2025.11.14
社会連携
女子栄養大学 × 埼玉県三芳町 食文化栄養学科3年生が「みよし野菜」を使ったお弁当2種類を考案
本学と包括連携協定を締結している埼玉県三芳町との取り組みで、食文化栄養学科 平口嘉典准教授のゼミ生と「みよし野菜ブランド化推進研究会」が「みよし野菜(※)」を使った「みよし野菜癒しのレシピ」を開発しています。
2018年度よりスタートし、7年目となる今年度は、ゼミの3年生11名が2チームに分かれ、 平口准教授の指導の下、「みよし野菜で旅をしよう弁当」と「元気もりもり弁当」の2種類を考案しました。学生たちは、事前に町内の圃場を見学し、生産者の方々の話を聞き、販売施設を訪れて、「みよし野菜」の理解を深めたうえで、レシピ考案に臨みました。
2種類のお弁当は、JAいるま野農産物直売所「あぐれっしゅふじみ野」と三芳町文化会館(コピスみよし)内にある「福祉喫茶ハーモニー」において販売されます。
【販売概要】
◆JAいるま野「あぐれっしゅふじみ野」
販売期間:11月17日(月)〜24日(月)みよし野菜で旅をしよう弁当(※11/19は店休日) / 11月25日(火)〜12月1日(月)・・・元気もりもり弁当
※11/21,11/28に学生による店頭販売を予定しています。
販売食数:1日各30食
販売価格:弁当各700円(税込)
住所:埼玉県ふじみ野市うれし野2-4-1 / 電話:049-263-5637
◆福祉喫茶ハーモニー
販売日:11月21日(金)・・・お楽しみ弁当(さつまいもご飯、グリルチキン、鮭のちゃんちゃん焼き、ブロッコリーとカニカマの卵焼き、里芋ののり塩天、秋野菜のラタトゥイユ)
販売食数:150食
販売価格:700円(税込)
住所:埼玉県入間郡三芳町藤久保1100-1(三芳町文化会館(コピスみよし1階) / 電話:090-1843-1366
販売に先立ち、10月21日(火)には、三芳町役場で試食会が開催され、三芳町の林 伊佐雄町長をはじめ役場の方々や農業生産者、販売先の方々が参加される中、学生たちはチームごとに考案したメニューについてプレゼンテーションを行い、弁当を披露しました。
※ みよし野菜:三芳の大地が育んだ美味しくて、高品質な野菜。先人たちの知恵により、落ち葉堆肥などを使った土作りと、子どもを育てると同じように愛情を込めて作った野菜は、安心安全。採れたて野菜のうまみは、産地ならではのもの。(埼玉県三芳町観光情報ページhttps://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kanko/meisan/ より抜粋)
「チームWW」によるプレゼンテーションの様子
「JLBチーム」によるプレゼンテーションの様子
学生が作成した「みよし野菜で旅をしよう弁当」ポスター
学生が作成した「元気もりもり弁当」ポスター
林町長はじめ関係者の皆さまと