女子栄養大学のロゴ
  • 資料請求
  • アクセス
  • English
  • 検索
  • メニュー
女子栄養大学のロゴ
English

MENU

  • 大学案内
  • 学部・学科
  • 大学院
  • 学生生活
  • 就職・進路
  • 施設・事業
  • Journal KAGAWA ヨクシル女子栄養大学のキニナルを深掘りしてお伝えするコンテンツ。
  • 入学案内受験生に向けた応援ページ。入試に関する最新情報を発信中。
  • 採用情報
  • 社会連携
  • ご寄付のお願い
戻る

    戻る

      • 企業・団体の方
      • 卒業生の方
      • 高校教員の方
      • 在学生の方
      • メディアの方
      • 保護者の方
      • 企業・団体の方
      • 卒業生の方
      • 高校教員の方
      • 在学生の方
      • メディアの方
      • 保護者の方
      • アクセス
      • 資料請求
      • 個人情報の取扱いについて
      • プライバシーポリシー
      • このサイトについて
      • お問い合わせ

      JOURNAL KAGAWA ヨクシル

      女子栄養大学のキニナルを深掘りしてお伝えするコンテンツ。大学の学びや研究から学生の活躍まで幅広くご紹介!

      学びと教育

      2025.04.25

      今春も!図書館の企画イベント開催中

      受験生

      2025.04.22

      2025年3月卒業生の国家試験合格及び教員採用状況

      実践栄養学科

      2025.04.07

      多職種のスタッフとの連携により、食を通して子どもたちの心身の健康を支える

      実践栄養学科

      2025.03.31

      食の力で支える、患者さんの未来。医療における管理栄養士の役割

      保健養護専攻

      2025.03.22

      養護教諭として、部活動での怪我や不調にどう向き合うか

      短期大学部

      2025.03.22

      フードコーディネーターからの学び直し。卒業後は栄養士として新しい道へ

      食文化栄養学科

      2025.03.21

      食文化栄養学科における国際的な視点を取り入れた学び

      短期大学部

      2025.03.21

      食文化栄養学科に編入し、食の表現を学びたい

      短期大学部

      2025.03.21

      「公認スポーツ栄養士になりたい」大学への編入を決めるまで

      食文化栄養学科

      2025.03.20

      地域や企業に貢献 食文化栄養学科の産学連携

      短期大学部

      2025.03.19

      [短期大学部]学びの魅力⑨本学オリジナルの実践栄養学

      保健養護専攻

      2025.03.19

      「看護」の学びで、即戦力になる養護教諭へ

      食文化栄養学科

      2025.03.17

      何が違う?食文化栄養学科の調理

      短期大学部

      2025.03.17

      これぞ学生生活!駒込祭実行委員会

      短期大学部

      2025.03.17

      就職も進路も、学生の「なりたい」を応援

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.16

      栄養×データサイエンスで、未来を創る人へ

      保健養護専攻

      2025.03.16

      衛生管理、指導を確かなものにする学び

      食文化栄養学科

      2025.03.15

      食文化栄養学科のこれまでとこれから

      実践栄養学科

      2025.03.15

      運動する人の栄養を学ぶ「スポーツ栄養系」

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.14

      未来の「食」を探求する学び

      保健養護専攻

      2025.03.14

      養護教諭のしなやかな強さを作る「社会学」

      実践栄養学科

      2025.03.13

      どの状態の人にも適した栄養と心のケアを

      短期大学部

      2025.03.13

      ゼミで課題・問題を発見、自ら学べる人へ

      食文化栄養学科

      2025.03.12

      「食文化x栄養」で、新しい価値を

      短期大学部

      2025.03.12

      指導、給食だけじゃない幅広い栄養士の仕事

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.11

      家庭科をより面白く!本気の家庭科教職課程

      保健養護専攻

      2025.03.11

      栄養大学の保健養護は何が違う?

      実践栄養学科

      2025.03.10

      国民の健康を守るために食の安全を確保

      学びと教育

      2025.03.10

      日本栄養大学の礎、四群点数法

      実践栄養学科

      2025.03.10

      栄養・衛生の力で国や地域の健康問題を解決

      実践栄養学科

      2025.03.01

      給食のすべてに関わる管理栄養士の仕事

      実践栄養学科

      2025.02.22

      子どもと保護者に寄り添い、子どもたちの楽しいを食から引き出す

      実践栄養学科

      2025.02.10

      住民が健康であるからこそ、人と人がつながる

      実践栄養学科

      2025.01.15

      実業団チームで選手を食から支援

      栄養イノベーション専攻

      2025.01.15

      小学3年生への食育の効果は?

      栄養イノベーション専攻

      2025.01.15

      太っているとなぜ健康に悪いの?

      実践栄養学科

      2025.01.13

      給食で健康の維持とさらなる改善に貢献

      学びと教育

      2025.01.07

      [KAGAWAの調理]新年を彩る「おせち料理」

      栄養イノベーション専攻

      2024.12.30

      調味パーセントで健康的でおいしい料理を!

      栄養イノベーション専攻

      2024.12.30

      人間集団のデータから病気の原因を探る~データは語る~

      実践栄養学科

      2024.12.23

      大学病院に勤務して、幅広い患者さんと向き合う

      栄養イノベーション専攻

      2024.12.17

      「なにを」だけでなく、「いつ」食べるかも大事

      栄養イノベーション専攻

      2024.12.16

      小・中学生の時に食育プログラムを学習した20歳青年の健康・食生活は?

      事業部

      2024.12.13

      [菓子工房プランタン]中学生がプランタンを職場訪問

      実践栄養学科

      2024.12.09

      栄養教諭として子どもたちの食を支える

      短期大学部

      2024.11.27

      [短期大学部]学びの魅力⑧地域貢献「あらかわ満点メニュー」の開発

      学びと教育

      2024.11.26

      [実践栄養学科]総合講座で「栄養」視点での食品企業の評価を学ぶ

      栄養イノベーション専攻

      2024.11.21

      食品成分が免疫を高め、感染予防に貢献する可能性を明らかにする

      栄養イノベーション専攻

      2024.11.21

      社会との関わりの中で深化する家庭科の授業

      学びと教育

      2024.11.14

      [実践栄養学科]総合講座「子どもの貧困の現状と課題」を学ぶ

      学びと教育

      2024.11.11

      [KAGAWAの製菓]世界大会で実績のある卒業生シェフによる特別授業を実施

      栄養イノベーション専攻

      2024.11.04

      自然に健康になれる食環境づくりの効果を栄養データサイエンスで検証!

      栄養イノベーション専攻

      2024.11.04

      免疫と栄養学は関係ある??

      短期大学部

      2024.10.28

      [短期大学部]学びの魅力⑦ EIDAI栄養学だから確かな調理力が身につく

      学びと教育

      2024.10.28

      誰ひとり取り残さない「福祉栄養学」

      実践栄養学科

      2024.10.25

      [EIDAI栄養学]実践栄養学科の学び:食事提供のリアルに近づく(後編)

      実践栄養学科

      2024.10.25

      [EIDAI栄養学]実践栄養学科の学び:食事提供のリアルに近づく(前編)

      実践栄養学科

      2024.10.24

      栄養学を学んで医療の場で活躍する管理栄養士になる

      実践栄養学科

      2024.10.24

      栄養学でアスリートをサポートする

      実践栄養学科

      2024.10.24

      [EIDAI栄養学]栄養学を学んで、多彩な管理栄養士に成長する

      実践栄養学科

      2024.10.24

      [EIDAI栄養学]栄養学を深く広く学んで、管理栄養士になる

      栄養イノベーション専攻

      2024.10.22

      あなたの血液検査の値は大丈夫?

      栄養イノベーション専攻

      2024.10.22

      食品の品質×基礎研究×フードロスの削減

      事業部

      2024.10.18

      [菓子工房プランタン]シェフの個性をおいしさに―クリスマスケーキ2024―

      栄養イノベーション専攻

      2024.10.07

      低温で増殖可能な食中毒菌を知っていますか?

      栄養イノベーション専攻

      2024.10.07

      アプリで健康問題を解決!?

      短期大学部

      2024.09.25

      [短期大学部]学びの特徴⑥ 生理学研究室ゼミ活動:創立者の論文を振り返る

      栄養イノベーション専攻

      2024.09.24

      栄養士資格のある臨床検査技師の強みを活かす

      栄養イノベーション専攻

      2024.09.24

      食品タンパク質から様々な生理活性ペプチドの探索

      学びと教育

      2024.09.20

      食行動改善の支援の力をつける栄養教育論

      学びと教育

      2024.09.10

      [KAGAWAの製菓]パンは作るのでなく、生地を育てる

      栄養イノベーション専攻

      2024.09.10

      遺伝子組換え技術を用いてカルシウム吸収促進機構を研究する

      栄養イノベーション専攻

      2024.09.09

      世界の家庭科の連携によって持続可能な社会を創ろう!

      短期大学部

      2024.08.30

      [短期大学部]学びの特徴⑤ 災害食ゼミの活動

      栄養イノベーション専攻

      2024.08.26

      ちょっとデータサイエンス~日常の問題をデータサイエンスで解決しよう!~

      栄養イノベーション専攻

      2024.08.25

      胎児の間に生活習慣病のタネができる?

      栄養イノベーション専攻

      2024.08.23

      栄養学の、その先へ

      短期大学部

      2024.08.09

      [短期大学部]学びの魅力④ 「栄養学」でからだと食事がつながる

      学びと教育

      2024.08.06

      [KAGAWAの製菓]泡立てる、混ぜる、塗る、絞る、繰り返し練習する

      卒業生のいま

      2024.08.05

      【海外で働く姿】米国の臨床検査技師の国際資格を取得した田中亜沙子さん

      学びと教育

      2024.08.02

      喫食者に寄り添う「給食経営管理」

      学びと教育

      2024.07.31

      [食品生産科学研究室]卒研生や大学院生の活躍で進む食品開発の基礎研究

      短期大学部

      2024.07.24

      [短期大学部]学びの魅力③自分もみんなも幸せにー自分らしく成長する

      学びと教育

      2024.07.23

      [KAGAWAの製菓]プランタンは創造力をカタチにする

      短期大学部

      2024.07.12

      [短期大学部]学びの魅力② 基礎から応用へーコンパクトに丁寧に学ぶ

      学びと教育

      2024.07.10

      [KAGAWAの調理]和包丁と洋包丁の切り方の違いを実感しながら学ぶ

      短期大学部

      2024.07.05

      [短期大学部]学びの魅力① 目指す姿と4つの実践力

      学びと教育

      2024.07.03

      [EIDAI栄養学]栄養学を学んで栄養教諭になる

      学びと教育

      2024.06.27

      [KAGAWAの調理]料理の基礎も和洋中を学ぶから、調理の深みがわかる

      学びと教育

      2024.06.26

      [EIDAI栄養学]栄養学を学んで養護教諭になる

      短期大学部

      2024.06.20

      [短期大学部]本学の学びの魅力をテーマに座談会を開催

      学びと教育

      2024.06.19

      [EIDAI栄養学]栄養学を学んで家庭科教諭になる

      学びと教育

      2024.06.13

      [実践栄養学科]栄養学を学んで行政管理栄養士になる

      学びと教育

      2024.06.11

      [EIDAI栄養学]栄養学を学んで教員になる

      学びと教育

      2024.05.28

      女子栄養ならではの学びとは?

      学びと教育

      2024.05.27

      “毎日が楽しくなるメニュー” を実際に食べて学ぶ

      学びと教育

      2024.05.26

      総面積2400㎡の農園で播種から収穫までを体験

      学びと教育

      2024.05.18

      “EIDAI栄養学”で情報を食生活にいかす

      学びと教育

      2024.05.10

      “EIDAI栄養学”で食べ物の価値をいかす

      学びと教育

      2024.04.30

      栄養イノベーション専攻の学びの特長

      学びと教育

      2024.04.22

      食のニーズに「栄養学」で応える

      受験生

      2024.04.10

      大学・短期大学部の全入学生が対象の「入学前学習」

      受験生

      2024.04.05

      一人暮らしや寮生活をお考えの方へ

      閉じる

      JOURNAL KAGAWA ヨクシル

      女子栄養大学のキニナルを深掘りしてお伝えするコンテンツ。大学の学びや研究から学生の活躍まで幅広くご紹介!

      カテゴリー
      • 学びと教育
      • 実践栄養学科
      • 栄養イノベーション専攻
      • 保健養護専攻
      • 食文化栄養学科
      • 短期大学部
      • 卒業生のいま
      • 受験生
      • 事業部
      検索条件絞り込み

      短期大学部

      2025.03.17

      就職も進路も、学生の「なりたい」を応援

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.16

      栄養×データサイエンスで、未来を創る人へ

      保健養護専攻

      2025.03.16

      衛生管理、指導を確かなものにする学び

      食文化栄養学科

      2025.03.15

      食文化栄養学科のこれまでとこれから

      実践栄養学科

      2025.03.15

      運動する人の栄養を学ぶ「スポーツ栄養系」

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.14

      未来の「食」を探求する学び

      保健養護専攻

      2025.03.14

      養護教諭のしなやかな強さを作る「社会学」

      実践栄養学科

      2025.03.13

      どの状態の人にも適した栄養と心のケアを

      短期大学部

      2025.03.13

      ゼミで課題・問題を発見、自ら学べる人へ

      食文化栄養学科

      2025.03.12

      「食文化x栄養」で、新しい価値を

      短期大学部

      2025.03.12

      指導、給食だけじゃない幅広い栄養士の仕事

      栄養イノベーション専攻

      2025.03.11

      家庭科をより面白く!本気の家庭科教職課程

      保健養護専攻

      2025.03.11

      栄養大学の保健養護は何が違う?

      実践栄養学科

      2025.03.10

      国民の健康を守るために食の安全を確保

      学びと教育

      2025.03.10

      日本栄養大学の礎、四群点数法

      1. 1
      2. 2
      3. 3
      4. 4
      1. HOME
      2. Journal KAGAWA ヨクシル
      女子栄養大学 公式アカウント
      • 企業・団体の方
      • 卒業生の方
      • 高校教員の方
      • 在学生の方
      • メディアの方
      • 保護者の方
      女子栄養大学のロゴ
      • 学校法人香川栄養学園
      • 香川調理製菓専門学校
      • ご寄付のお願い
      大学案内
      • 学長メッセージ
      • 建学の精神・教育の理念
      • 女子栄養大学の3つのポリシー
      • 大学評価
      • 短期大学部評価
      • 研究室・教員
      • 校歌
      • いまこそ、栄養学の時代
      • 栄養学を生活にいかす
      • 社会連携
      • 社会連携×SDGs
      • 女子栄養大学×SDGs
      • 情報公表
      • 香川栄養学園の歩みと沿革
      学部・学科
      • 栄養学部 実践栄養学科
      • 栄養学部 保健栄養学科 栄養イノベーション専攻
      • 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻
      • 栄養学部 食文化栄養学科
      • 短期大学部 食物栄養学科
      大学院
      • 大学院の紹介
      • 研究科・専攻
      • 教員一覧・授業科目一覧
      • 各種サポート制度
      • 進路状況
      • 入試情報
      学生生活
      • キャンパスカレンダー
      • キャンパス紹介(坂戸キャンパス)
      • キャンパス紹介(駒込キャンパス)
      • おすすめ周辺スポット
      • 学生生活のサポート
      • 保健センター
      • 学生寮
      • カフェテリアメニュー
      • ハラスメント防止に向けて
      • 学生交流(県人会)
      • クラブ・団体
      • 入学金・学費
      • 奨学金制度
      就職・進路
      • 資格・就職
      • サポート体制
      • 先輩達の輝ける足跡(過去の就職実績)
      • 卒業・就職関係調査(就職満足度)、卒業生評価、卒業生状況調査
      • 卒業後アンケート(卒業生現状調査、卒業生に関するアンケート)
      • 就職課の利用について
      • インターンシップとは
      • 就職に役立つリンク集
      • EIDAI卒業生の姿
      • 短大:EIDAI卒業生の姿
      • 卒業生就職支援
      • 就職の求人について
      • 在学生向け情報
      • 女子栄養大学 データサイエンス・AI教育プログラム
      施設・事業
      • 図書館
      • 栄養科学研究所
      • 女子栄養大学栄養クリニック
      • 生涯学習センター
      • 松柏軒
      • 菓子工房プランタン
      • 代理部
      • 女子栄養大学出版部
      • 香川昇三・綾記念展示室
      • 農園
      • 香川綾記念講師派遣事業
      • 生涯学習講師認定制度
      • 家庭料理技能検定
      採用情報
      • 採用情報
      • KAGAWAで働く姿
      社会連携
      Journal KAGAWA ヨクシル 女子栄養大学のキニナルを深掘りしてお伝えするコンテンツ。
      入学案内 受験生に向けた応援ページ。入試に関する最新情報を発信中。
      • 個人情報の取扱いについて
      • プライバシーポリシー
      • このサイトについて
      • お問い合わせ

      Copyright ©2025 Kagawa Education Institute of Nutrition. All rights reserved.