大学概要

教員一覧

  1. 大学概要

教員一覧

大学・大学院(坂戸キャンパス)

グループ 専門分野 教員名   研究キーワード
1.栄養基礎 栄養生理学 上西 一弘教授ミネラル代謝、骨代謝、身体組成、スポーツ栄養
田中 茂穂教授身体活動、エネルギー代謝、ライフステージ、運動生理学、身体組成
栄養生化学 福島 亜紀子教授遺伝子発現調節、転写、消化吸収、分子生物学、組換えDNA、生化学
加藤 久典教授プレシジョン栄養学、ゲノム、エピゲノム、アミノ酸、食品機能
川端 輝江教授脂質栄養、脂肪酸、妊産婦、ワンカーボン代謝、食の見える化
庄司 久美子専任講師ワンカーボン代謝、脂肪酸、遺伝子、リプロダクティブヘルス
有機化学 赤井 昭二教授有機化学、天然物化学、糖化学、合成化学
免疫学・微生物学 石橋 健一教授食と免疫、感染防御学、腸内免疫・腸内細菌、有用微生物
中屋 祐子准教授リステリア・モノサイトジェネス、食中毒、髄膜炎、ready to eat食品、バイオフィルム
2.栄養実践 臨床栄養学 恩田 理恵教授臨床栄養管理、小児・思春期糖尿病、若年女性、食後血糖変動、栄養学教育(臨床栄養学)
岩部 博子准教授摂食障害、がん患者の栄養治療、チーム医療
府川 則子准教授臨床栄養管理、高齢者のCKD、摂食嚥下障害、糖尿病と認知機能低下
坂本 香織専任講師腎臓栄養学、プレシジョン栄養学、葉酸、動脈硬化性疾患
栄養管理論 石田 裕美教授栄養管理、食事管理、食事調査、給食
中西 明美准教授食育、学校教育課程に位置づく食育、給食の栄養管理
西村 早苗准教授食育、食事管理、学外実習プログラム構築
山中 沙紀助教栄養管理、給食管理、発育発達、スポーツ栄養
給食経営管理論 堀端 薫准教授品質管理、給食システム、施設・設備、給食管理
佐藤 理恵子専任講師給食、食事、栄養管理、給食の施設設備
栄養教育学 林 芙美教授栄養教育、栄養カウンセリング、ナッジ、食環境づくり、持続可能な食事、女性の健康
松下 佳代准教授栄養・食教育、教材、プログラム評価、子どもの生きる力
公衆栄養学 武見 ゆかり教授食環境整備、減塩、超加工食品、持続可能な食事
久保 彰子准教授災害栄養、ヘルスプロモーション、食環境整備、ラオス栄養改善、行政管理栄養士育成
3.食品・調理・フードシステム 食品学 西塔 正孝教授Food Science、食品加工、水産食品、タンパク・ペプチド素材、呈味成分
臼井 照幸教授食品機能の化学的解析、食品成分の構造変化、活性酸素、変色と香気生成
宮澤 紀子准教授農林産食品、きのこ、食品機能、食品成分と健康、食嗜好の評価
日笠 志津准教授植物性食品、ビタミン・ミネラル、調理・加工・保存、栽培、機能性
調理科学 柴田 圭子教授調理科学、調理加工、食品の調理性、食べ物の嗜好性
松浦 朋子専任講師調理と加工、食嗜好と評価、マイクロ波加熱
調理学 小西 史子教授食品の抗酸化性と調理、健康、調理教育、官能評価、盛り付け
奥嶋 佐知子准教授調理教育、調理技術、調理方法の検討、初学者教育、教材開発
駒場 千佳子専任講師調理学、調理教育、調理とひと、食事づくり力、和食・料理の伝承
神保 夏美助教調理、盛り付け、料理の伝承
鈴木 布由実助教調理学、調理教育、食生活
フードシステム学 中嶋 康博教授フードシステム、食行動、食の信頼、食育、農福連携
平口 嘉典准教授地域振興、地域マネジメント、ローカルフードシステム、農山漁村
浅尾 貴子専任講師商品開発、経営学、マーケティング
4.医学・看護・臨床検査 医学・看護学 赤池 徹教授細胞生理学、小児循環器学、血管リモデリング
栗原 由紀子教授分子生物学、発生学、ヒト希少疾患
津下 一代教授肥満症、糖尿病、フレイル、健診・保健指導、運動療法、重症化予防
里光 やよい教授看護教育、臨床看護、看護管理、看護技術教育、現任教育
臨床検査学 井越 尚子教授在宅医療・訪問診療、在宅検査技師、臨床検査値、IMT経年変化、酸化ストレス・抗酸化度
末吉 茂雄教授臨床検査の標準化・教育、酵素測定、ビタミンD
石井 恭子准教授臨床検査学教育(一般検査学、免疫検査学、輸血検査学、採血実技実習)、OSCE
松木 由法准教授病理学、脳神経、ミクロ形態、電磁波
5.公衆衛生・社会 公衆衛生学・疫学 新開 省二教授高齢者の健康寿命、フレイル予防、低栄養
緒方 裕光教授疫学、生物統計学、公衆衛生学、(情報学)
斉藤 守弘教授食中毒、毒性学、寄生虫学
社会学 深田 耕一郎准教授福祉社会学、障害学、質的研究
6.学校保健・教育・生活科学 学校保健学・養護学 遠藤 伸子教授学校保健、保健管理、養護教育学、養護診断、フェムテック
丸井 淑美教授包括的性教育、多様な性、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)、学校保健、養護教諭
久保田 美穂専任講師学校保健、養護教諭、保健教育、フェムテック
鞠子 佳香専任講師学習評価法、からだづくり運動
教育学 香川 明夫教授小学校教育、食育、栄養教諭養成、SDGs教育
水崎 富美教授教育学、教育制度史、社会教育、生涯学習、市民形成、美学・芸術学
高津 みさき准教授ジェンダー平等、教育学、教育実践、子どもの権利、歴史、構造
家庭科教育学 井元 りえ教授ESD(持続可能な開発のための教育)、環境教育、家庭科教育、国際カリキュラム比較
小林 陽子教授家庭科教育実践、家庭科教育学史、家政学史
心理学 平田 裕美准教授心理学、カウンセリング、キャリア教育、多文化共生、子どもの権利条約、家族学
体育学 金子 嘉徳教授運動方法、スポーツコーチング、アダプティド・スポーツ、コミュニティ・スポーツ
7.文化・情報・言語 食文化論 宮内 正教授都市空間、食行動、消費行動、流行
守屋 亜記子准教授食文化、韓国、東アジア食文化圏、食の自律性、食の権利性
竹内 由紀子准教授食文化、生活文化、地域社会、文化資源
情報学・コミュニケーション論 藤倉 純子教授ICT活用の食育、プログラミング、データベース、情報処理
山田 耕太郎教授データサイエンス、AI、情報科学、情報教育、数理科学
平野 覚堂准教授デザイン、コミュニケーション、食品デザイン
衞藤 久美准教授食を通したコミュニケーション、共食、子どもの食生活、ヘルスプロモーション、食育、国際栄養
文化論・言語学 髙島 美和准教授文学、女性学、フェミニズム、労働
倉田 綾香専任講師ESP、ジャンル分析、コーパス、大学英語教育

栄養科学研究所

特任教授

  向後千里

短期大学部(駒込キャンパス)

専門学校

栄養クリニック

栄養クリニック 蒲池桂子 教授

名誉教授一覧

昭和55年度 大河内 夕子
上田 フサ
大野 富美江
昭和63年度 松浦 宏之
上村 行世
末廣 和子
平成2年度 小池 五郎
平成3年度 壽圓 梅子
橋本 雅一
平成5年度 丸山 敦子
難波 諄士
平成6年度 平田 和子
平成7年度 小林 トミ子
平成8年度 西村 薫子
相川 方
平成10年度 小原 秀雄
根津 眞幸
細貝 祐太郎
平成13年度 菅原 龍幸
沼田 昌子
滝口 操
平成14年度 古我 可一
平成15年度 鈴木 久乃
木村 廣子
平成16年度 宮坂 忠夫
佐藤 洋子
長谷川 恭子
福田 恵美子
平成17年度 吉田 企世子
岩田 多子
平成18年度 足立 己幸
國﨑 直道
山口 文芳
松本 仲子
平成20年度 薗田 美和子
平成21年度 徳久 幸子
奥脇 義行
平成22年度 天野 幸子
殿塚 婦美子
平成23年度 高橋 敦子
平成24年度 桑原 祥浩
五明 紀春
佐久間 慶子
平成25年度 岡﨑 光子
辻村 卓
小川 久恵
平成26年度 亀谷 乃里
平成27年度 平田 久
武藤 志真子
安原 安代
伊藤 光代
尾崎 沙和子
金田 雅代
鎌田 尚子
佐久間 充
島﨑 とみ子
成瀬 克子
三木 とみ子
宮入 照子
渡邉 早苗
平成28年度 香川 芳子
板谷 幸恵
橋本 紀子
平成29年度 三浦 理代
平成30年度 青柳 康夫
秋野 晃司
岩間 範子
平成31年度 立屋敷 哲
宮城 重二
令和2年度 青木 隆子
磯田 厚子
林 修
廣末 トシ子
令和3年度 田中 明
田中 久子
令和4年度 春日 敦子
田中 みどり
根岸 由紀子
松本 文夫
令和5年度 松田 康子
山田 和彦
令和6年度 本田 佳子
山内 喜昭
山下 俊一 
三好 恵子