Archive for the ニュース Category

第6回香川芳子学術奨励賞・若葉会同窓会総会・懇親会

2018年10月25日

2018img_456110月20日盛沢山の1日 😛

午前中の縦割り3年の校外実習、4年の臨地実習の話を聞こう会 😯 その後4年は若葉会同窓会総会へ 🙄

続いて受賞式。今年は栄養科学専3回生(1979年度卒)の高田裕子様。『都立病院における安定した輸血体制の構築への寄与-認定輸血検査技師』のご講演。臨地実習終了仕立ての4年は間近に体験してきたばかり。臨場感溢れるお話で臨床検査現場に興味をもった学生たちも多かったことでしょう。高田さんのような先輩技師がおられることが目標になったことと思います。そして懇親会 😳 都立病院技師長や現場Dr.もご出席、2018img_4571少なく寂し目でしたが同窓生も現役学生も混じって談話 😆 今後も若葉会を盛り上げていきたいです。皆様よろしく 😮 (臨検・井越)

科学ワールド、埼玉医大の越華祭に出店

2018年10月21日

2018%e8%b6%8a%e8%8f%af%e7%a5%adapple.gif科学専攻広報担当の藤巻です。

 

icon_biggrin.gif 昨日今日と、本学と包括協定を結んでいる埼玉医大越華祭です。

秋晴れのもと、盛り沢山のお楽しみイベントがあって、大勢の方で賑わっていました(写真上)。

私も、食べ歩きとコンサートを楽しみ、お芋のつかみ取りも仲の良いご夫婦の様子につられて挑戦scissors.gif

 

bud.gif本学の科学ワールド実行委員会も、昨年に引き続き出店させて頂きました。

今年のテーマは

関連してヘモグロビン簡易測定を行いました。採血することなく、指を機器に入れるだけですので、痛くもかゆくもありません。加えて、昨年実施したロコモチェックも来場者の皆様に体験して頂きました(写真下)。

%e7%a7%91%e5%ad%a6%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%892018%e8%b6%8a%e8%8f%af%e7%a5%ad%e5%87%ba%e5%ba%97

apple.gif 私もロコモチェックに挑戦。日頃の努力の甲斐あってか、昨年より向上していて、とても嬉しかったです。

apple.gif ご来場下さった皆様、ありがとうございました。

年内最後のオープンキャンパス終了

2018年9月30日

oc180930apple.gif 科学専攻広報担当の藤巻です。

bud.gif今日は年内最後のオープンキャンパス@坂戸でした。

typhoon.gif 台風24号の接近で開催時間も少し短くなってしまいましたが、ご来場くださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m

heart04.gif 科学ワールドでは、在校生とのお話も弾んでいたようですので、科学専攻のキャンパスライフがよりリアルにお分かり頂けたのではないかと思います。

apple.gif 夢を叶えるには、どこの大学のどの学科が良いのか?

それを考えるのに、もし科学ワールドが少しでもお役に立てたのであれば、幸いです。

 

%e6%b0%b4%e4%bb%99%e3%81%ae%e8%8a%bd1809

← 土を割ってまっすぐに芽を出し始めた越前水仙(2018,9,25撮影@坂戸キャンパス)

今日9/28は創立記念日

2018年9月28日

%e5%89%b5%e7%ab%8b%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%9c%9d

apple.gif 科学専攻の藤巻です。

shine.gif 今日9月28日は本学園の創立記念日。創立以来85年たちます。

bud.gif栄養科学専攻は1974年にできましたので学科としては44年ですね。約4000名の卒業生が羽ばたいていきました。

heart04.gif今日も学生さんたち、元気で授業に来ています。

apple.gif 私も授業がありますので、頑張ります (^_^)

 

pencil.gif写真は、家庭科教職コースの学生さんたちが、学外へ勉強にいくために、バスにのりこんでいるところです。

家庭科教職コースへのご質問にお答えします。

2018年9月5日
家庭科教職コースリーダー 仙波です。

オープンキャンパスへのご来場有難うございましたheart04.gif
家庭科教職コースの縦のつながりについて質問がありました。

質問1 1年のみ、卒業生と4年生と関われるのですか?
    在校生全員ですか?

回答  1年生は前期に教職プレセミナーを履修しますが
    卒業生が参加する回と4年生が参加してコースの
    学びを紹介する回がありますicon_rolleyes.gif
    9月のフレッシュマンキャンプにも上級生が参加して
    1年生の疑問質問にお答えしますicon_lol.gif 

質問  1年生、4年生は年に2回、2,3年生は
    年に1回家庭科教諭ガイダンス(セミナー)があるのですか?
回答  毎年11月頃、コースの全学生対象に家庭科教諭
    ガイダンスがありますこれはその年度の教員採用
    試験報告を4年生と卒業生から、そして家庭科の先生と
    しての仕事の魅力を卒業生から伺える機会です。
    先生方の推薦書や新しい教材の紹介がある家庭科
    エデュケーション・カフェを同時開催しています、

ほかに、家庭科教職コースの学生が使える学生ゼミ室があります。
ここには授業や教育実習の準備に使える資料や、教員採用試験
の資料などがあり、学生が集まって勉強しています。

ほかに、4年生の教育実習報告会(7月)や教職実践演習履修成果
発表会(11月)には、3年生はできるだけ参加しています。1・2
年生にも授業が重ならない限りは案内しています。
教員採用試験対策講座で2・3年生、あるいは3・4年生が同時に
参加する機会があります。

卒業生を含めて「家庭科ネットワークの会」mailto.gifでつながって
いますので、学会・研究会・イベントや教員採用の情報は
メール配信で共有しています。