Archive for the ニュース Category

オープンキャンパスアンケートへのご回答4

2014年7月25日

「臨床検査学コース」福島です。

 

「希望したコースに必ず行かれるのですか?」にお答えします。

 

答えは、「希望コースに必ず行くことができますicon_biggrin.gif

各コースには、定員はありませんので、

必ず、希望したコースに行くことができます。

入学してから各コースの初期体験学習(プレセミナー)が

ありますので、自分の希望したコースに、

本当に自分が合っているかどうか、確認するとよいですねhappy01.gif

例年、以下のような人数になります。

臨床検査学コース 40名

家庭科教職コース 25名(併修を含む)

健康スポーツ栄養コース 30名

食品安全管理コース 30名

 

オープンキャンパスアンケートへのご回答3

2014年7月25日

「臨床検査学コース」福島です。

 

「実践栄養と健康スポーツ栄養とで

どちらがトップアスリートの栄養指導に強いとかありますか?」

にお答えしますhappy01.gif

 

実践栄養学科のスポーツ栄養系栄養科学専攻の健康スポーツ栄養コース

いずれを卒業しても卒業後すぐにトップアスリートの栄養指導が出来る

ということはありませんcoldsweats01.gif

トップアスリートの栄養指導をするためには多くの経験が必要です。

また、「公認スポーツ栄養士(日本スポーツ栄養学会認定)」資格取得のためには

管理栄養士資格が必要です。

 

栄養科学専攻の健康スポーツ栄養コースでは、

在学中に多くのスポーツ運動に関する学びをしますhappy01.gif

卒業時には栄養士資格を取得し、

栄養士として経験を積みながら管理栄養士資格をとることも可能です。

実際、卒業後に管理栄養士の資格をとり、実業団陸上部の管理栄養士として

トップアスリートの栄養指導にあたっている卒業しもいますscissors.gif

しかし、仕事をしながら自分で勉強し、国家試験に合格することは

容易ではありませんsad.gif

管理栄養士国家試験のサポート体制はこちら→https://www.eiyo.ac.jp/blog/eiyokagaku/?p=3036

 

実践栄養学科は、管理栄養士資格を取得するための学科ですので、

4年間で管理栄養士国家試験に向けて学科全体でサポートします。

スポーツ栄養系を履修すれば、スポーツ栄養に関する学びもありますが

3科目です。確実に、管理栄養士資格をとりたいのであれば、

実践栄養学科がお勧めです。資格取得し、卒業後に、スポーツ栄養の学びは

自分ですることになります。

 

 

オープンキャンパスアンケートへのご回答

2014年7月23日

7/19 オープンキャンパス学科説明

7/20 科学ワールド(DNAビーズコーナー)を担当しました

「臨床検査学コース」福島です。

 

オープンキャンパスへのご来場ありがとうございましたhappy02.gifscissors.gif

 

さて、学科説明時のアンケートで寄せられた質問にお答えします。

「説明で解剖をするということですが、どんなものを解剖するのですか?」

栄養科学専攻では、全員が栄養士資格を取得しますicon_smile.gif

栄養士の勉強の一つに「人体の構造と機能」の学びがあります。

まず、ヒトの体のつくりを理解しないと

体の中で食べ物がどのようになっていくかが理解できません。

「栄養生理学実習」の中で、動物実験と解剖を行います。

用いる動物は、「ラット」といって、比較的大型のネズミですsweat01.gif

もちろん一人一匹ではありませんので、ご心配なくicon_rolleyes.gif

 

また、他の質問にも順次、お答えしていきますsmile.gif

 

7月20日 科学専攻ワールドを開催!

2014年7月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

apple.gif 学科長の藤巻です

 

shine.gif 7月19,20日は、オープンキャンパスでした。

bud.gif 4つのコースを集めて科学専攻を丸ごとお楽しみ頂ける科学専攻ワールドを、20日に開催しました。

heart04.gifDNA形にビーズでストラップを作るコーナーでは、DNA構造を学びながら、そして在校生とお話しながら、ストラップ作り。その他、在校生による実験の実演をしましたが、皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。

 

bud.gif 科学専攻ワールド次回は8月10日(日)です。

どうぞお楽しみに!

 

下の写真はオープンキャンパスの様子です

7月5日、保護者の集いが開催されました

2014年7月8日

apple.gif 学科長の藤巻わかえです

 

bud.gif 本学の保護者の集いは各地で実施しており、今回は坂戸キャンパスで開催されました。科学専攻には90名の保護者の方々がお集り下さいました。開催にあたっては保護者役員会の方々が受付から司会進行まで、実に和気あいあいとすすめて下さり、有り難いことでした。

 

book.gif 今回は、五明副学長のご挨拶に続き、本学の井元りえ先生による食料経済についてのセミナーがあり、食料自給率やフード•マイレージなどについて、分かりやすい説明がありました。私は自分の専門外の内容でしたので、大変勉強になりました。

bud.gif 科学専攻には、栄養士教育を基盤に4つのコースがあるので、先生方の専門分野も多岐にわたります。ですので、色々なお話を聞くことができます。このdiversity(多様性)が、科学専攻の大きな魅力でもあります。

 

heart04.gifその後、学科説明や学年毎の懇談会があり、最後にお楽しみの交流会。今年も、テーブルいっぱいのお料理が、ご覧のとおりほとんど空っぽ。

食欲は心身の元気度を示すバロメーター。以前に元気いっぱいのお母さん達(←ココをクリック)のことをお伝えしましたが、今年も、皆様の胃袋が元気なようで、とても嬉しいです。