学部・学科

栄養学部 実践栄養学科

栄養学部 実践栄養学科

深い知識と高度な技法を有する“ 栄養のプロ”としてリーダーシップを発揮できる管理栄養士を育成

病気を未然に防ぐ一次予防が重要となっている現在、適切な栄養管理・指導を実践できる管理栄養士の社会的ニーズは高まる一方です。 
本学科では、深い専門知識と高度な技法、さらには高い志を持った管理栄養士の育成に力を入れ、国民の健康を支える活動の場においてリーダーシップを発揮できる人材を輩出しています。

Point 01管理栄養士国家試験合格者数 13年連続で全国第1位

2025年3月実施の「管理栄養士国家試験」では206名が合格し、13年連続で “全国第1位” の合格者数となりました。

Point 02自ら考え、体験しながら学習を深める

管理栄養士国家試験受験資格取得を前提に本学独自の科目を設け、管理栄養士としての実践力を高めるために、演習や実験・実習内容も工夫。自ら考え、体験しながら学習を深めていく環境を整えています。

Point 03プロフェッショナル科目群で専門性を究める

医療栄養、福祉栄養、公衆栄養・国際栄養、スポーツ栄養、フードサービスマネジメントの5つの科目群を設置。分野ごとに講義と実習科目を体系的に組み合わせたカリキュラムで専門性を究めます。

実践栄養学科で取得可能な資格

管理栄養士 [国家試験受験資格]

栄養士免許を取得した後に、管理栄養士国家試験に合格すると、厚生労働大臣から国家資格である管理栄養士免許が授与されます。

栄養士

規定単位を修得して卒業した者に都道府県知事より授与される資格です。保育所、学校、事業所などにおいて、栄養・食事計画、献立作成、調理指導、衛生管理を担います。

栄養教諭一種免許状

栄養教諭は学校給食の管理や食に関する指導を担当。児童生徒への個別的指導・助言の他、家庭への助言・地域支援や働きかけなど多彩な活躍が期待されています。

食品衛生監視員※

食品衛生行政を担当する専門職です。食品営業施設の立ち入り検査、食品や添加物の検査および衛生指導などを行います。

※大学卒業後、実務に就いた場合に得られる任用資格

食品衛生管理者※

食品衛生法で乳製品や食品添加物など、特に衛生管理を必要とする食品製造施設に1名以上の配置が定められています。

※大学卒業後、実務に就いた場合に得られる任用資格

栄養と調理技能検定

文科省などが後援する検定で、健全な食生活を支える家庭料理に関わる技能の普及、食育の推進などを目的としています。

教員紹介

就職実績どんな未来が待っている?

2024年3月卒業生主な就職先(就職率:100%)

実践栄養学科で開く、未来への扉

職業についた実践栄養学科の卒業生の声、 女子栄養大学で教育・研究をしている先生のコラムをご紹介