栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻

カリキュラム・資格

  1. 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻

カリキュラム・資格

2025 年度入学生用(予定)カリキュラム

★栄養学部共通専門科目/の科目は必修科目/は養護教諭一種免許状取得のための科目/は教職「保健」取得のための科目/は教職「看護」取得のための科目
養護教諭一種免許状および教職を取得するために、このほかにも栄養学部共通専門科目の「日本国憲法」、養護・教養科目の「外国語コミュニケーション」を履修する必要があります。

研究室紹介

福祉社会学研究室【深田 耕一郎 准教授】

「人が人を支える」福祉の実態と望ましい方向性について考察する

福祉の実態調査や支援のあり方について、対象者へのインタビューや現場へのフィールドワークなどを行い、研究を深めます。「養護教諭とスクールカウンセラーの連携」「障害者にとっての働くことの意味」「家庭科とインクルーシブ教育」「自立生センターの現状と課題」など、研究テーマはさまざまです。

保健養護学研究室【遠藤 伸子 教授・久保田 美穂 専任講師】

幅広い観点から研究を進め、プロ意識の高い養護教諭の育成を図る

養護診断、フィジカルアセスメント、健康観察や養護診断のアプリケーション開発、トリアージ教育、ジェンダーなど、養護教諭の職務や現代の健康課題に関すること全般を研究対象として取り組んでおり、エビデンスに基づいた実践を行うことができる、プロフェッショナルな養護教諭の育成を目ざしています。

卒業研究一覧( 抜粋)

  • 中学校3年生を対象とした学校版トリアージ(学校START法)教育導入の可能性についての検討
  • 身体醜形懸念とメディアとの関連に関する調査
  • 中高生の化粧行動と性差別主義的態度との関連
  • 小中学生における月経教育の充実~現代の児童生徒に対応した月経教育を探る~
  • 学校における心の専門家が養護教諭に求めるもの
    ―スクールカウンセラー・相談員の視点から―
  • 身体障害者の一般就労について
    ―当事者へのインタビュー調査から―
  • 保健室来室アプリの実効性の検討
  • 高校生の食に関する指導の効果検証
  • ICTを活用した学校給食における食物アレルギー誤食対策
  • 高校運動部員とマネージャーのけが等の処置に関する知識の実態
    ―効果的な指導を目指して―
  • 子どもの食の悩みの実態と給食指導との関連
  • 保健室における人型ロボットの導入の検討

どんな未来が待っている?

主な就職先(2023 年3月卒業生)

●養護 北海道/岩手県/山形県/福島県/茨城県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/新潟県/山梨県/愛媛県/高知県/さいたま市/横浜市/青葉台初等・中等学部/浦和実業学園中学校・高等学校/関東国際高等学校/芝国際中学校・高等学校/山村国際高等学校
●看護師 東京警察病院
●児童・学童保育指導員 埼玉育児院/東京サレジオ学園/Chance ForAll
●総合職 ディップ
●一般職・事務 熊谷青果市場
●営業 タイヘイ
●その他 香川栄養学園/筑波大学附属小学校/埼玉県

養護教諭の卒業生と在学生をつなぐ あさば会

あさば会は、本学を卒業した養護教諭の同窓会です。毎年の「あさば会セミナー」をはじめ、在学生との交流や研鑽の場を提供するとともに、全国のネットワークを通して最新の養護教育情報などを共有。卒業生講話や大学訪問などで学生と触れ合う機会も多く、在学中から人脈を築くことができます。

取得できる資格とは?

  • 養護教諭一種免許状
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状「保健」
  • 高等学校教諭一種免許状「看護」
  • 医療的ケア( 喀痰吸引等研修の特定行為業務従事者)認定証
  • ピアヘルパー資格認定
  • 家庭科理技能検定®
  • 食生活指導士® 一級
  • ®は学校法人香川栄養学園の商標登録済み資格