「第38回 女子栄養大学・短期大学部 卒業生家庭科教員の会」開催のお知らせ

2025.05.01

学園

「第38回 女子栄養大学・短期大学部 卒業生家庭科教員の会」開催のお知らせ

卒業生家庭科教員の会では、年1回母校に参集し、お互いに情報交換や研究交流を行い、教員としての資質向上に努めております。
さて、今回は下記の内容を企画しております。多くの方々とご一緒に有意義な一日を過ごせますよう、幹事一同努めて参りますので、奮ってご参加下さい。
ご興味のある方、ご参加希望の方は、下記の連絡先までご連絡ください。

■期日
令和 7 年 8 月 3 日(日)  9時30分受付 ~ 16時30分終了予定

■場所
駒込キャンパス(受付3302教室(荷物置き:3506教室(元被服室)) → 松拍軒 → 2号館1階調理室)

■内容
午前の部 総会および講演 10:00 ~ 11:30
講演テーマ「4群点数法の本質を共に学ぶ〜演習で体感してみましょう」
講師:女子栄養大学 副学長 川端 輝江教授(基礎栄養学研究室)


昼の部   懇親会  11:45 ~ 13:00  (松柏軒)
学内レストラン松柏軒にて松花堂お弁当会食
ご挨拶 香川 明夫学長


午後の部 調理実習 13:20 ~ 16:20  (2号館1階第1調理室(着替え:第2調理室))
テーマ「かんたんパフェづくり&かんたん焼き菓子 〜アレンジできるお菓子作りのご紹介」
講師:女子栄養大学短期大学部 短期大学部長 豊満 美峰子教授(調理学研究室)

■参加費  参加申し込み期限:6月6日(金)迄
①年会費 1,500円
②当日参加費 4,000円(内訳:昼食費3,000円、調理実習費1,000円)当日受付にて申し受けします。

*基本例年1日通しての参加受付ですが、本年は本校創始者:香川 綾先生ご考案で高校家庭科教科書掲載の4群点数法の本質を改めて多くの卒業生に知ってほしいと考えて講演を組みましたので、本年の年会費を納めてくださった方は、無料で午前の講演に参加頂けます(対面参加のみとなります)。
年会費の振込時にその旨をメッセージにてご記入ください。

■連絡先
女子栄養大学 教職課程・家庭科委員会内
卒業生家庭科教員の会 TEL:(坂戸校舎)049(283)3644  E-mail:kyoshoku@eiyo.ac.jp
本会は教職課程・家庭科委員会、女子栄養大学家庭科ネットワークの会事務局様、女子栄養大学香友会様より、多大なご支援を受けております。
この場を借りて御礼申しあげます。


📢【公式LINE開設のご案内】

このたび「家庭科ネットワークの会」では、公式LINEアカウントを開設いたしました。
求人配信や今後のご案内等に活用してまいりますので、ぜひ「友だち登録」をお願いいたします。