2020.04.27
新しい日常で健やかに暮らす実践メッセージ
~食事と運動の“実践”ヒント~
栄養クリニック YouTube
食事と運動で免疫力を高めよう
栄養指導の実績が豊富な「栄養クリニック」から、感染予防に役立つ情報をYouTubeで発信していきます。
- 第一弾 食事と運動で免疫力を高めよう[動画](4月3日公開)
- 第二弾 【健康な身体づくりのための食事①】~四群点数法の1群[動画](4月27日公開)
- 第三弾 【朝食を食べて免疫力アップ!】[動画](5月18日公開)
教員からの実践メッセージ
教員自らが自宅で行っている工夫や取り組みについて紹介しています。
“Stay Home”のステージから新しい日常へと移行しつつありますが、自宅でできる実践のヒントとしてお届けします。
- NEW 日々の食事で食べ物のおいしさを考える
【(全5回)第1回/第2回/第3回/第4回/第5回】
- インタビュー 距離をとるって何だろう?-近さと遠さの社会学[PDF](福祉社会学研究室准教授 深田耕一郎)
- “在宅生活”で身につけた習慣を“新しい日常”に取り入れましょう
- 自宅でできる「食育」の実践~つなげよう実践の環~[PDF](栄養教育学基礎研究室准教授 松下佳代)
- STAY HOMEでも生活リズムを大切に[PDF](食生態学研究室准教授 林芙美)
- Stay Home! 私の工夫[PDF](栄養学部長、給食・栄養管理研究室教授 石田裕美)
- 運動習慣のある人の過ごし方は?[PDF](疫学・生物統計学研究室教授 緒方裕光)
- 在宅生活を元気に送る!わが家の工夫[PDF](地域保健・老年学研究室教授 新開省二)
- Stay home を活用した親から子への食の伝承[PDF](大学院研究科長、食生態学研究室教授 武見ゆかり)
- Stay Homeでも Stay Active (積極的に”散歩”を)[PDF](身体活動・代謝研究室教授 田中茂穂)
- 女子栄養大学「栄大体操」で、心も体もリフレッシュ[動画](実践運動方法学研究室教授 金子嘉徳)
■香川調理製菓専門学校
香川調理製菓専門学校で新入生向けの実習授業開始前の自宅学修用として公開している動画の中から、感染予防にも重要な役割を果たす「衛生的な手洗い」や、「お家でチャレンジ」できる料理やお菓子づくりについて紹介。
▶このほかの実習授業開始前準備動画はこちら 香川調理製菓専門学校 – YouTube[動画]
女子栄養大学学生食堂から
- 女子栄養大学学食のキッチン
これまでに学生食堂で提供してきたランチメニューを紹介します。
女子栄養大学の学生食堂は給食会社に委託するのではなく、専任スタッフが学生の栄養管理・健康管理に配慮しながら運営しています。
「栄養と料理」から再発見
おうちで簡単バランスごはん
月刊誌「栄養と料理」のバックナンバーから、役立つ情報をお届けします。
- ラクうま自炊レシピ[PDF](2019年4月号)
- 「四群点数法」で自炊力をパワーアップ! 女子栄養大学の食べ方ガイド[PDF](2019年4月号)
- はじめてさんでもうまくいく、 パパッと簡単! 栄養バランスごはん(2017年4月号)
Part 1[PDF]
Part 2[PDF]
Part 3[PDF]
- お得に買って食べつくす 1パック、1袋、1束 使いきりおかず(2017年4月号)
Part 1[PDF]
Part 2[PDF] - タイムセール品でごちそうを作る!Part 1[PDF](2017年6月号)
- 安うま!満足おかず[PDF](2017年6月号)
- NEW 食物繊維たっぷりおかず[PDF](2018年5月号)
- お値打ち野菜で“栄養リッチ”おかず[PDF](2017年6月号)
- NEW 野菜をもっと楽しむ!野菜料理の相談室[PDF](2018年6月号)
- 即でき♪健康的♪美しい♪朝ごはんカタログ(2017年5月号)
朝ごはんカタログ1[PDF]
朝ごはんカタログ2[PDF]
朝ごはんカタログ3[PDF]
朝ごはんカタログ4[PDF]
朝ごはんカタログ5[PDF]
朝ごはんカタログ6[PDF]
- NEW いつでも「楽うま」おかず 缶詰め100%活用術[PDF](2016年4月号)
- NEW 新たな魅力発見 味わい充実かんぶつレシピ[PDF](2016年4月号)
生涯学習講師からの実践メッセージ
生涯学習講師の皆さんから、おうちで簡単に実践できる取り組みについて、ご紹介します。
- 「食事のバランスの整え方」を学ぼう[動画](東千恵子講師)
- Mother's day 親子で作ろう 買い置きの食材で楽しく作ろう!
- お子さんも大人も楽しく作れる簡単ヨーグルトパン[PDF](宮崎美紀講師)
- コンビニやスーパーの出来合い品も上手に利用[PDF](宮崎美紀講師)
- お手軽 野菜ちょい足しパスタ[PDF](倉田雅恵講師)
- 自治体での健診や講習会が中止となっている今、離乳食を始めるヒントに。
「離乳食の始め方」[動画](東千恵子講師)
社会連携からの実践メッセージ
いま、私たちにできること。社会連携活動の一環として、食事や運動のヒントについて、新たな連携により、発信していきます。
●動画提供:(株)メジャー・トレーナーズ
「幅広いトレーナーサービスをあらゆる人々の生活に提供する」ことを理念とする(株)メジャー・トレーナーズと連携して、自宅で簡単にできるストレッチについて、ご紹介します。
- 簡単 自宅ストレッチング(モーニングルーティン編)[動画]
- 簡単 自宅ストレッチング(デスクワーク編)[動画]
- 簡単 自宅トレーニング(ながらトレーニング編)[動画]
- 簡単 自宅トレーニング(ナイト ルーティン編)[動画]
連携協定を結んでいる自治体から、おうちでできる実践のヒントをご紹介します。
●和歌山県 おうちで和歌山(和歌山県HPより)
●埼玉県 ENJOY HOME★SAITAMA応援ページ(埼玉県HPより)
●三郷市 おうちでできること(三郷市HPより)
●鴻巣市 おうちで楽しく過ごす方法!~STAY HOME~(鴻巣市HPより)
●福井県 ステイホーム★ふくいのおうち食育(福井県HPより)
●埼玉県 ENJOY HOME★SAITAMA応援ページ(埼玉県HPより)
●三郷市 おうちでできること(三郷市HPより)
●鴻巣市 おうちで楽しく過ごす方法!~STAY HOME~(鴻巣市HPより)
●福井県 ステイホーム★ふくいのおうち食育(福井県HPより)