全国から集まっての女子栄養大学での学生生活。生まれ育った土地を離れて始める一人暮らしの不安は、誰にもあります。そんな不安も、同郷の先輩や同級生がいれば、和らぐものです。
地域ごとの学生交流を進める際には、以下の3 つの約束をベースに、絆を深めていきます。
- お互いに親睦を深めます
- お互いに手を差しのべます
- お互いに高めあいます
現在、2つの活動が進んでいます。
1つは、「栄大の長野県人会 りんどうの会」。
2010年に組織ができて、2015年からは年に2回皆で郷土料理を作って食べるという栄大らしいスタイルになって今に至っています。2~3年生の幹事さんを教員がサポートする形で、楽しく活動しています。
今年で10周年を迎え、それを記念した「10周年記念誌 連帯」もできました。
2つめは、コロナ禍が長期化する中、新入生をはじめ在学生同士がつながりを持てる機会を増やせるように、2020年に新たに発足した「女子栄養大学 CROSS PROJECT」。初年度は、北海道・東北エリア出身の学生さんを対象に、活動開始です。