[栄養イノベーション専攻]EIDAI栄養学で食べ物の価値をいかす

2024.05.10

学園

[栄養イノベーション専攻]EIDAI栄養学で食べ物の価値をいかす

栄養イノベーション専攻では、栄養と食を通じて、人々のWell-beingと持続可能な社会を創るための3領域の学びがあります。学びのベースとなっているのが、EIDAI栄養学。
EIDAI栄養学は、栄養学を日々の生活や社会に生かす実践の科学。誰もが健やかに心地よく暮らしていけるように、私たちの生命を支える食が環境に大きな負荷を与え続けることのないように、人間、食物、社会環境のそれぞれの多様性を尊重し、これらの調和を通して、健康で持続可能な社会に導くプロセスを解明していきます。

①

②

食べ物には、それぞれ価値があり、それはその食べ物の個性とも言えます。まだまだ私たちの知らない成分、利用法、可能性があります。私たち人間がなにをどう選ぶかで、環境への負荷が変わり、食べ物の価値も大きく変わります。なにをどのように調理し、食べるかで、おいしさや健康状態が変わります。

フード・ウェルネス領域の学びでは、それぞれの食べ物がもつ可能性を探求し、その価値を大切に、消費者にとっても企業にとってもメリットのある、日々の暮らしにも環境にもやさしい、商品やサービス、システムを創り出すのに必要な知識と技術を身に付けていきます。

食べ物の生産、加工・調理、流通、消費までを総合的に理解し、人々の生き生きとした暮らし(ウェルネス)のために、食品、美容、製薬など様々なフード・ウェルネスビジネスで新たな価値やモノを創出できる力を備えます。

③

[EIDAI栄養学で食べ物の価値を探究する研究]

④

⑤

⑥

⑦

栄養イノベーション専攻の詳細はこちら>>>


▼[EIDAI栄養学]2025年4月開講「栄養イノベーション専攻」の学びの特徴②
イノベ②

▼[EIDAI栄養学]2025年4月開講「栄養イノベーション専攻」の学びの特徴①
イノベ①