女子栄養大学大学院HOME  >  研究科・専攻  >  在学生メッセージ

在学生メッセージ

高齢者のフレイル予防に
つながる食事を研究しています
外川 恵
栄養学専攻 博士後期課程3年
指導教員:武見 ゆかり教授
新潟県出身 女子栄養大学卒業
高齢者の調理と望ましい食事内容の関連について研究をしています。適切な食生活を実践するうえで「何を食べたらよいか(What to eat)」に加えて、「どのように準備・調理するか(How to prepare)」は欠かせません。高齢になっても、男性でも、実現可能な調理の内容を明らかにすることは、調理を大切にしている本学ならではの研究と思いますし、高齢者の支援にも繋がる研究にやりがいを感じています。研究は試行錯誤の連続ですが先生方は親身になってご指導くださいます。また大学院の仲間とディスカッションをする機会が多く、研究内容を多角的な視点でとらえ、互いに高め合って励むことができています。自分の興味を追及して研究し続ける力を高め、将来は調理教育で社会に貢献したいと考えています。
産業保健における糖尿病重症化予防事業の
エビデンスづくりに寄与したい
髙橋 大悟
保健学専攻 博士後期課程2年
指導教員:緒方 裕光教授
東京都出身 早稲田大学大学院修士課程修了
少子高齢化が急激に進む日本において、国は「健康寿命の延伸」を目的として、健康保険組合などの医療保険者に対し、2015年度よりデータヘルス計画(診療報酬明細書(レセプト)や健康診断データなどの分析による自保険者の課題に応じた保健事業)の実施を求めました。
私は元々養成学校を出て管理栄養士となり、20年近く病院で臨床経験を積んでいましたが、このデータヘルス計画開始のタイミングで、糖尿病のレセプトや医療費が多く、重症化予防を計画していた現在の職場である健康保険組合からお声がかかり、医療業界から産業保健業界に仕事のステージを移しました。
産業保健業界では、糖尿病の治療や療養指導において治療中断や適正受診が行われていないなど課題が山積しており、医療で培ったノウハウやスキルを活かしこれらの課題改善に一つ一つ取り組んでいます。そして今後、取り組みを学術的なエビデンスとして残していくため、そのスキルを学ぶべく進学を決めました。指導教諭の緒方教授から分析や統計手法などについて丁寧な指導を受け、世の中に価値のあるフィードバックができるよう日々勉強しています。