試験で評価されます。
7/31(火) 試験なし
8/1(水) ②選択:教養科目 ③選択:教養科目 ④栄養学総論 ⑤解剖生理学
8/2(木) ①選択:教養科目
8/3(金) ①選択:教養科目
8/4(土) ①基礎有機化学
書き出してみると、そんなに大変ではなさそうですね。
でも、2年生になると・・・・・
7/30(月) ①臨床栄養学 ②免疫学
7/31(火) ①スポーツ生理学(スポーツコースのみ) ②栄養指導論
8/1(水) ①家庭科教育法Ⅰ(教職コースのみ) ②分子栄養学 ③栄養学各論 ④食品衛生学
8/2(木) ③食品学各論 ④英語
8/3(金) ③調理学 ④給食実務論 ⑤公衆衛生学
と大変な科目が、一日に数科目重なり、試験があります。
一夜漬けは、無理そうですね
「もし、定期試験で落第点をとってしまったら」
もう一度、「再試験」のチャンスがあります。
これで、ダメだともう一度やり直す「再履修」になってしまいます。
一度でクリアするよう、頑張ってください