栄養アセスメント、カウンセリング実習、臨床栄養学実習など、 新カリキュラムに対応した多目的な実習を行います。
少人数のグループに対応できる調理設備と、ITシステムを備え、 一人ひとりの評価や発表ができる環境を整えています。 また、調理に伴う栄養教育の実践的トレーニングもできます。
看護学実習、介護実習、健康相談活動、 養護診断演習、模擬健康診断などの実技を学びます。
生化学や栄養学の実験、臨床化学実験、遺伝子検査学実験や バイオテクノロジー実習等様々な実験実習を行います。
最新の調理設備を備え、栄養学をベースとした実践多岐な調理実習を行います。
システムキッチンを備えたスタジオ。本格的なスタジオ仕様で、音響やストロボの設備も整備しています。
パソコンを自由に使用できる開放的なスペースです。 栄養計算ソフトを用いたレポート等の作成、e-Learning、 メール、インターネット閲覧など、空いた時間に自由に利用できます。
平日は夜9時まで、土曜日は5時まで開館。 栄養学を中心として、関連分野の図書・雑誌などを重点的に備えています。 図書館が提供している検索システム「LIFE」は、 学習に必要な情報を見ることができる便利な“入口”。 インターネットでも公開しています。
AVコーナー、本学出版部図書や、貴重図書展示コーナーがあり、 ゆったりと過ごせる快適空間です。
IC図書館システムを導入しています。 資料の貸出・返却ができ、図書・資料の閲覧の他、 手軽に蔵書検索や情報検索のできるパソコンやグループ閲覧室の利用もできます。
学園創立者 香川昇三・綾の遺品や著作・論文を保存・展示し、 学園の教育理念と歴史を紹介しています。
自然の光が伸びやかに差し込む、広々とした学生食堂。 お昼時には、しっかり栄養計算がされた2種類の定食(420円)や アラカルト方式により様々な組合わせのランチや軽食を楽しめます。 夕食も提供しています。
授業、サークル活動、若葉祭のコンサートなど
イベントの会場としても利用されています。
音響・映像設備を完備。 学生たちが制作したビデオ作品の上映など、 主に食文化栄養学科の授業に利用されています。
テレビカメラや音響設備、編集機器が並ぶ様子は、 さながら“小さなテレビスタジオ”。 主に食文化栄養学科の授業で利用されます。
さまざまな筋力トレーニングができるマルチステーション、 エルゴメーターなど、豊富なトレーニングマシンが揃っています。
動物実験を必要とする研究のための実験を行います。
坂戸キャンパス正門右側の建物。 1階には大学のオープン化を進めたいという意向から、 受験者向けに適切な情報提供を行う展示コーナーが設けられています。 そこには学園紹介や国際交流・海外研修などの各種展示パネル、 本学出版部発行書籍の展示、大型ディスプレイなどが用意され、 大学の概要を知ることができます。
教科書・文具・栄大出版書籍・計量カップ・スプーン・ヘラをはじめ、 学園グッズなどを販売している大学直営のお店です。 切手類・宅急便も扱っています。 坂戸市健康づくり応援店に選ばれました。
独立した施設としては、日本で唯一の研究施設であり、骨密度測定装置をはじめ、 各種身体計測装置やエネルギー消費量を測定する装置などを完備し、 24時間様々な測定が可能な宿泊室、厨房等も備えています。
クラブ活動の充実をはかるための施設で、 防音装置を施した音楽練習室が3室、集会室が7室、 楽器庫やトランクルームがあります。
事務局では卒業生の動向を知ることができます。 気軽にお立ち寄りください。