2025.07.30

社会連携

富士見市主催の講座「世界を知ろう☆食文化~セルビアの伝統料理と文化を学ぼう!~」に協力

2025年7月12日(土)、本学との連携先である富士見市(埼玉県)の主催する「子ども文化芸術大学☆ふじみ」の講座として、「世界を知ろう☆食文化~セルビアの伝統料理と文化を学ぼう!~」が開講され、本学給食システム研究室 堀端薫准教授と食文化栄養学科の学生が子どもたちへの料理補助として協力しました。

今回の講座は市内在住の子どもたちを対象に、講師であるセルビア共和国大使館アシスタントの長門ティヤナ氏がセルビア伝統料理の「プロヤ(トウモロコシ粉でできているパン)」と「アーモンドクッキー」を習いました。その後、班に分かれた子どもたちも協力しながら料理を作り、本学学生たちも手伝いをしました。
調理実習後にはセルビア共和国の自然や食文化などの話を聞いてセルビアの暮らしを学びました。

これまでにも、毎年開催される国際交流フォーラムでの「セルビアフェスタ」に堀端ゼミが参加協力し、学生たちが作った「プロヤ」を来場者に配布するなどの取り組みを行っています昨年の「セルビアフェスタ」への参加協力の記事はこちら